静岡県地球温暖化防止活動推進センター 

2006年7月11日号 (No.58) 

TOP > Back Number 2006

このWeekly Reportは、過去1週間、センターはどのような活動をしてきたか、
そして今後どのような活動をしていく予定かを、関係者の方々に知っていただくためにセンター事務局が編集・発行するものです。


◎STOP温暖化アクションキャンペーン専用HP開設!
      HPはこちら→http://sgwcs.com/

◎クールビズファッション!センターオリジナル缶バッジ発売中。
 お申込みは、HPからどうぞ!HPはこちら


◎沼津市立第一小学校で、今年度初めてのセレモニーが開催されます!

§アース・ファミリー事業
  参加家庭向け「エコライフカルテ」を作成中です!

§アース・キッズ事業
  夏休み前まで、イベントは目白押し!
  詳しくはアース・キッズ事業のコーナーをご覧ください。

§アース・ラベリング事業
・夏の省エネラベルキャンペーン参加店舗募集中!

§STOP温暖化アクションキャンペーン
  じわじわと広がっています 準備も整い始めてきました
  アクションチームのエントリーを募集中です。
   詳しくはこちら→HPへGO


§省エネ住宅普及啓発事業
  夏のバスツアー・セミナーの募集を始めました!

§調査・研究事業
  日本初!「県民行動の目安」完成間近です!
  ↓下のアイコンをクリックすると各事業の内容がご覧いただけます。

アース
ファミリー

アース
キッズ

アース
ラベリング

活動
支援

普及
啓発

省エネ
家電

省エネ
住宅

推進員
研修

環境学習
促進

調査
研究

講師等
派遣

事務局
業務


(担当者:鈴木) ページのトップに戻る

≫先週の動き

・エントリーシート 返送:掛川市,富士市,エコハウス御殿場,コープ静岡
・エコライフカルテ作成のためのデータチェック
・エコライフカルテ作成ソフトのメインテナンス

≫今後の予定
・エントリーシートの返送:各市町・団体より
・エコライフカルテの作成・送付
(担当者:兼高・鈴木) ページのトップに戻る

≫先週の動き

§打ち合わせ
・7/7 島田市立神座小学校
・7/11 沼津市立第一小学校(なぜなぜシート・エコリーダー認定証の作成)

§キックオフイベント
・7/7 島田市立伊久美小学校(6年生 7名)

≫今後の予定
§打ち合わせ
・ 7/14 富士川町立第一小学校

§キックオフイベント開催スケジュール
・ 7/13 富士川町立第二小学校(6年生70名)→ 9/4セレモニー
・ 9/ 5 富士宮市立富士根南小学校(5年生211名)→ 10/17セレモニー
・ 9/ 8 袋井市立浅羽南小学校(5年生64名)
・ 9/15 島田市立第一中学校@(1年生計163名)
・ 9/22 島田市立第一中学校A
・ 9/29 島田市立第一中学校B
・10/ 6 島田市立第一中学校C
・10/13 島田市立第一中学校D
・10/26 島田市立神座小学校(5年生17名 → 11/28セレモニー)
・ 1/16 熱海市立多賀小・網代小合同開催(119名)→2/20セレモニー

§セレモニー開催スケジュール
・ 7/12 沼津市立第一小学校
・ 7/19 御殿場市立印野小学校
・ 7/21 大井川町立大井川西小学校
・ 9/ 4 富士川町立第二小学校
・ 9/29 西伊豆町立賀茂小学校
・10/17 富士宮市立富士根南小学校
・11/28 島田市立神座小学校
・12/ 8 沼津市立開北小学校
・ 2/20 熱海市立多賀小学校・網代小学校
体育館で行いました
(体育館で行いました     
@島田市立伊久美小学校)
力はいってるねぇ
(力はいってるねぇ)
(担当者:服部) ページのトップに戻る

≫先週の動き

・夏のキャンペーン参加申込受入れ準備
  →7/11現在申し込み店舗数:135件(量販店19・地域店116)

≫今後の予定
・夏のキャンペーン参加店舗取りまとめ+ポスター・チラシ等発送作業
・店舗支援活動の準備(8月)
(担当者:服部・長内) ページのトップに戻る

§ローカル・イベントへの出展(担当者:長内)
≫先週の動き
・第30回焼津市消費生活展の企画案作成&提出(7/7)

≫今後の予定(今後9件出展予定,出展申込受付中!)
・7/22-23  (株)ノースエネック「35周年記念」イベント(静岡市葵区)
・7/28-30  オゾンキッズ キャンプ(富士宮市)
・8/8      エコアクション2006(御殿場市)
・9/16-17  第30回焼津市消費生活展
・10/14-15 しずおか生活フェア(静岡市葵区)
・10/20-22 第4回しずおか環境・森林フェア(静岡市駿河区)
・11月     牧之原市
・11/3    おおいがわフェア
・12/2-3   富士宮市(温暖化防止月間イベント)

§照会・相談・助言(担当者:服部)
≫先週の動き
・相談1件,問合せ1件,来訪2件
・相談:CO2排出量算定について
・問合せ:全国省エネラベル(朝日新聞)
・来訪:焼津市立豊田中学校(ICH体験学習)、A SEED JAPAN

§地域協議会支援(担当者:服部)
≫先週の動き
・省エネネットワークぬまづ
 アクションキャンペーンにチームエントリー(打ち水大作戦)
豊田中生徒センター来訪
(豊田中生徒センター来訪)
最後に自転車発電でカキ氷を食べました。
(最後に自転車発電でカキ氷を食べました。)
(担当者:小嶋・松木) ページのトップに戻る

≫先週の動き

§キャンペーン・チーム
  7/10 現在申し込みチーム数     16
           参加主体人数    258
         イベント参加人数   4360

§実行委員会関係
・「こんにちは県庁です」ラジオ原稿完成(7/5)
・ミニのぼり旗手配発注(7/5)
・エントリー団体一覧表作成(7/7)
・ラッシュ様と今後の連携打合せ(7/7)
・エントリー団体エントリーデータ一覧表作成(7/10)
・ロゴデザインについて打合せ・作成(7/10)

≫今後の予定
§実行委員会関係
・実行委員会構成団体等への協賛依頼についての打ち合わせ
・登録書の作成・送付
・グッズファイル手配
・キャンペーンHPコンセプト作成
・エントリーPR対象団体の一覧作成
・公式PRチラシ作成
(担当者:鈴木・山本) ページのトップに戻る

≫先週の動き

§平成18年度委託事業の各種準備作業
・新eマイスター養成講座《第1単元》&既存eマイスターへのフォローアップ講座
 日程の決定(仮)9月6日 (水)三島市(三島市民文化会館)
           9月20日(水)浜松市(アクトシティ浜松)
            9月27日(水)静岡市(あざれあ)
 (財)省エネルギーセンター講師の手配
・家電の省エネ診断募集チラシの作成
・新eマイスター養成講座《第2単元》日程の決定及び講師との打合せ

§その他
・平成18年度委託事業の企画精査

≫今後の予定

§平成18年度委託事業の各種準備作業
・家電の省エネ診断募集チラシの作成<継続>
(担当者:山本・松尾) ページのトップに戻る

≫先週の動き

§平成18年度委託事業の各種準備作業
・住まいるマイスター養成講座(日程の決定、会場の手配)
 (財)建築環境・省エネルギー機構との打合せ
・バスツアー・セミナー(東部コース)
  日時決定(8/11開催)
  募集チラシの作成(7/7入稿)及び巡回コースの選定

§その他
・平成18年度委託事業の企画精査

≫今後の予定

・市民向け普及啓発セミナーの募集チラシの配布(沼津・御殿場地区)
 応募の開始(締め切り7/31),見学地の最終決定
 申込者へ送付する「ツアーのしおり」の作成
・住まいるマイスター養成講座・募集チラシの作成
・住宅の省エネ診断実施及び省エネリフォーム&省エネ住宅提案マニュアル
 のコンテンツ打合せ(7/14 (有)ひのでやエコライフ研究所 京都市)
(担当者:小野寺・松尾) ページのトップに戻る

≫先週の動き

§03大人向け講師養成基礎講座
・準備(7/6)
・実施(7/7)参加者:17名

§08見地見学会(9/7)
・内容検討、調整
・01研修説明会アンケート入力作業(7/10)

≫今後の予定
§08見地見学会(9/7)
・内容検討、会場予約、講師調整

§04子ども向け講師養成基礎講座(8/2)
・最終調整、準備

§05大人向け応用「活動力アップ」講座(8/10)
・調整、準備
平井氏による講演,7/7
(平井氏による講演,7/7)
講義プラン作成WSでのグループ発表
(講義プラン作成WSでのグループ発表)
(担当者:松尾) ページのトップに戻る

≫先週の動き
・小学校教員等に対する授業ニーズのヒアリング<継続>(WG委員)
・補助教材と授業プラン(共に素案)の作成<継続>(WG委員)
・モデル授業実施校の決定(東源台小5年生3クラス)

≫今後の予定

・小学校教員等に対する授業ニーズのヒアリング<継続>(WG委員)
・補助教材と授業プラン(共に素案)の作成<継続>(WG委員)
・モデル授業実施校の選定<継続>(WG委員、事務局)
(担当者:長内) ページのトップに戻る

≫先週の動き
§「県民行動の目安」関係
・最終段階の算定作業の実施

§「県排出量速報」関係
・データの検証など

≫今後の予定
§「県民行動の目安」関係
・報告書および発表用資料の作成

§「県排出量速報」関係
・本格的な算定作業に着手
(担当者:服部) ページのトップに戻る

≫今後の予定
・7/6  相良町地域女性の会 講師:水谷 30名
・7/8  静岡県国公女性協議会 講師:小野寺 40名

≫今後の予定
・8/11,10/13 伊豆の国市環境講演会
・7/12 東源台小学校母親委員会(講師:小野寺)
・7/20 藤枝青年会議所「公開パネルディスカッションin藤枝」
     (講師:水谷・小野寺)→打合せ 7/11
・7/26 小山町環境講演会(水谷)
・10/25 栃木県センター(山本)
ページのトップに戻る

■広報・Webサイト運営(担当者:松木・長内)
≫先週の動き
§マスコミ掲載・報道(マスコミの皆様、ありがとうございます!)
・アース・ファミリー事業
  日刊伊豆毎日新聞4/13[熱海],熱海新聞4/18[熱海]
  静岡新聞6/8[袋井],広報ふくろい5/1・6/1号[袋井]
  中日新聞6/30[磐田]
・STOP温暖化アクションキャンペーン
  静岡ガス(株)社内報7月号[環境講演会]
・ローカル・イベント事業
  静岡新聞7/4[環境フェアin島田]
・講師派遣事業
  静岡ガス(株)社内報,7月号[環境講演会]
・事務局
  岡田しずか所沢市議会議員Web,6/29[所沢市議会議員視察]

§ホームページへの新規項目掲載
・6月イベントカレンダー(7/6)
・STOP温暖化アクションキャンペーン専用サイト(7/10)

≫今後の予定
§ホームページへの新規項目掲載予定
・7月イベントカレンダー
・サマーイベントの記事作成(JCCCA用、チーム・マイナス6%用)
・センター紹介新リーフレット
・貸し出し機器・教材一覧(自転車発電等)
・環境学習プログラム活用促進事業のコーナー
・ローカル・イベントへの出展のコーナー
・センター紹介コーナー(地図・センター紹介など)
・センターサポーター募集

§メールニュース
・メールマガジンNo.3の作成・発行
・《季刊誌》の作成・発行についての検討

■事務局庶務 (担当者:服部)
≫先週の動き
§「夏の軽装」キャンペーン オリジナル缶バッジ
  →7/11現在販売数:843個(1000個作製) お申し込みはこちら

≫先週の動き
§会議の出席
・都道府県センター連絡会総会(7/7:水谷・服部)

≫今後の予定
§会議の出席
・全国省エネラベル協議会幹事会(7/11:水谷)

≫今後の予定
§職員研修
・エコアクション21自治体イニシアティブプログラム(7/12:松尾)

§総務関係
≫先週の動き
・18年度センター普及啓発・広報事業交付申請書作成
・静岡県委託事業契約

≫今後の予定
・静岡市環境学習アンケート作成
・17年度センター普及啓発・広報事業追加書類提出

§経理・管財関係
≫先週の動き
・給与経理処理(ソフト設定)
・静岡労働金庫「NPOサポートローン」申込み

≫今後の予定
・4月からの伝票打ち込み作業

§法人業務関係
≫先週の動き
・静岡県へセンター事業報告等の提出

≫今後の予定
・静岡市へ事業報告書等の提出
・サポート会員へ資料送付

Back Number 2006はこちら

編集・発行:静岡県地球温暖化防止活動推進センター

2006 Shizuoka Center for Climate Change Actions. All Rights Reserved.