静岡県地球温暖化防止活動推進センター 

2006年7月25日号 (No.60) 

TOP > Back Number 2006

このWeekly Reportは、過去1週間、センターはどのような活動をしてきたか、
そして今後どのような活動をしていく予定かを、関係者の方々に知っていただくためにセンター事務局が編集・発行するものです。


◎7/24、「冷えすぎ110番」を開設中!
 「ここ、冷えすぎ〜!」と感じたら通報してください。
  054-221-4128(よい28ど)へどうぞ!!
    HPはこちら→http://sccca.net/hiesugi/index.htm

◎夏休み親子ecoバスツアー募集開始!
申込み:31日まで!
 みなさんのご参加をお待ちしています!
    HPはこちら→http://sccca.net/shouenejuutaku.html

◎クールビズファッション!センターオリジナル缶バッジ発売中。
 お申込みは、HPからどうぞ!HPはこちら


◎センター共催「オゾンキッズキャンプ」が開催されます(7/28〜30)
寒く感じたらすぐ通報!
寒く感じたらすぐ通報!

§STOP温暖化アクションキャンペーン
・アクションチームのエントリーを募集中です。
  ⇒詳しくはこちら

§アース・ファミリー事業
・県下14市町で約700世帯がチャレンジ中です!

§アース・ラベリング事業
・県下153店(量販店27店・地域店126店)で省エネラベルが掲示されています。
  ↓下のアイコンをクリックすると各事業の内容がご覧いただけます。

アース
ファミリー

アース
キッズ

アース
ラベリング

活動
支援

普及
啓発

省エネ
家電

省エネ
住宅

推進員
研修

環境学習
促進

調査
研究

講師等
派遣

事務局
業務


(担当者:鈴木) ページのトップに戻る

≫先週の動き

・エコライフカルテ作成送付
  コープしずおか,大井川町,掛川市,湖西市,磐田市,島田市,富士川町,  焼津市,袋井市,牧之原市,長泉町(全市町・団体完了)

≫今後の予定
・7〜8月 検針票照会作業にあたっての問い合わせ対応
・9月 リマインダー、チャレンジ冊子データ等入力ファイルの送付
(担当者:兼高・鈴木) ページのトップに戻る

≫先週の動き

§セレモニー
・ 7/19 御殿場市立印野小学校

≫今後の予定
§打ち合わせ
・ 7/27 沼津市立大平小学校

§キックオフイベント開催スケジュール
・ 9/ 5 富士宮市立富士根南小学校(5年生211名)→ 10/17セレモニー
・ 9/ 8 袋井市立浅羽南小学校(5年生64名)
・ 9/19 富士川町立第一小学校
・ 9/15 島田市立第一中学校@(1年生計163名)
・ 9/22 島田市立第一中学校A
・ 9/29 島田市立第一中学校B
・10/ 6 島田市立第一中学校C
・10/13 島田市立第一中学校D
・10/26 島田市立神座小学校(5年生17名 → 11/28セレモニー)
・ 1/16 熱海市立多賀小・網代小合同開催(119名)→2/20セレモニー

§セレモニー開催スケジュール
・ 9/ 4 富士川町立第二小学校
・ 9/29 西伊豆町立賀茂小学校
・10/17 富士宮市立富士根南小学校
・11/28 島田市立神座小学校
・12/ 8 沼津市立開北小学校
・ 2/20 熱海市立多賀小学校・網代小学校
・富士宮市富士根南小(211名)見積もり
(担当者:服部) ページのトップに戻る

≫先週の動き

・夏のキャンペーン参加店
 153店(量販店 27 新規 5店/ 地域店126 新規10店)

≫今後の予定
・店舗支援活動の準備(8月)
・店舗視察の実施(8/2)
 コスモスベリーズ瀬名→100満ボルト富士店→コジマNEW富士店
 片瀬会長・勝呂副会長・府川環境森林部長・佐藤センター長ら参加予定  
・店舗支援活動の準備(8月)
(担当者:服部・長内) ページのトップに戻る

§ローカル・イベントへの出展(担当者:長内)
≫先週の動き
・7/22-23 (株)ノースエネック「35周年記念イベント」(静岡市葵区)
      22日:自転車発電体験者数=125人
      23日:自転車発電体験者数=140人

≫今後の予定(今後9件出展予定,出展申込受付中!)
・7/25   しずおか環境・森林フェア第2回企画検討部会
・7/27   エコアクション2006出展者会議

〜今後のイベント〜(今後9件出展予定,出展申込受付中!)
・7/28-30  オゾンキッズ キャンプ(富士宮市)
・8/8     エコアクション2006(御殿場市)
・8/13-14  自転車キャラバン隊送迎イベント
・9/16-17  焼津市消費生活展(焼津市)
・10/14-15 しずおか生活フェア(静岡市葵区)
・10/20-22 しずおか環境・森林フェア(静岡市駿河区)
・11月    牧之原市
・11/3    おおいがわフェア(大井川町)
・12/2-3  富士宮市(温暖化防止月間イベント)

§照会・相談・助言(担当者:服部)
≫先週の動き
・問い合わせ3件、訪問以来1件、依頼6件、
・問い合わせ:冷えすぎとは?冷えすぎ110番、子供温暖化教室
・訪問依頼:センターの業務について(静岡市立長田南中学校)
・依頼:産経、朝日、静岡、中日、毎日、時事通信(冷えすぎ110番の取材)

§地域協議会支援(担当者:服部)
≫先週の動き
・助成金募集要項をHPに掲載→HPはこちら

≫今後の予定
・助成金の募集についての事務連絡文書を県内各地域協議会及び地域協議会設立準備団体等に送付
・沼津地域協議会打ち水大作戦(8/6)のための準備会合(7/31)
お父さんがんばってぇ!! (株)ノースエネック「35周年記念イベント」
(お父さんがんばってぇ!!)
(株)ノースエネック「35周年記念イベント」
カキ氷食べたいよ〜!
(カキ氷食べたいよ〜!)

一度に20人以上集まったときはスタッフも大変でした。
(一度に20人以上集まったときはスタッフも大変でした。)
欲しいものないかな〜?
(欲しいものないかな〜?)
(担当者:小嶋・松木) ページのトップに戻る

≫先週の動き

§キャンペーン・チーム
 7/25 現在申し込みチーム数   41 (24増)    
          参加主体人数 1352 (694増)
        イベント参加人数 4360       

§§実行委員会関係
・「MYしずおか」取材(7/20)
・キャンペーン・チーム登録書作成(7/20)
・プレスリリース方法企画書作成(7/24)

§協賛金依頼
・セールスシート作成(7/24)
・実行委員会参画企業等にアポとリ

≫今後の予定
§キャンペーン・チーム
・チーム掘り起こしのための下調べ
・キャンペーン・チーム登録書の送付
・チーム・グッズ(クリアファイル)手配

§実行委員会関係
・正式エントリーチラシ原案作成
・キャンペーンHPコンセプト作成

§協賛金依頼
・協賛広告記事作成
・キャンペーンHP+エントリー一覧作成
(担当者:鈴木・山本) ページのトップに戻る

≫先週の動き

§平成18年度委託事業の各種準備作業
・新eマイスター養成講座《第1単元》&既存eマイスターへのフォローアップ講座
  講座内容の確認及び募集チラシの作成 
・新eマイスター養成講座《第2単元》講師依頼
 (京都ひのでやエコライフ・現役eマイスター) 
・家電の省エネ診断募集チラシの作成

≫今後の予定

§平成18年度委託事業の各種準備作業
・新eマイスター養成講座《第1単元》&既存eマイスターへのフォローアップ講座
  募集チラシの作成<継続>
・第一単元活用事例とQ&A用調査シート作成
・家電の省エネ診断募集チラシの作成<継続>
・静岡県電機商業組合との打合せ(各種講座について 7/28)
・「家電の省エネ診断」電話による聞き取り調査の準備作業
・新eマイスター養成講座《第2単元》の日程等決定
(担当者:山本・松尾) ページのトップに戻る

≫先週の動き

§夏休み親子ecoバスツアー(8/11東部コース)
・応募受付け(締め切り7月31日)申込者数 3組6名
・募集チラシの送付(富士宮地区など 計311部)
・ツアーのしおりの作成

§省エネ住宅普及員「住まいる匠」養成講座
・静岡県の後援申請書の提出(県・都市住宅部)
・講座の募集チラシの作成
・(財)建築環境・省エネルギー機構(IBEC)との打合せ

≫今後の予定

§夏休み親子ecoバスツアー
・応募受付け(締め切り7月31日)
・募集チラシの送付(小山町にて100部)
・見学先の下見実施(7/26)
・申込者へ送付する「ツアーのしおり」の作成<継続>

§省エネ住宅普及員「住まいる匠」養成講座
・募集チラシの作成<継続>
・静岡県建築士協会の訪問(7/25)

§その他
・住宅の省エネ診断実施マニュアル/省エネリフォーム&省エネ住宅提案マニュアルのコンテンツ作成<継続>
・上記コンテンツ検討委員会の準備(8月下旬開催予定)
・一般市民向け普及啓発「紙芝居」のコンテンツ作成
(担当者:小野寺・松尾) ページのトップに戻る

≫先週の動き

・§03大人向け講師養成講座補講の案内
・§04子ども向け講師養成基礎講座最終調整、準備
・§05大人向け応用「活動力アップ」講師打ち合わせ(7/22)、資料作成
・§06子ども向け講師応用講座講師打ち合わせ

≫今後の予定
・§03大人向け講師養成基礎講座補講(7/28)
・§04子ども向け講師養成基礎講座最終調整、準備(7/31)
・§07現地研修&情報交換会1(日程調整、お知らせ配布)(7月31日予)
(担当者:松尾) ページのトップに戻る

≫先週の動き
・モデル授業実施校の検討<継続>(WG委員、事務局)
・東源台小への訪問日時調整(WG委員・鈴木)
・モデル授業講師養成講座(7/19、兼高委員とエコハウス御殿場の打ち合わせ)
・補助教材と授業プラン(共に素案)の作成<継続>(WG委員)

≫今後の予定

・モデル授業実施予定校への訪問、説明とニーズ把握(8/4、東源台小、鈴木委員と事務局)
・モデル授業実施校の検討<継続>(WG委員、事務局)
・補助教材と授業プラン(共に素案)の作成<継続>(WG委員)
(担当者:長内) ページのトップに戻る

≫先週の動き
§「県民行動の目安」関係
・最終段階の算定作業の実施

§「県排出量速報」関係
・データの検証など

≫今後の予定
§「県民行動の目安」関係
・報告書および発表用資料の作成

§「県排出量速報」関係
・本格的に算定作業に着手
(担当者:服部) ページのトップに戻る

≫今後の予定
・7/20 藤枝青年会議所「公開パネルディスカッションin藤枝」
     (講師:水谷・コーディネータ小野寺)200名

≫今後の予定
・8/11,10/13 伊豆の国市環境講演会
・7/26 小山町環境講演会(水谷)
・8/20 OM計画(株)地球とお財布にやさしいエコライフ(山本)
・10/25 栃木県センター(山本)

(たくさん集まりました)

(温暖化防止への熱い思い)
ページのトップに戻る

■広報・Webサイト運営(担当者:松木・長内)
≫先週の動き
§マスコミ掲載・報道
・講師派遣事業
  静岡新聞(7/22)[藤枝JC7月例会]
・ローカルイベント事業
  広報ふじかわ,7月号[表紙,第5回ふじかわ環境創造祭の写真掲載]
・冷えすぎ110番
  <新聞・Web>
  静岡新聞(7/20,夕刊)、時事通信(7/20)、中日新聞(7/21)、毎日新聞(7/22)、朝日新聞(7/23)、SBS動画ニュース(7/24)、NHKオンライン(7/24)、産経新聞(7/25)
  <テレビ>(いずれも7/24;時間は凡その時間)
  NHK(12:15-,18:10-)、静岡放送(16:30-,17:45-)、静岡第一テレビ(16:47-,18:17-)、テレビ静岡(18:17-)

これまでの冷えすぎ110番に関するマスコミ報道等一覧は→こちら

§ホームページへの新規項目掲載
・冷えすぎ110番 7月24日 開設予定!【7/17掲載】
・地域協議会への助成金の募集について(告知)【7/20掲載】

§メールニュース
・メールマガジンNo.3の作成・発行

≫今後の予定
§マスコミ掲載・報道
・7/26 ,静岡第一テレビ
・8/4,17:20-17:25,K-MIX,しずおかデイリーメッセージ[冷えすぎ110番の告知]

§ホームページへの新規項目掲載予定
・STOP温暖化アクションキャンペーンのエントリーチーム一覧
・マスコミ掲載履歴
・html版「目からウロコのエコライフQ&A」
・サマーイベントの記事作成(JCCCA用、チーム・マイナス6%用)
・センター紹介新リーフレット
・貸し出し機器・教材一覧(自転車発電等)
・環境学習プログラム活用促進事業のコーナー
・ローカル・イベントへの出展のコーナー
・センター紹介コーナー(地図・センター紹介など)
・センターサポーター募集

§メールニュース
・メールマガジンNo.4の作成・発行
・《季刊誌》の作成・発行についての検討

■事務局庶務 (担当者:服部) 以下は要変更。
≫先週の動き
§「夏の軽装」キャンペーン オリジナル缶バッジ
  →7/25現在販売数:899個(1000個作製) お申し込みはこちら

§冷えすぎ110番
・7/25現在:47件
 詳しくはこちら →こちら

≫今後の予定
§子ども温暖化防止教室(県民の日地域イベント)
・8/21〜8/23 10時〜16時(要予約)

§会議の出席
・7/25 しずおか環境フェア企画検討委員会(長内)
・7/27 御殿場エコアクション出展者会議(長内)

§総務関係
≫先週の動き
・17年度センター普及啓発・広報事業追加書類提出

≫今後の予定
・静岡市環境学習アンケート作成

§経理・管財関係
≫先週の動き
・給与経理処理

≫今後の予定
・4月からの伝票打ち込み作業
・四半期決算準備作業

§法人業務関係
≫今後の予定
・静岡市へ事業報告書等の提出
・サポート会員へ資料送付























冷えまるくん
(冷えまるくん)

Back Number 2006はこちら

編集・発行:静岡県地球温暖化防止活動推進センター

2006 Shizuoka Center for Climate Change Actions. All Rights Reserved.