2005年11月2日号 (No.27)

バックナンバーはこちら センタートップページはこちら
今週のいちおし情報
センター全体の動き
アース・ファミリー事業
アース・キッズ事業
アース・ラベリング事業
省エネ型家電製品普及事業
普及啓発事業 PR/Webサイト運営事業
相談・照会・助言事業
地域協議会支援事業
10
推進員等研修事業
11
講師等派遣事業
12
調査・研究事業
13
政策提言・参画事業
14
事務局庶務
  ------------------------------------------------------------------------------------------------
 

■今週のいちおし情報■

§ローカル・イニシアティブ研究会 報告書完成!

  

 2005年8月から調査研究活動を進めていた「ローカル・イニシアティブ研究会」
の報告書が、ようやく完成しました。
  この研究会の目的は、今年度予定されている「静岡県地球温暖化対策地域推進計画
(通称:新ふじのくにアジェンダ21)」(平成14年度3月策定)の全面改訂に際し、
静岡県下において有効かつ実施可能性の高い施策等を検討し、静岡県に提案することでした。
  研究会は、学識経験者、地球温暖化防止活動推進員、静岡大学学生、センタースタッフ、
計8から構成され(オブザーバー:静岡県環境森林部地球環境室職員)、10月末までに
計4回の研究会合を開催しました。
  本報告書で提案されている施策は計20施策で、これらの施策を実施すれば2010年
時点で計約66万トンの二酸化炭素排出削減を見込むことができます(1990年時点で
の本県からの排出量の2.2%に相当)。本報告書の発表が一つの契機となって、上記計画
の内容充実と静岡県下における地球温暖化対策の一層の推進がはかられることを願っています。
  報告書の公開の方法は、現在、検討中ですが、ご興味・ご関心のおありの方は、当センターまでご連絡ください。

  
■1■ センター全体の動き

§浜松環境フェア21で発電キッズのブースを出展しました!
  10月30日(日)に浜松フォルテで開催された「浜松環境フェア21」
に、またまた「自転車発電」のブースを出展しました(1階屋外)。
  今回は、ブースの前に氷山をつくり、その上で、
「助けて!氷がとけています STOP地球温暖化」
と書いたプラカードを持ったペンギン(着ぐるみ)が踊っている
という趣向でした。
  氷山の上の赤い緊急灯を回し、「マイヤヒ」の音楽を鳴らしているのは、
もちろん自転車発電の電気です。
  予想通りかなり目立ち、自転車発電にチャレンジしてくださった
方々は子ども・大人あわせて約200人にのぼりました。浜松市近辺
の方々に当センターの存在を知っていただけたと思います。
  当日13時からはフォルテ8階B会議室にて「環境教育シンポ
ジウム〜地球温暖化について考える」が開催され、当センター事務
局長の水谷がミニ講演をしました。
  講演に続くワークショップでは、地球温暖化防止活動推進員の方にも
参加いただき、地域での温暖化防止活動について考えました。

  


 
  ■2■ アース・ファミリー事業(担当者:太田)

≫先週の動き
・第3回事業推進会議(10/26)
・冊子データ入力シートの送付
・認証式・交流会スケジューリング<継続>
・直轄版参加者の昨年使用量の照会<継続>
・各市町・団体との契約書の交換<継続>

}
≫今週の予定
・メールニュースNo.9 発行
・第3回事業推進会議欠席者への個別説明(11/2・11/4)
・認証式・交流会スケジューリング<継続>
・直轄版参加者の昨年使用量の照会<継続>
・各市町・団体との契約書の交換<継続>

■3■ アース・キッズ事業(担当者:兼高) ページのトップに戻る

≫先週の動き
・掛川市立和田岡小学校より事業実施の相談あり(5年生35名)

≫今週の予定
§ワークブック評価作業
・沼津市立大平小学校
 

■4■ 省エネ型家電製品普及啓発事業(担当者:山本) ページのトップに戻る

≫先週の動き
・省エネ家電普及員eマイスター養成講座 第2単元受付<継続>
  →11/2現在の申込者数 104名
・第2単元講座 2会場合計26名が修了
   10/26 静岡市・えねい建設モデルハウス 13名
       (マスコミ取材2社 静岡第一テレビ、静岡新聞) 
   10/28 SBSマイホームセンター浜松展示場 13名
・第2単元講座 アンケートの集計
・第2単元講座 講師(ひのでやエコライフ研究所・鈴木靖文氏)
  と今後のスケジュール打合せ
・会場の下見
   浜松鹿島トムハウス協同組合モデルハウス 10/30
   SBSマイホームセンター榛南展示場 10/31
・JCCCA担当者講座視察に関する対応(11/9に来訪予定)


≫今週の予定
・第2単元講座 1会場実施
   11/4 SBSマイホームセンター榛南展示場(申込者数21名)
・第2単元講座 申込み受付<継続>
・第2単元講座 開催準備<継続>
   資料・会場備品・使用機器等の準備・手配(長机、座布団など)
   行程表の作成
・会場の下見(SBSマイホームセンター三島・富士展示場 11/7)

■5■ アース・ラベリング事業(担当者:小川) ページのトップに戻る

≫先週の動き
・「省エネ家電普及員eマイスター」養成講座受講者の方々へ
  省エネラベルキャンペーン参加のお願い
・第3回静岡県省エネラベルキャンペーン 参加申請の受付
・第3回静岡県省エネラベルキャンペーン 参加申請店舗への参加確認票の発送
・全国省エネラベル協議会 総会(10/29 東京)



≫今週の予定
・「省エネ家電普及員eマイスター」養成講座第2単元において
  受講者の方々へ省エネラベルキャンペーン参加のお願い
・第3回静岡県省エネラベルキャンペーン 参加申請の受付
・第3回静岡県省エネラベルキャンペーン 参加申請店舗への参加確認票の発送

■6■ 普及啓発事業(担当者:太田) ページのトップに戻る

≫先週の動き
§STOP温暖化フェスタ2005(担当者:本田)
・静岡市教育委員会へ後援名義の申請書作成・提出
・会場の下見・備品の確認→貸し出し可能備品リストの作成
・静岡ガス/中部電力/清水ネット様との打ち合わせ
・開催要領/やることリスト作成
・掛川環境資源ギャラリーに貸し出し依頼
・宣伝チラシの作成<継続>
§浜松環境フェア21
・ブース出展準備
・環境教育シンポジウム企画調整
・スタッフミーティング(10/27)
§しずおか環境・森林フェア
・経理処理<継続>


≫今週の予定
§STOP温暖化フェスタ2005(担当者:本田)
・宣伝チラシの作成<継続>
・清水ネット/WACさわやかサービス様との打ち合わせ
・ブースイメージ、実施マニュアルの作成
§浜松環境フェア21
・報告書作成
・推進員OJTシートの作成
§しずおか環境・森林フェア
・報告書作成<継続>

■7■ PR/Webサイト運営(担当者:松木・本田) ページのトップに戻る

≫先週の動き
§メディア連携事業
・静岡朝日テレビ特別コーナー・第1回「身の回りの地球温暖化」のアイデア出し
§Webサイト作成・更新
・第3回省エネラベルキャンペーンの告知
§マスコミへの情報提供
・ラジオ原稿作成(県広報番組,省エネラベルキャンペーン)
§マスコミからの取材
・省エネ家電普及員eマイスター養成講座 第2単元
   10/26 静岡市・えねい建設モデルハウス
   静岡第一テレビ,静岡新聞


≫今週の予定
§Webサイト作成・更新予定
・省エネ家電普及啓発事業
・アース・ラベリング事業
§その他
・12月地球温暖化防止月間PR用看板(JR静岡駅前地下道・県庁本館玄関)の
  デザイン作成

■8■ 相談・照会・助言事業(担当者:小川) ページのトップに戻る

≫先週の相談・照会件数57件
   問い合わせ 50件(センター事業等に関する問い合わせ)
   相談       6件(温暖化防止活動の進め方など)
   依頼         1件(資料提供、講師派遣など)

≫先週のセンター来訪者(3名)

   静岡県議会議員 高田泰久様(10/27)
   静岡大学附属静岡中学校生(10/31)

■9■ 地域協議会支援事業(担当者:小川) ページのトップに戻る

≫先週の動き
・目立った動きはありませんでした

≫今週の予定
・推進員情報交換会用資料作成

■10■ 推進員等研修事業(担当者:小野寺) ページのトップに戻る

≫先週の動き
・浜松環境フェアでのOJTの実施(4名)
・推進員情報交換会(11月7日・8日・9日)について、神奈川県センターへ連絡など
  準備(10/31)
 

≫今週の予定
・推進員情報交換会 最終準備 →11/7浜松会場・11/8静岡会場
・講義プラン指導の内容調整と講師との打合せ →受講者への連絡
・第2回現地研修会のプラン作成

■11■ 講師等派遣事業(担当者:太田) ページのトップに戻る

≫先週の動き
  なし

≫今後の派遣予定
  11/18 芝川町学習会(第2回)
  11/19 御殿場市・知話の会(第2回)
  12/16 長田公民館・長田寿同窓会

■12■ 調査・研究事業 ページのトップに戻る

§ローカル・イニシアティブ研究会

≫先週の動き
・報告書完成・提出(10/31)

≫今後の予定
・報告書の内容についての静岡県地球環境室へのブリーフィング(11/2)
・報告書の内容についてのセンタースタッフの学習会

■13■ 政策提言・参画事業 ページのトップに戻る

≫先週の動き
・ふじのくにアジェンダ21推進会議・企画部会に出席(10/31)

≫今週の予定
・とくになし

■14■ 事務局庶務 ページのトップに戻る

§センター関連業務(担当者:井口)

≫先週の動き
・事業企画管理委員会・第1回会合関連業務<継続>
・来年度の資金計画素案の作成


≫今週の予定
・センターサポーター管理業務

§職員研修(担当者:水谷)
・とくになし

≫先週の動き
・省エネルギー普及指導員養成講座(小野寺・兼高)
  (財・省エネルギーセンター主催,名古屋市・富山市)


≫今後の予定
・センター職員自主学習講座

§アースライフネットワーク関連業務(担当者:井口)

≫先週の動き
・会計処理システムへのデータ入力・チェック
・全国センターに運転資金調達のための文書発行依頼
・研究会スタッフ謝金支払い業務


≫今週の予定
・H17年度富士宮市温室効果ガス排出量算定業務見積書作成・送付
・H18年度富士宮市温室効果ガス排出量算定業務見積書作成・送付
・会計処理システムへのデータ入力・チェック


§事業実施責任者会議・議題
・STOP温暖化フェスタ2005の企画内容について(第2回)
・静岡あさひテレビ特別コーナー・第1回「身の回りの地球温暖化」のアイデア出し



ページのトップに戻る