静岡県地球温暖化防止活動推進センター 

Weekly Report

2006年10月10・17日合併号 (No.70) 

TOP > Back Number 2006

このWeekly Reportは、過去1週間、センターはどのような活動をしてきたか、
そして今後どのような活動をしていく予定かを、関係者の方々に知っていただくためにセンター事務局が編集・発行するものです。

今週のいちおし情報
◎しずおか環境森林フェアにブース出展します。
 今年はさらにパワーアップ!
 10月20日(金)〜22日(日) ツインメッセ静岡・北館(静岡市駿河区曲金)
   ※JR静岡駅南口より会場までのシャトルバスが出ます。

 昨年、「発電キッズ」で好評をいただいた当センターのブース。
 今年は規模は2倍、8スパンに拡大して、
 さらに面白い体験型ブースを追及します。
 コーナーは2つ。
 大人向けの「探せ!『STOP温暖家』のエコトリビア〜CO2 80%カットの暮らし〜」と
 子供向けの「STOP温暖化 キッズ・チャレンジ。」

 今年も一番人気ブースをめざします!
 ぜひご来場ください!

◎ストンパ(ストップ温暖化パフォーマンスコンテスト)出場者募集中!
 新聞広告掲載・テレビコマーシャル放映はじまっています!
 詳しくは、こちら

◎推進員等研修事業
  ステップアップ研修を実施します!
   10/28〜29,1泊2日,田貫湖ふれあい自然塾

◎環境学習プログラム活用促進事業
  モデル授業を実施します!
   10/18 沼津市立大岡南小学校
  モデル授業の模様がJCCCAのホームページに掲載されました!
   9/11 湖西市立鷲津小学校での実施分
   http://www.jccca.org/content/view/1389/585/
センター事業早見表
§STOP温暖化アクションキャンペーン 詳しくは、こちら
  New Entry !! 「風呂敷をもっとおしゃれに活用し隊」
         「あつまれ!発電キッズ」
         「静岡発!わきでる地球愛〜しずおか生活フェア2006〜」
         「MOTTAINAI LIVE」
         「コスモス」
         「サイクルジョブ&アミューズ」
         「ドラゴン・マジック〜竜水護森・木札〜」
         「ストップ地球温暖化!浜松の森について考えよう!」

§アース・ファミリー事業
  11月下旬に県下各地で認証式・交流会を開催します
  (湖西市のみ10/27)
 
§省エネ家電普及啓発事業
  「eマイスター養成講座第2単元」始まります

§省エネ住宅普及啓発事業
  「自立循環型住宅設計セミナー」(10/11・12・13)開催しました!

§推進員等研修事業
  新推進員11名の委嘱式を開催しました!(10/13)

§環境学習プログラム活用促進事業
 モデル授業を実施しました!
  10/10 磐田市立竜洋西小学校 5年生2クラス(「エネルギー」と「水」) 

§地域協議会支援
  助成金の申請を受付ています

§広報・Webサイト運営
  先週のマスコミ報道計8件でした
各事業からのレポート
  ↓下のアイコンをクリックすると各事業の内容がご覧いただけます。

アース
ファミリー

アース
キッズ

アース
ラベリング

活動
支援

普及
啓発

省エネ
家電

省エネ
住宅

推進員
研修

環境学習
促進

調査
研究

講師等
派遣

事務局
業務


アース・ファミリー事業 (担当者:鈴木) ページのトップに戻る

≫先週の動き

・認証式・交流会 開催希望日受付
 〔10/17現在・確定分〕(全市町団体日程決定)
  湖西市 (10/27 18:30〜20:00)
  袋井市 (11/12 10:00〜11:30)
  島田市 (11/17 19:00〜20:30)
  焼津市 (11/18 10:00〜11:30)
  NPO法人エコハウス御殿場(11/18 13:15〜)
  牧之原市(11/19 13:00〜14:30)
  長泉町 (11/20 19:00〜20:00)
  富士川町(11/21 19:00〜20:30)
  熱海市 (11/22 14:00〜15:30)
  大井川町(11/26 13:30〜15:00)
  掛川市 (11/29 19:00〜20:30)
  磐田市 (12/2 10:00〜11:30)
  沼津市 (開催せず)
  富士市 (開催せず)
  コープしずおか(開催せず)
・第3回事業推進会議(10/3午前)
・来年度向け説明会(10/3午後)

≫今後の予定
・湖西市・コープしずおか
  チャレンジ冊子データ受付待ち→処理
アース・キッズ事業 (担当者:兼高・鈴木) ページのトップに戻る

≫先週の動き

§キックオフイベント
・10/ 6 島田市立第一中学校B(1年生計163名)

§セレモニー
・10/13 袋井市立浅羽南小学校
・10/16 焼津市立東益津小学校

§チャレンジブック評価作業
・袋井市立浅羽南小学校
・富士宮市立富士根南小学校
・焼津市立東益津小学校
・沼津市立大岡南小学校

§その他
・キックオフイベント準備
・打ち合わせ(9/26 西伊豆町立田子小学校・仁科小学校)

≫今後の予定
§チャレンジブック評価作業
・大井川町立大井川西小学校
・富士川町立第一小学校

§キックオフイベント開催スケジュール
・10/24 湖西市立白須賀小学校(5年生41名)→12/1セレモニー
・10/27 島田市立神座小学校 (5年生17名)・・・変更
・11/ 8 西伊豆町立田子小学校(4年生19名)→1/30セレモニー
・11/10 島田市立第一中学校C
・11/24 島田市立第一中学校D
・12/19 西伊豆町立仁科小学校(6年生44名)→セレモニー2月初旬
・ 1/16 熱海市立多賀小・網代小合同開催(119名)→2/20セレモニー

§セレモニー開催スケジュール
・10/17 富士宮市立富士根南小学校
・10/18 沼津市立大岡南小学校
・10/27 大井川町立大井川西小学校
・11/11 富士川町立第一小学校
・11/28 島田市立神座小学校
・12/ 1 湖西市立白須賀小学校
・12/ 8 沼津市立開北小学校
・ 1/30 西伊豆町立田子小学校(予定)
・ 2/ 5 西伊豆町立仁科小学校(予定)
・ 2/20 熱海市立多賀小学校・網代小学校
アース・ラベリング事業 (担当者:服部) ページのトップに戻る

※お知らせ※
 10月1日、国(経済産業省告示)が定めた家電製品3品目の「統一省エネラベル」が施行されました。これを受けて、9月30日をもってこれまで進めてきた地域省エネラベルの掲示を中止し、今後はこの新しい「統一省エネラベル」の普及啓発を進めていくことになりました。


≫先週の動き
・店舗支援活動報告書のまとめ
・協議会委員へ資料送付

≫今後の予定
・店舗支援活動謝金支払い準備
・協議会開催準備
地球温暖化防止活動支援事業 (担当者:服部・長内)

§ローカル・イベントへの出展(担当者:長内)
≫先週の動き
・10/14-15 しずおか生活フェア(静岡市葵区)
   14日:自転車発電体験者:85名
   15日:自転車発電体験者:100名
・自転車発電体験者:95名  もったいない探し体験者:72名
・「おおいがわフェア」ブース内容検討(10/5)

≫今後の予定
・あさひテレビ祭り報告書作成
※今後のイベント〜(今後5件出展予定)
・11/3   おおいがわフェア(大井川町)
・11/19   田沼意次侯御城下まつり2006(牧之原市)
・11/19   袋井市ふれあい夢市場 in あさば 2006(袋井市)
・12/2-3  富士宮市(温暖化防止月間イベント)
・12/10   沼津消費生活展(沼津市)

§地域協議会支援(担当者:服部)
≫先週の動き
・既存地域協議会からの助成金申請受付(芝川・浜北・浜松)
・助成金請求書発送(熱海地球温暖化対策地域協議会)

≫今後の予定
・助成金支払い準備

§照会・相談・助言(担当者:服部)
≫先週の動き
・来訪2件,相談2件,問合せ1件
・来 訪:潟pスコ,静岡環境キャラバン隊
・相 談:自転車発電レンタルについて(群馬センター)
・問合せ:CO2排出量について
センター普及啓発事業 (担当者:小嶋・松木・市川) ページのトップに戻る

≫先週の動き

           エントリー・チーム(10/16現在)
チーム数 64 +8
参加主体人数 1768 +60
イベント参加人数 6250 +0
★New Entry !! 「風呂敷をもっとおしゃれに活用し隊」
          「あつまれ!発電キッズ」
          「静岡発!わきでる地球愛〜しずおか生活フェア2006〜」
          「MOTTAINAI LIVE」
          「コスモス」
          「サイクルジョブ&アミューズ」
          「ドラゴン・マジック〜竜水護森・木札〜」
          「ストップ地球温暖化!浜松の森について考えよう!」

§広報・プレスリリース
・「第26回市民福祉まつり食器デポジットチーム(富士市)」(10/15)
・「静岡発!わきでる地球愛〜しずおか生活フェア2006〜」ほか(10/14-15)

§マスコミ掲載・報道
・静岡新聞10/16「しずおか生活フェア2006」

§実行委員会関係
・協賛企業のぼり旗発注
・第2次協賛企業回り手配・日程調整
・協賛依頼・二社訪問・一社連絡・一社決定

§ウィンターイベント[11/25]
・センターブース出展内容検討

◇しずおか環境・森林フェア[10/20-22]
・ブース展開企画会議(10/5)
・ブースレイアウト打ち合わせ
・物品調達


≫今後の予定
§キャンペーン・チーム
・エントリー依頼団体一覧作成<継続>
・県内マスコミ一覧作成
・環境関連団体へのPR(10/中旬〜)
・推進員へのPR促進(10/中旬〜)

§実行委員会関係
・第2次協賛企業回り
・第2回実行委員会[11/2]準備
・キャンペーン広告第1次締め切り予定(10/13)
・キャンペーン広告(10/21静岡新聞掲載予定)

§ウィンターイベント[11/25]
・会場下見・打ち合わせ
・企画案詳細検討ミーティング(10/15)

§エコ&キャンドルナイト[12/20]
・実行委員会準備

◇しずおか環境・森林フェア(10/20-22)
・ブース展開企画案 策定中!
・ブースレイアウト打ち合わせ
・物品調達
省エネ家電普及啓発事業 (担当者:鈴木・山本)

≫先週の動き

§新eマイスター養成講座/フォローアップ講座
・第2単元・浜松会場視察(10/2)

§新eマイスター養成講座<第2単元>
・10/6三島会場実施(参加者14名)

≫今後の予定

§新eマイスター養成講座<第2単元>
・浜松会場 →実施 10/31
・静岡会場@→実施 11/8
・静岡会場A→実施 11/14
・静岡会場B→実施 11/15

§その他
・電話アンケート<継続>
・浜松会場視察 10/16午前
新eマイスター養成講座/第2単元@三島
(新eマイスター養成講座
/第2単元@三島)

新eマイスター養成講座/第2単元@三島
(新eマイスター養成講座
/第2単元@三島)
省エネ住宅普及啓発事業 (担当者:山本・松尾) ページのトップに戻る

≫先週の動き

§自立循環型住宅設計セミナーの開催(10/11・12・13)
  計206名参加(静岡会場87名,浜松会場61名,沼津会場58名)

§省エネ住宅普及員「住まいる匠」養成講座の実施
・開催日時の決定
  三島会場 11月13日(月) SBSマイホームセンター三島展示場
  浜松会場 11月21日(火) SBSマイホームセンター浜松展示場
  静岡会場 11月28日(火) SBSマイホームセンター静岡展示場
  時間はいずれも13:00〜17:00
・申込者数 合計27名(10/17現在)
  三島会場6名 浜松会場8名 静岡会場13名

§その他
・一般市民向け普及啓発セミナー(エコバスツアー冬版)
  広報はままつの最終原稿の確認
  静岡コース(12/2)の見学先の選定

≫今後の予定

§省エネ住宅普及員「住まいる匠」養成講座の実施
・申込みの受付,受講案内の送付
・講座資料等の準備作業

§その他
・一般市民向け普及啓発冊子のコンテンツの検討
推進員等研修事業 (担当者:小野寺・松尾) ページのトップに戻る

≫先週の動き

・§08「情報交換会&現地見学会」準備(バス・工程表・資料など)
・§09「ファシリテーション講座」
   市町環境担当者へ案内,最終準備(10/12)
   →実施(10/13)
・§10「ステップアップ研修」会場の下見・講師打ち合わせ(10/6)
・追加「木造住宅ができるまで現地見学会」日程・内容検討
・新推進員11名委嘱式(10/13)

≫今後の予定
・§08「情報交換会&現地見学会」準備(バス・工程表・資料など)<継続>
・§10「ステップアップ研修」[10/28-29] 準備
講師との最終打ち合わせ(10/18)
・§11「OJT研修」準備
  大人向け日程表作成,担当者と打ち合わせ(10/18)
環境学習プログラム活用促進事業 (担当者:松尾) ページのトップに戻る

≫先週の動き
§モデル授業の実施
・磐田市立竜洋西小学校 5年生2クラス(10/10,兼高&守屋)
・袋井市立浅羽南小 5年生2クラス(10/12,小野寺・大迫チーム)

§報告・広報
・沼津市立大岡南小でのモデル授業に関するプレスリリースの配布(10/13,県政記者クラブ)
・モデル授業がJCCCAのホームページに掲載されました!
  湖西市立鷲津小学校での実施分(9/11)
  http://www.jccca.org/content/view/1389/585/

≫今後の予定

§モデル授業の実施
・10/18 沼津市立大岡南小 5年生4クラス(渡辺・勝又チーム/守屋・赤尾チーム)

§報告・広報
・全国センター(JCCCA)HP用の報告書作成
  静岡市立東源台小学校(9/26),磐田市立竜洋西小学校(10/10)での実施分

§補助教材と授業プランについての検討
・素案の作成<継続>(WG委員)
調査研究事業 (担当者:長内) ページのトップに戻る

≫先週の動き
§「県民行動の目安」関係
・報告書の精査

≫今後の予定
§「県排出量速報」関係
・本格的な算定作業に着手
・報告書の作成
講師等派遣事業 (担当者:服部) ページのトップに戻る

≫先週の動き
・10/6  三ヶ日町婦人会(土橋)
・10/13 伊豆の国市環境講演会(水谷)

≫今後の予定
・10/25 栃木県センター「省エネ家電診断士養成講座」(山本)
・11/25 浜松市:森林環境と地球温暖化防止を考える市民大会(小野寺)
・12/10 浜松市:    〃       アフターイベント(小野寺)
・H19.2/20 富士宮市
事務局・法人業務 ページのトップに戻る

■メディア連携事業(担当者:松木)
§ストンパ 詳しくは、こちら
≫先週の動き
・アットエスにストンパ情報掲載(10/4)詳しくは→こちら
・ポータルサイトへのストンパ情報掲載原稿の作成(10/13)

≫今後の予定
・ホームページのリニューアル
  実施要項・参加申込書の掲載
・ポータルサイトへのストンパ情報公開

■広報・Webサイト運営(担当者:松木・長内)
≫先週の動き
§マスコミ掲載・報道
・アースキッズ事業
  朝日新聞(10/14)
  広報ふじのみや(2006.10)-富士根南小キックオフ
・アースファミリー・アースキッズ・キャンペーン事業
  静岡県総合情報誌 Myしずおか(2006.10,Vol.30)
・メディア連携事業〜ストンパ〜
  アットエス(10/4〜)詳しくはこちら→
・アースファミリー事業
  岳南朝日(5/14)、日刊富士(5/14)
・冷えすぎ110番
  月刊地球環境(2006.11,通巻448号)
・ローカル・イベント事業
  静岡朝日テレビ(10/7,11:10-11:11,あさひテレビ祭り)
  静岡新聞(10/15)-しずおか生活フェア

≫今後の予定
§ホームページへの新規項目掲載予定
・マスコミ掲載履歴
・貸し出し機器・教材一覧(自転車発電等)
・環境学習プログラム活用促進事業のコーナー
・ローカル・イベントへの出展のコーナー
・センター紹介コーナー(地図・センター紹介など)
・センターサポーター募集

§メールニュース
・SCCCA Weekly No.6の発行

■事務局庶務 (担当者:服部・秋田)
≫先週の動き
§研修関係
・省エネルギーセンター研修(10/3:長内・服部)

§センター訪問
・埼玉県センター訪問(10/3:長内・服部)

§総務関係
・静岡県NPO推進室実施「NPOアンケート」への回答
・事業企画管理委員会開催予定(10/27)

§経理・管財関係
・給与支給事務
・立替金精算
・講師謝金等支払
・9月中間決算
・社会保険等加入手続き

≫今後の予定
§研修関係
・省エネルギーセンター研修(10/27:長内・服部)
ストンパ コンテスト 2006
ストンパ コンテスト 2006

ホームページトップへ

Back Number 2006はこちら

編集・発行:静岡県地球温暖化防止活動推進センター

2006 Shizuoka Center for Climate Change Actions. All Rights Reserved.