■今週のいちおし情報■
§事業企画管理委員会
センターの事業や業務に対し外部者の方々から評価・提言・助言等をいただくための組織
「事業企画管理委員会」の第1回会合が10月20日に開催されます。
今回会合は、今年度第2四半期までのセンター事業・業務の実施進捗につき、委員の方々
に報告し、評価・提言・助言等をいただくことが主な議題です。
《役割》
・センターが実施すべき事業の企画・立案・提言
・センターの諸事業の進捗状況・収支状況等を適宜評価し、必要な提言・助言を行う。
・センターの事業計画案・収支予算案および年度事業報告案・年度収支決算案を審議し、
必要な提言・助言を行う。
《構成》
20名(推進員,地域協議会,NPO/団体,行政,企業・事業者,学識経験者,公募委員)
《会合》
通常会議は年4回,議長はセンター長
§「eマイスター養成講座」第2単元がはじまります
省エネ型家電製品を静岡県下に普及していくためのエキスパート「eマイスター」
の養成講座・第2単元が10/26からはじまります。
受講希望者も現時点で85名を超え、目標(50名)を大きく上回っています。
12月から卒業生の「eマイスター」が活動をはじめることになっています。
■1■ センター全体の動き
忘れてましたが、さる10月8日は、県知事よりセンターに指定されてから1周年でした。
1周年のセレモニーらしきものは、10月7日のしずおか環境・森林フェアの際に知事が
当センターのブース「発電キッズ」を訪問なさった際にやりましたが、それ以外には
何もなく、さまざまな事業・業務の実施に追われていました。
いい理由での「平常」です。これも喜びたいと思います。

■2■ アース・ファミリー事業(担当者:太田)
≫先週の動き
・事業推進メールニュース〔No.8〕の発行
・認証式・交流会スケジューリング<継続>
・富士宮市「エコライフカルテ」の作成
・湖西市「エコライフ通信簿」「まとめ冊子」の作成
≫今週の予定
・直轄版参加者の昨年使用量の照会
・説明会までの進捗状況のとりまとめ<継続>
・各市町・団体との契約書の交換<継続>
■3■ アース・キッズ事業(担当者:兼高) ページのトップに戻る
≫先週の動き
§キックオフイベント
・沼津市立大平小学校キックオフ・イベント(10/12)

§事業打合せ
・沼津市立浮島小学校(10/14)
→11/22キックオフイベント
・焼津市環境衛生課(10/14)
≫今週の予定
・いまのところありません
■4■ 省エネ型家電製品普及啓発事業(担当者:山本) ページのトップに戻る
≫先週の動き
・省エネ家電普及員eマイスター養成講座 第2単元受付開始
(10/18現在の申込者数 85名)
・第2単元講座 開催準備
使用機器等の準備・手配(倫理規程作成・ワットチェッカー納品)
・静岡県電機商業組合訪問 第2単元の打合せ
・第2単元講座テキスト(家庭省エネ診断シート)第1次案の検討
≫今週の予定
・第2単元講座 申込み受付<継続>
・第2単元講座 開催準備<継続>
受講案内の発送
使用機器等の準備・手配(ワットチェッカーなど)
講師(ひのでやエコライフ研究所・鈴木靖文氏)との打合せ
認定バッジのデザイン決定→発注
■5■ アース・ラベリング事業(担当者:小川) ページのトップに戻る
≫先週の動き
・静岡県省エネラベル協議会・第2回会合議事録完成
→電子メールにて構成団体に配信
・省エネ家電普及員(eマイスター)認定要領案の改定
→電子メールにて構成団体に配信 検討依頼中
・第3回静岡県省エネラベルキャンペーン(2005年11月〜2006年1月)
家電量販店向け参加案内の準備
≫今週の予定
・第3回静岡県省エネラベルキャンペーン
家電量販店向け参加案内の発送
■6■ 普及啓発事業(担当者:太田) ページのトップに戻る
≫先週の動き
§浜松環境フェア21(10/30)
・出展実施計画書(第1次案)の作成<継続>
・第3回浜松環境教育シンポジウムに関する打合せ(10/14)
≫今週の予定
§しずおか環境・森林フェア
・報告書作成
§STOP温暖化フェスタ2005(12/3)
・実施計画書(第1次案)の作成<継続>
・静岡市・静岡市教育委員会へ後援名義の申請
■7■ PR/Webサイト運営(担当者:松木・本田) ページのトップに戻る
≫先週の動き
§メディア連携事業
・スタッフ間のスタートアップ・ミーティングの開催
§Webサイト更新
・TOPページ
§同行取材
・沼津市立大平小学校キックオフイベント(10/12)
≫今週の予定
§メディア連携事業
・メディア側と本会スタッフとのミーティングの開催
§Webサイト作成・更新
・各事業サイトの更新
§同行取材
・研修事業「企画力アップ講座」浜松会場(10/20)
・研修事業「ファシリテーター養成講座」沼津会場(10/22)
§マスコミへの情報提供
・eマイスター養成講座・第2単元講座案内
マスコミ各社へFAX・E-mail
■8■ 相談・照会・助言事業(担当者:太田) ページのトップに戻る
≫先週の相談・照会件数42件
問い合わせ 34件(センター事業等に関する問い合わせ)
※eマイスターについては、報道関係2社から電話問い合わせ
相談 1件(温暖化防止活動の進め方など)
依頼 7件(資料提供、講師派遣など)
≫先週のセンター来訪者(1名)
焼津市内医療法人
■9■ 地域協議会支援事業(担当者:小川) ページのトップに戻る
≫先週の動き
・目立った動きはありませんでした
≫今週の予定
・第7回浜松市環境リーダー交流会出席(10/20)
■10■ 推進員等研修事業(担当者:小野寺) ページのトップに戻る
≫先週の動き
・「ファシリテーション入門講座」(10/12 静岡会場実施 13名参加)
・「企画力アップ講座」講師と最終打ち合わせ(10/12)
・「企画力アップ講座」(10/18 静岡会場)
・推進員情報交換会の内容とスケジュール最終決定・講師への連絡(10/18予定)
・OJT(10/12 沼津大平小3名)
≫今週の予定
・「企画力アップ講座」(10/20 浜松会場,10/21日 沼津会場)
・「ファシリテーション入門講座」(10/22 沼津会場実施)
・第2回現地研修会の内容検討
・・各事業のOJT実施調整<継続>
■11■ 講師等派遣事業(担当者:太田) ページのトップに戻る
≫先週の動き
・静岡巽ライオンズクラブ(10/13)
≫今後の派遣予定
10/21 芝川町学習会(第1回)
10/23 御殿場市・知話の会(第1回)
11/18 芝川町学習会(第2回)
11/19 御殿場市・知話の会(第2回)
12/16 長田公民館・長田寿同窓会
■12■ 調査・研究事業 ページのトップに戻る
§ローカル・イニシアティブ研究会
≫先週の動き
・報告書とりまとめ作業
→完成度90%,今週中に完成の予定
≫今後の予定
・報告書の内容についてセンタースタッフの学習会を開催予定
■13■ 政策提言・参画事業 ページのトップに戻る
≫先週の動き
・「ふじのくにアジェンダ21推進会議・企画部会(10/18)
≫今週の予定
・とくになし
■14■ 事務局庶務 ページのトップに戻る
§センター関連業務(担当者:井口)
≫先週の動き
・事業企画管理委員会・第1回会合関連業務<継続>
・来年度の資金計画素案の作成・提出
・来年度の事業計画素案の作成
≫今週の予定
・事業企画管理委員会・第1回会合(10/20)
§職員研修(担当者:水谷)
・とくになし
≫先週の動き
・省エネルギー普及指導員養成講座(山本)
(財・省エネルギーセンター主催,10/5-10/7,さいたま市)
≫今後の予定
・とくになし
§アースライフネットワーク関連業務(担当者:井口)
≫先週の動き
・富士宮市入札資格参加申請
・富士宮市温室効果ガス排出量算定調査契約関連業務
・第5回理事会:第2次補正予算の決定(10/14)
・会計処理システムへのデータ入力
≫今週の予定
・会計処理システムへのデータ入力・チェック
§事業実施責任者会議・議題
・STOP温暖化フェスタ2005について
・アース・ファミリー説明会・認証式のスタッフ配置について
ページのトップに戻る
|