|
|
|
 |
(担当者:鈴木) |
ページのトップに戻る |
≫先週の動き
・今はとくにありません
≫今後の予定 ・これまでの事業進捗状況 まとめ
・9月 リマインダー、チャレンジ冊子データ等入力ファイルの修正と送付 |
|
 |
(担当者:兼高・鈴木) |
ページのトップに戻る |
≫先週の動き §チャレンジブック評価作業
・富士川町立第二小学校
≫今後の予定 §チャレンジブック評価作業
・沼津市立大岡南小学校
§キックオフイベント開催スケジュール
・ 9/ 5 富士宮市立富士根南小学校(5年生211名)→ 10/17セレモニー
・ 9/ 6 焼津市立東益津小学校(4年生100名) →10/16セレモニー
・ 9/ 8 袋井市立浅羽南小学校(5年生64名)
・ 9/19 富士川町立第一小学校(5年生90名) →11/11セレモニー
・ 9/20 沼津市立大平小学校(4年生44名)
・ 9/22 島田市立第一中学校@(1年生計163名)
・ 9/29 島田市立第一中学校A
・10/ 6 島田市立第一中学校B
・11/10 島田市立第一中学校C
・11/24 島田市立第一中学校D
・10/26 島田市立神座小学校(5年生17名 →11/28セレモニー)
・ 1/16 熱海市立多賀小・網代小合同開催(119名)→2/20セレモニー
§セレモニー開催スケジュール
・ 9/ 4 富士川町立第二小学校
・ 9/26 西伊豆町立賀茂小学校
・10/13 袋井市立浅羽南小学校
・10/16 焼津市立東益津小学校
・10/17 富士宮市立富士根南小学校
・10/18 沼津市立大岡南小学校
・11/11 富士川町立第一小学校
・11/28 島田市立神座小学校
・12/ 8 沼津市立開北小学校
・ 2/20 熱海市立多賀小学校・網代小学校 |
|
 |
(担当者:服部) |
ページのトップに戻る |
≫先週の動き
・夏のキャンペーン参加店
153店(量販店27[新規5店]/ 地域店126[新規10店]) 店舗一覧は→こちら
※お知らせ※
国(経済産業省)が定めた家電製品3品目の「統一省エネラベル」が実施されるのを受けて、9月30日をもって、これまで進めてきた地域省エネラベルの掲示を中止することになりました。家電販売店のみなさま、消費者のみなさま、これまでご協力ありがとうございました。今後、静岡県省エネラベル協議会および静岡県地球温暖化防止活動推進センターでは、新しい「統一省エネラベル」の普及啓発を進めていきます。
・店舗支援活動報告書の整理(27店舗中20店返送済み)
§全国省エネラベル協議会
・総会(8/29 都庁)
≫今後の予定
・店舗支援活動謝金支払い準備 |
|
 |
(担当者:服部・長内) |
ページのトップに戻る |
§ローカル・イベントへの出展(担当者:長内)
≫先週の動き ・8/23 あさひテレビとの打ち合わせ(10/7あさひテレビまつり)
・長泉町消費生活展への出展の依頼受付(8/23)
≫今後の予定(今後6件出展予定,出展申込受付中!) 〜今後のイベント〜(今後6件出展予定)
・9/3 遠鉄百貨店(浜松市)
・9/16-17 焼津市消費生活展(焼津市)
・10/14-15 しずおか生活フェア(静岡市葵区)
・11/19 田沼意次侯御城下まつり2006(牧之原市)
・11/3 おおいがわフェア(大井川町)
・12/2-3 富士宮市(温暖化防止月間イベント)
§照会・相談・助言(担当者:服部)
≫先週の動き ・相談2件、問合せ2件、来訪2件
・相談:アース・キッズへの取り組みについて(浜松中郡中学)
地域推進計画(富士宮市)
・問合せ:アース・キッズ事業(御殿場市),県内企業の環境報告書
・訪問:職場体験(静岡東高),高田県議(新エネ対策について)
§地域協議会支援(担当者:服部)
≫今後の予定 ・助成金募集第1次締め切り(8/31新設協議会向け)
8/30現在:1件
・助成申請書類の審査 |
|
|
|
≫先週の動き
8/31 現在
チーム数 |
50 |
+6 |
参加主体人数 |
1487 |
+74 |
イベント参加人数 |
5390 |
+730 |
・エントリーチーム登録証・報告依頼書発送(8/28)
・キャンペーンHP原稿作成(8/22-29)
・チーム・グッズ(クリア・ファイル)手配(8/29)
・キャンペーン参加呼びかけ団体等一覧作成
§プレスリリース
・特になし
§実行委員会関係
・第2次協賛企業回り手配準備・日程調整
・協賛企業へのロゴ等手配(のぼり旗用など)
・STOP温暖化グランプリ(2/25)企画概要打合せ(8/29)
§しずおか環境・森林フェア(10/20-22)
・企画原案検討会議(8/29)
≫今後の予定
§キャンペーン・チーム
・月刊「かんきょう」活動団体紹介記事応募(9/4)
・キャンペーンエントリー依頼団体一覧作成<継続>
・県内マスコミ一覧作成
・推進員へのPR促進
・チーム・グッズ(クリア・ファイル)納品(9/15)
§実行委員会関係
・第2次協賛企業回り手配準備・日程調整
・第2次協賛企業回り
・キャンペーン広告締め切り予定(9/14)
§キャンペーンチーム取材
・グランドワーク三島「打ち水大作戦」(9/2)
§しずおか環境・森林フェア(10/20-22)
・企画書原案2検討
・出展者説明会(9/6長内)
§ウィンターイベント(11/25)
・現地会場視察(9/3)
§STOP温暖化グランプリ(2/25)
・タイムスケジュール枠決定
(午前)推進員修了式−(午後)講演−(午後)グランプリ |

(みんなでアクション!) |
|
 |
(担当者:鈴木・山本) |
ページのトップに戻る |
|
≫先週の動き §新eマイスター養成講座
・電機商業組合東部支部周り(8/24賀茂・伊東・三島・中伊豆・富士宮)
・8/30現在申込者数
静岡29名,浜松14名,三島19名,計62名
・三島会場(9/6)参加者へ受講案内送付・準備
§フォローアップ講座
・8/30現在申込者数
静岡5名,浜松2名,三島2名,計9名
・講習資料作成のためアンケート返送11通
・講習資料作成のため アンケート集計
≫今後の予定 ・新eマイスター養成講座三島会場(9/6)開催のための準備
・電話アンケートの準備(昨年度の診断受信者へ) |
|
 |
(担当者:山本・松尾) |
ページのトップに戻る |
≫先週の動き §自立循環型住宅設計セミナー
・セミナー申し込み受付開始!
8/31現在申込者数
静岡会場88名,浜松会場56名,沼津会場50名,合計194名
§住宅の省エネ診断実施・省エネリフォーム提案マニュアルのコンテンツ検討委員会
・第1回コンテンツ検討委員会の準備(素案の作成など)
§その他
・一般市民向け普及啓発「紙芝居」のコンテンツ作成(8月中に作成)
・市民向け普及啓発セミナー(エコバスツアー)
浜松市の共催申請書と広報はままつ掲載の原稿作成
≫今後の予定 §自立循環型住宅設計セミナー
・申し込みの受付け<締め切り9/22>
・(財)建築環境・省エネルギー機構との打合せ
・申込者への受講案内の作成
・住宅関連の地域協議会(2団体)の訪問
§住宅の省エネ診断実施・省エネリフォーム提案マニュアルのコンテンツ検討委員会
・第1回コンテンツ検討委員会の開催(8/31)
・第2回コンテンツ検討委員会の日程調整(10/4)
§その他
・一般市民向け普及啓発「紙芝居」のコンテンツ作成<継続>
(9/5に常葉大学造形学部訪問)
・一般市民向け普及啓発冊子のコンテンツ検討 |
|
|
 |
(担当者:小野寺・松尾) |
ページのトップに戻る |
|
≫先週の動き ・ §06「子ども向け講師養成応用講座」最終準備(8/29)・実施(8/30)
参加者16名
・ §09「ファシリテーション講座」講師打ち合わせ(8/24)
・ §14「修了式」打ち合わせ(8/29)
(午前)推進員修了式−(午後)講演−(午後)グランプリ
≫今後の予定 ・§05「大人向け応用活動力アップ」補習連絡
(→§09「ファシリ講座」10/13で代行)
・ §07「情報交換会&現地見学会@」内容検討・資料準備(9/1)
・ 推進員養成コース受講者受講結果整理・単位不足者対応検討,委嘱準備
・ インストラクターコース受講者受講状況整理・単位不足者対応検討 |
|
|
|
≫先週の動き
§モデル授業の準備
・モデル授業実施校に協力依頼状の発送(8/22)
・WG委員・サブ講師に事業の進捗状況報告(8/22)
・取材・広報の件でJCCCAと環境省国民生活対策室に連絡(8/22)
§補助教材と授業プランについての検討
・8/24 鈴木・服部チーム
≫今後の予定 §モデル授業の準備
・モデル授業実施校の検討<継続>(兼高委員・事務局)
・打ち合わせ訪問についての調整(湖西市立鷲津小学校)
§モデル授業の実施
・9/11 湖西市立鷲津小(兼高・土橋チーム)
・9/26 静岡市立東源台小(鈴木・服部チーム)
・10/12 袋井市立浅羽南小(小野寺・大迫チーム)
・10/18 沼津市立大岡南小(渡辺・勝又チーム/守屋・赤尾チーム)
§補助教材と授業プランについての検討
・素案の作成<継続>(WG委員) |
|
|
≫先週の動き
§「温暖化対策推進データベース構築」関係
・県・業者と打ち合わせ(8/28)
≫今後の予定
§「県民行動の目安」関係
・報告書の作成
§「県排出量速報」関係
・本格的な算定作業に着手 |
|
|
≫今後の予定
・9/21 来てこ(知民講座:小野寺)
・9/29 東海ゴム講演会(水谷)
・10/6 三ヶ日町婦人会(土橋)
・10/13 伊豆の国市環境講演会(水谷)
・10/25 栃木県センター「省エネ家電診断士養成講座」(山本)
・H19年2/20 富士宮市 |
|
|
 |
|
ページのトップに戻る |
■メディア連携事業(担当者:松木) ■メディア連携事業
§ストンパ
・ストンパHP開設(9/1より) HPはこちら
■広報・Webサイト運営(担当者:松木・長内)
≫先週の動き §マスコミ掲載・報道
・STOP温暖化アクションキャンペーン
掛川市HP,広報ごてんば(8月号),広報やいづ(8/18号),県民だより(9月号)
月刊ガバナンス(9月号)
≫今後の予定 §ホームページへの新規項目掲載予定
・マスコミ掲載履歴
・html版「目からウロコのエコライフQ&A」
・貸し出し機器・教材一覧(自転車発電等)
・環境学習プログラム活用促進事業のコーナー
・ローカル・イベントへの出展のコーナー
・センター紹介コーナー(地図・センター紹介など)
・センターサポーター募集
§メールニュース
・メールマガジンNo.5の作成・発行
・《季刊誌》の作成・発行についての検討
■事務局庶務 (担当者:服部・秋田)
≫先週の動き
§「夏の軽装」キャンペーン オリジナル缶バッジ
※オリジナル缶バッジ。完売しました!!
§冷えすぎ110番
・8/30現在:102件
詳しくはこちら →こちら
§子ども地球温暖化防止教室(8/21〜8/23 10:00〜16:00 [要予約])
・参加者:8/21 11組 30名
8/22 4組 9名
8/23 1組 3名
§研修関係
≫先週の予定
・8/20 エコアクション21(松尾)
≫今後の予定 ・9/7-8 JCCCA広報関係研修(長内・市川)
・10/3&27 省エネルギーセンター研修(長内・服部)
≫先週の予定 §総務関係
・事業管理委員会開催予定(10/27)
§経理・管財関係
≫先週の動き
・社会保険事務講習(8/24)
§法人業務関係
≫先週の動き
・理事会(8/24) |

(冷えまるくん) |