■今週のいちおし情報■
§「eマイスター養成講座」がはじまります
省エネ型家電製品を静岡県下に普及していくためのエキスパート「eマイスター」 の養成講座が、いよいよ来週から
はじまります。 受講希望者も100名を大きく超え、全国的にも注目されているようです。
12月から卒業生の「eマイスター」が活動をはじめます。
活躍にご期待ください!
■1■ センター全体の動き
§来週のWeekly Reportは休刊します
今週・来週は休日が多いことから、来週のWeekly Reportは休刊
させてもらいます。
次回の発行は10月28日になります。
■2■ アース・ファミリー事業(担当者:太田)
≫先週の動き
・説明会までの進捗状況のとりまとめ<継続>
・各市町村・団体との契約書の交換<継続>
・富士宮市での説明会(9/9,3回目)
・広報用の「エコライフ通信簿」サンプルの作成
・事業推進メールニュース(第7号)発行
・第3回事業推進会議開催日程の調整
→10/26 13:30-16:00 県庁別館7階第1会議室
≫今週の予定
・第3回事業推進会議資料準備
・来年度事業説明会(9/27 14:00)の資料準備
・説明会までの進捗状況のとりまとめ<継続>
・各市町村・団体との契約書の交換<継続>
■3■ アース・キッズ事業(担当者:兼高) ページのトップに戻る
≫先週の動き
§セレモニー
・静岡市立服織小学校(9/7)
§キックオフイベント
・磐田市立豊田南小学校(9/8)↓↓

§キックオフイベント打合せ
・沼津市立開北小学校(9/12)→(9/27開催)
§その他
・沼津市と委託業務契約についての協議
≫今週の予定
§イベント準備
・沼津市立開北小学校(9/27開催)
§その他
・イベントマニュアルの作成
■4■ 省エネ型家電製品普及啓発事業(担当者:山本) ページのトップに戻る
≫先週の動き
・養成講座申込みの受付け
9/13現在111名(電器店96名/推進員等15名)
[浜松会場33名 三島会場21名 静岡会場57名]
※さらに9/14の締め切り間際にさらに申し込みが増える見込み
・受講生向けの「第1単元 受講案内」の作成・発送(9/13)
・eマイスター認定要綱等各種の書類の作成<継続>
・第1単元講座の各種準備作業
・第2単元講座の講師(ひのでやエコライフ研究所・鈴木靖文様)
との打合せ
・第2単元講座の会場(モデルハウス)の選定<継続>
・第2単元講座のスケジューリング<継続>
≫今週の予定
・省エネ家電普及員養成講座・第1単元実施(浜松・三島 9/21)
・eマイスター認定要綱等の各種書類の作成<継続>
・第2単元講座の講師(ひのでやエコライフ研究所・鈴木靖文様)
との打合せ<継続>
・第2単元講座の会場(モデルハウス)の選定<継続>
・第2単元講座のスケジューリング<継続>
■5■ アース・ラベリング事業(担当者:小川) ページのトップに戻る
≫先週の動き
・8月度店舗支援活動記録表の回収
・「店舗支援チーム」へのお礼メール
※担当者の小川は9/8〜9/12まで夏休みをいただきました。
≫今週の予定
・8月度店舗支援活動記録表の回収
・静岡県省エネラベル協議会
第2回会合(9/30)の資料作成の準備
■6■ 普及啓発事業(担当者:太田) ページのトップに戻る
≫先週の動き
・"Art Meets Earth"実施報告書(内部資料)の作成
≫今週の予定
・しずおか環境・森林フェア出展実施計画書(第2次案)の作成
・浜松環境フェア21出展実施計画書(第1次案)の作成
・STOP温暖化フェスタ(12/3)実施計画書(第1次案)の作成
・沼津フリーマーケットフェスティバル(12/11)への対応準備
■7■ PR/Webサイト運営(担当者:松木・本田) ページのトップに戻る
≫先週の動き
§Webサイト関連
・各事業サイトの更新
§同行取材
・キックオフイベント(9/14 磐田市立豊田南小学校)
§その他
・センターリーフレット改訂準備<継続>
・メールマガジンの発行準備(配信サイトを利用した一般向け)<継続>
≫今週の予定
§Webサイト関連
・センターTOPページのリニューアル
・センタースタッフ募集サイトの作成
・アース・キッズ事業のサイト作成
・各事業サイトの更新
§マスコミへの情報提供
・県庁記者クラブへの投げ込み:省エネ家電普及事業(第1単元講座案内)
§その他
・センターリーフレット改訂
・メールマガジンの発行準備
■8■ 相談・照会・助言事業(担当者:太田) ページのトップに戻る
≫先週の相談・照会件数27件
問い合わせ18件(センター事業等に関する問い合わせ)
相談 6件(温暖化防止活動の進め方など:一定の時間を要したもの)
依頼 3件(資料提供、講師派遣など)
≫先週のセンター来訪者(2名)
・島田市環境課職員2名(9/9)
■9■ 地域協議会支援事業(担当者:小川) ページのトップに戻る
≫先週の動き
・地域協議会の設立・活動支援に対する相談対応(1件)
※担当者の小川は9/8〜9/12まで夏休みをいただきました。
≫今週の予定
・未定
■10■ 推進員等研修事業(担当者:小野寺) ページのトップに戻る
≫先週の動き
・11月期「推進員情報交換会」講師依頼(神奈川県センターへ)と会場設定
→日程決定:11/7浜松,11/8静岡,11/9沼津
・アース・キッズ事業におけるOJT開始(9/8,3名,磐田市立豊田南小学校)
・OJT受付簿の改訂,参加者記入用紙の作成,受け入れ事業責任者評価票の作成
・講義プランと活動マニュアル作成に向けた個別指導プランとスケジュール作成
≫今週の予定
・11月「推進員情報交換会」のチラシ作成→推進員・関係者へ送付
・OJTスケジュールと受付簿改訂版お知らせの送付
・講義プランと活動マニュアル作成に向けた個別指導の実施日・会場・講師調整
・「ファシリテーション講座」内容打合せ(9/14名古屋予定)
■11■ 講師等派遣事業(担当者:太田) ページのトップに戻る
≫先週の動き
・焼津公民館「現代的課題研修講座」(9/8)
≫今後の派遣予定
9/20 コープしずおか
9/27 あいの会
10/ 6 富士市消費者運動連絡会
10/ 6 富士宮市中小企業家大学
10/13 静岡巽ライオンズクラブ
10/21 芝川町学習会(第1回)
11/18 芝川町学習会(第2回)
12/16 長田公民館・長田寿同窓会
■12■ 調査・研究事業 ページのトップに戻る
§ローカル・イニシアティブ研究会
≫先週の動き
・他府県先進事例現地調査結果のとりまとめ<継続>
・有望施策についての「施策シート」の作成
(排出削減ポテンシャルおよび見込量を中心に)
・地球温暖化防止対策関連資料収集・整理作業
請負業務報告書の提出
≫今後の予定
・他府県先進事例現地調査(第4次,9/14〜15)
・有望施策についての「施策シート」の作成<継続>
(排出削減ポテンシャルおよび見込量を中心に)
■13■ 政策提言・参画事業 ページのトップに戻る
≫先週の動き
・とくになし
≫今週の予定
・とくになし
■14■ 事務局庶務 ページのトップに戻る
§センター関連業務(担当者:井口)
≫先週の動き
・省エネ家電製品普及啓発事業の実施計画書の修正・提出
・推進員等研修事業実施計画についての問い合わせ対応
・事業企画管理委員会委員の就任依頼
・民間団体とメディアとの連携支援事業申請に関する打ち合わせ
・地球温暖化防止活動推進センターに関する調査票への回答(福井県)
・都道府県センターの活動実績及び普及啓発・広報事業実績の報告(環境省)
≫今週の予定
・省エネ家電製品普及啓発事業の実施計画書 本提出
・各事業の契約に向けての対応
・民間団体とメディアとの連携支援事業の申請関連業務
・事業企画管理委員会設立・第1回委員会開催関連業務
§職員研修(担当者:水谷)
≫先週の動き
・都道府県センター職員研修「実践活動推進研修」(9/12)
≫今後の予定
・センター職員自主学習講座
9/14気候学
§アースライフネットワーク関連業務(担当者:井口)
≫先週の動き
・第4回理事会開催
・会計処理システム・ソフトウェア設定・テストラン
・NEDO平成17年度新エネルギー・省エネルギー非営利活動促進事業
申請内容の検討
≫今週の予定
・会計処理システム・データ入力
・静岡県地球温暖化防止普及啓発業務委託契約の変更に伴う業務 <継続>
・NEDO平成17年度新エネルギー・省エネルギー非営利活動促進事業申請内容の検討
・環境道場実践コース受講生受け入れ(9/15)
§事業実施責任者会議・議題
・推進員等研修事業のOJT等申し込み方法について(小野寺)
・ホームページへのスタッフ募集記事の掲載について(本田)
・"Art Meets Earth"の総括(太田)
ページのトップに戻る |