静岡県地球温暖化防止活動推進センター 

Weekly Report

2006年11月14日号 (No.73) 

TOP > Back Number 2006

このWeekly Reportは、過去1週間、センターはどのような活動をしてきたか、
そして今後どのような活動をしていく予定かを、関係者の方々に知っていただくためにセンター事務局が編集・発行するものです。

今週のいちおし情報
◎STOP温暖化アクションキャンペーン ウィンターイベントを開催します!
  日 時 2006年11月25日(土) 12:00〜19:00
 会 場 浜松フォルテ1F&ギャラリーモール
  内 容 <ステージ>
        @ストンパ2006受賞者によるパフォーマンス
        Aウォームビズ2006ファッションショー 
        B環境戦士イーグルマンショー
      <テント>
        @ピーターラビットと温暖化のおはなし
        A自転車発電&キャンペーンPR
      <サンクンガーデン>
        @キャンドル・ナイト17:00〜19:00

◎エコバスツアー 中部コース・西部コース 参加者募集中!
・中部コース(12/2)
  静岡市藁科川筋の伐採現場,ノースエネック,静岡市内の住宅建設現場
・西部コース(12/10)
  OM計画樺n球のたまご,一条工務店・住まいの体験館

◎静岡新聞が企画した「第45回全国新聞広告責任者会議記念特集」で
 センター活動が3面にわたって紹介されました!
 フルカラー+写真もふんだんで、すごいインパクトでした!
  静岡新聞・朝刊 11/8

◎ストンパコンテスト2006のホームページがリニューアルしました
  写真スライドショーで当日の模様がわかります ぜひご覧ください

☆先週のマスコミ報道 2件
・メディア連携事業〜ストンパコンテスト2006〜
  SBSテレビ(11/11,9:25-9:30)
・センター活動紹介
  静岡新聞 3頁分(11/8)(第45回全国新聞広告責任者会議記念特集)
STOP温暖化アクションキャンペーン ウィンターイベント
STOP温暖化アクションキャンペーン
ウィンターイベント
浜松市と共同開催

クリック!
センター事業早見表
§STOP温暖化アクションキャンペーン
  New Entry !! 「ストンパコンテスト2006」(センター)
  イベント参加人数が15,000人突破!

§アース・ファミリー事業
  県下各地で認証式・交流会を実施しています。
   島田市(11/17),焼津市(11/18)
   NPO法人エコハウス御殿場(11/18),牧之原市(11/19),長泉町(11/20)
   富士川町(11/21),熱海市(11/22),大井川町(11/26),掛川市(11/29)
   磐田市(12/2)

§アース・キッズ事業
  キックオフイベントを開催しました
   11/ 8 西伊豆町立田子小学校(4年生19名)
   11/10 島田市立第一中学校C
  セレモニーを開催しました
   11/11 富士川町立第一小学校   
  
§省エネ家電普及啓発事業
  eマイスター養成講座<第2単元>を実施しました
   静岡会場@ 11/8(14名参加:定員15名)

§省エネ住宅普及啓発事業
  住まいる匠養成講座<第2単元>を実施しました
   三島会場 11/13(13名:定員15名)  

§推進員等研修事業
  情報交換会&現地見学会(12/2静岡,12/6浜松)
  参加者募集中です
さぁ!みんなでチームエントリーしよう!
さぁ!チームエントリーしよう!
各事業からのレポート
  ↓下のアイコンをクリックすると各事業の内容がご覧いただけます。

アース
ファミリー

アース
キッズ

アース
ラベリング

活動
支援

普及
啓発

省エネ
家電

省エネ
住宅

推進員
研修

環境学習
促進

調査
研究

講師等
派遣

事務局
業務


アース・ファミリー事業 (担当者:鈴木) ページのトップに戻る

≫先週の動き

§認証式・交流会
・袋井市(11/12 10:00〜11:30,参加者6名)

§エコライフ通信簿・まとめ冊子作成
・完成:コープしずおか,沼津市,焼津市、エコハウス御殿場,島田市
・継続:富士川町

≫今後の予定
§認証式・交流会
  島田市 (11/17 19:00〜20:30)
  焼津市 (11/18 10:00〜11:30)
  NPO法人エコハウス御殿場(11/18 13:15〜)
  長泉町 (11/20 19:00〜20:00)
  富士川町(11/21 19:00〜20:30)
  熱海市 (11/22 14:00〜15:30)
  大井川町(11/26 13:30〜15:00)
  掛川市 (11/29 19:00〜20:30)
  磐田市 (12/2 10:00〜11:30)
  沼津市 (開催せず)
  富士市 (開催せず)
  コープしずおか(開催せず)
  牧之原市(中止)
認証式・交流会 袋井市
認証式・交流会
袋井市

認証式・交流会 袋井市
認証式・交流会
袋井市
アース・キッズ事業 (担当者:兼高・鈴木) ページのトップに戻る

≫先週の動き

§キックオフイベント
・11/ 8 西伊豆町立田子小学校(4年生19名)
・11/10 島田市立第一中学校C

§セレモニー
・11/11 富士川町立第一小学校

§チャレンジブック評価作業
・富士川町立第一小学校

≫今後の予定
§チャレンジブック評価作業
・島田市立伊久美小学校
・沼津市立大平小学校
・島田市立第四小学校
・島田市立神座小学校

§キックオフイベント開催スケジュール
・11/16 熱海市立第二小学校(5年生60名)
・11/17 牧之原市立坂部小学校(4年生11名)
・11/24 島田市立第一中学校D
・11/30 磐田市立竜洋西小学校(5年生110名)
・12/19 西伊豆町立仁科小学校(6年生44名)→セレモニー2月初旬
・ 1/16 熱海市立多賀小・網代小合同開催(119名)→2/20セレモニー
・ 1/26 牧之原市立牧之原小学校(4年生33名)

§セレモニー開催スケジュール
・11/21 島田市立伊久美小学校
・11/24 沼津市立大平小学校
・11/28 島田市立神座小学校
・12/ 7 湖西市立白須賀小学校
・12/ 8 沼津市立開北小学校
・12/12 牧之原市立坂部小学校
・ 1/12 磐田市立竜洋西小学校(予定)
・ 1/26 島田市立第一中学校
・ 1/30 西伊豆町立田子小学校(予定)
・ 2/ 5 西伊豆町立仁科小学校(予定)
・ 2/20 熱海市立多賀小学校・網代小学校
アース・ラベリング事業 (担当者:服部) ページのトップに戻る

※お知らせ※
 10月1日、国(経済産業省告示)が定めた家電製品3品目の「統一省エネラベル」が施行されました。これを受けて、9月30日をもってこれまで進めてきた地域省エネラベルの掲示を中止し、今後はこの新しい「統一省エネラベル」の普及啓発を進めていくことになりました。


≫先週の動き
・とくになし

≫今後の予定
・静岡県省エネラベル協議会 開催準備(12/15)
地球温暖化防止活動支援事業 (担当者:服部・長内)

§ローカル・イベントへの出展(担当者:長内)
≫先週の動き
・とくになし

≫今後の予定
・あさひテレビ祭り・おおいがわフェアの報告書作成

※今後のイベント〜(今後3件出展予定)
・11/19   袋井市ふれあい夢市場 in あさば 2006(袋井市)
・12/2〜3 富士宮市(温暖化防止月間イベント)
・12/10   沼津消費生活展(沼津市)

§照会・相談・助言(担当者:服部)
 問合せ6件、来訪1件、依頼1件
・依 頼・・・講師依頼(富士宮)
・問合せ・・・住まいる匠について2件、エコバスツアー2件、省エネラベル2件
・来 訪・・・サポータ希望

§地域協議会支援(担当者:服部)
≫先週の動き
・とくになし

≫今後の予定
・助成金書類審査
センター普及啓発事業 (担当者:小嶋・松木・千代) ページのトップに戻る

≫先週の動き
 ホームページ
エントリー・チーム(11/13現在)
イベント参加人数が15,000人突破!
チーム数 72 +1
参加主体人数 2246 +110
イベント参加人数 15047 +300
  New Entry !! 「ストンパコンテスト2006」(静岡県地球温暖化防止活動推進センター)

§プレスリリース
・サイクルジョブ&アミューズ(浜松)(11/10)

§実行委員会関係
・のぼり旗の協賛企業への発送(11/9)
・第2回実行委員会報告書作成(11/10)
・グランプリ関係の打診・打合せ

§2006年度キャンペーン・チーム活動まとめ冊子
・見積もり依頼

§しずおか環境森林フェア
・報告書作成
・精算作業

§ウィンターイベント[11/25]
・設営業者の決定(11/7)
・ステージ出演依頼(11/10)
・企画内容の準備
・スタッフ配置・プログラム内容・設営配置の検討
・ステージ出演依頼(現在2チーム出演決定)
・ファッションショーのモデルとの調整
・看板パネルの図案を松木さんに発注(11/13)

§エコ&キャンドルナイト[12/20]
・実行委員予定者への説明(11/9)
・キャンドルの発注

§STOP温暖化グランプリ[2/25]
◎企画打合せ・時間骨格決定(10/30)
  日 時 2007年2月25日(土)午後2時30分〜4時
  会 場 しずぎんユーフォニア(アゴラ静岡7階)
  内 容 @実行委員長挨拶
       Aキャンペーン・チームによる活動紹介プレゼンテーション
       Bグランプリ審査経緯・概要説明
       Cグランプリ受賞チームの発表&受賞チームの挨拶
  《同日開催》
    10:00-12:00 静岡県地球温暖化防止活動推進員等研修
            修了式・活動発表会
    12:30-13:00 「環境戦士イーグルマン」ショー
    13:00-14:30 「広げよう温暖化防止学習の輪-5小学校による
            実践発表会-」


≫今後の予定
§キャンペーン・チーム
・エントリーチーム登録依頼(静岡ガス5支店)<継続>

§実行委員会関係
・静岡県経営者協会とのタイアップ依頼
・グランプリ企画内容検討
・第2次広告計画準備

§広報取材
・サイクルジョブ&アミューズ(浜松)(11/15)
・毎月20日はキャンドルナイト byラッシュ(11/20)

§しずおか環境森林フェア
・報告書作成<継続>
・精算作業<継続>

§ウィンターイベント[11/25]
・説営業者との打合せ(11/14)
・ステージイベントのMC原稿(11/17まで)
・スタッフの募集と配置の検討
・リサイクルキャンドルの作成
・ファッションショーモデルとの調整

§エコ&キャンドルナイト[12/20]
・実行委員予定者への説明
・実行委員会の発足準備
・キャンドルの種類・図案検討
・会場予約

§2006年度キャンペーン・チーム活動まとめ冊子
・企画検討会議(11/15)

§STOP温暖化グランプリ[2/25]
・グランプリ企画の調整
・企業賞の打診
・審査員の候補者選定・依頼
さぁ!みんなでチームエントリーしよう!
さぁ!チームエントリーしよう!
省エネ家電普及啓発事業 (担当者:鈴木・山本)

≫先週の動き

§新eマイスター養成講座<第2単元>
・静岡会場@→実施 11/8(14名)
・家電店舗むけポスター打ち合わせ(11/9)

§家電省エネ診断申し込み
  累計8件

§その他
・eマイスターのポスターについての打ち合わせ

≫今後の予定

§新eマイスター養成講座<第2単元>
・静岡会場A→実施 11/14(全国センター視察)
・静岡会場B→実施 11/15

§その他
・電話アンケート<継続>
新eマイスター養成講座@静岡

新eマイスター養成講座@静岡

新eマイスター養成講座@静岡
新eマイスター養成講座
@静岡
省エネ住宅普及啓発事業 (担当者:山本・松尾) ページのトップに戻る

≫先週の動き

§省エネ住宅普及員「住まいる匠」養成講座
・申込者数 合計40名(11/14現在)
  三島会場14名,浜松会場10名,静岡会場16名
・三島会場(SBSマイホームセンター三島展示場)の開催(11/13,13名)
・講師と講座資料の調整・各種準備作業
・プレスリリースの投げ込み(11/8 県庁記者クラブ)
・浜松会場の会場下見(11/7 SBSマイホームセンター浜松展示場 セキスイハイムモデルハウス)

§一般市民向け普及啓発セミナー(エコバスツアー冬版)
・申込者数
  中部コース5名 西部コース5組12名(親子参加型)
・中部コース(12/2)
  見学先の決定:静岡市藁科川筋の伐採現場,ノースエネック,静岡市内の住宅建設現場2件
・西部コース(12/10)
  申込み受付け開始
  広報はままつ11月5日号に掲載
  見学先の決定:OM計画・地球のたまご,一条工務店・住まいの体験館

§その他  
・普及啓発用紙芝居:下書きの確認(2回目),修正作業,シナリオの修正
・一般市民向け普及啓発冊子のコンテンツ打合せ(11/9 県都市住宅部)
・「住宅の省エネ診断」募集チラシのデザイン依頼

≫今後の予定

§省エネ住宅普及員「住まいる匠」養成講座
・浜松会場(SBSマイホームセンター浜松展示場,11/21)
 静岡会場(SBSマイホームセンター静岡展示場,11/28)
・申込みの受付,受講案内の送付
・全国センターの視察および進捗状況の打合せ(11/14 静岡市)

§一般市民向け普及啓発セミナー(エコバスツアー冬版)
・中・西部コースの申込み受付け
・広報しずおか11/15号に掲載(中部コース)

§その他
・一般市民向け普及啓発冊子のコンテンツの検討
・「住まいる匠」各種登録グッズの作成(バッジのデザイン依頼)
・「住宅の省エネ診断」PR用チラシの作成<継続>
・紙芝居・下書きの確認(3回目)
・新規開設のホームページの作成
推進員等研修事業 (担当者:小野寺・松尾) ページのトップに戻る

≫先週の動き

・§10「ステップアップ研修」修了者へ修了証送付(11/8)
・大人向けインストラクターコースOJT受付と対応
・§14「修了式・認定式」準備・内容検討
 (ストップ温暖化キャンペーングランプリとの調整)
・SCCCAインストラクターコース希望者と更新者への個別対応案作成(11/9)

≫今後の予定
・§08「情報交換会&現地見学会」(12/2静岡,12/6浜松)準備・申し込み受付作業
・§11「OJT研修」受講状況・報告書チェック
・§12「個別指導」準備・申し込み受付
・§13「講義プラン発表・検定」準備・申し込み受付
・§14「修了式・認定式」関係担当者との打ち合わせ
・2/5-6 推進員全国交流会
環境学習プログラム活用促進事業 (担当者:松尾) ページのトップに戻る

≫先週の動き
§補助教材と授業プランについての検討
・授業プラン事例集のフォーム改定版の送信(11/8)
・第3回ワーキング・グループ開催のお知らせ(リマインド)(11/12)

§報告・広報
・全国センター(JCCCA)HP用の報告書作成
  9/26 静岡市立東源台小学校での実施分(11/10)

≫今後の予定

§補助教材と授業プランについての検討
・第3回ワーキング・グループの開催(11/15 13:30〜16:00)
・第4回ワーキング・グループの開催(12/5 13:30〜16:00)

§報告・広報
・全国センター(JCCCA)HP用の報告書作成
  10/10 磐田市立竜洋西小学校での実施分
  10/12 袋井市立浅羽南小学校での実施分
  10/18 沼津市立大岡南小学校での実施分
調査研究事業 (担当者:長内) ページのトップに戻る

≫先週の動き
§「県民行動の目安」関係
・事業所アンケートの発送準備(11/13)

≫今後の予定
§「県民行動の目安」関係
・報告書の精査

§「県排出量速報」関係
・事業所アンケートの発送(11/14)
・本格的な算定作業に着手
講師等派遣事業 (担当者:服部) ページのトップに戻る

≫先週の動き
・11/2  浜松中郡小学校実践研究発表会(兼高)約100名

≫今後の予定
・11/14 湖西市暮らしの役立ち講座(水谷)
・11/25 浜松市「森林環境と地球温暖化防止を考える市民大会」(小野寺)
・12/19 富士宮市(水谷)
・H19.2/20 富士宮市
事務局・法人業務 ページのトップに戻る

■メディア連携事業(担当者:松木)
§ストンパ ホームページ
≫先週の動き
・ホームページリニューアル
  2日間の模様をスライドショーで公開


■広報・Webサイト運営(担当者:松木・長内)
≫先週の動き
・SCCCA Weekly No.8の発行(11/7)
・ストンパホームページの更新(11/9)

§マスコミ掲載・報道
・メディア連携事業〜ストンパ2006〜
  SBSテレビ (11/11,9:25-9:30)
・センター活動紹介
  静岡新聞 3頁分(11/8)(第45回全国新聞広告責任者会議記念特集)

§一般市民向け普及啓発セミナー(エコバスツアー冬版)
・中・西部コースの申込み受付け
・広報しずおか11/15号に掲載(中部コース)

≫今後の予定
§マスコミ掲載・報道
・eマイスター&住まいる匠
  K-MIX 11/28 15:55-16:00
・ウィンターイベント
  K-MIX 11/25 8:55-9:00(しずおかデイリーメッセージ)
・地球温暖化防止月間とキャンドルナイトのPR
  SBSラジオ 12/6 9:10-9:20(こんちには県庁です)

§ホームページへの新規項目掲載予定
・ウィンターイベントHP
・貸し出し機器・教材一覧(自転車発電等)
・環境学習プログラム活用促進事業のコーナー
・センター紹介コーナー(地図・センター紹介など)
・センターサポーター募集

§メールニュース
・SCCCA Weekly No.9の発行

■事務局庶務 (担当者:服部・秋田)
≫先週の動き
・エコアクション21・自治体イニシアティブプログラム第5回説明会(松尾,11/14)
・環境カウンセラー研修(松尾12/11)
・JCCCA研修(服部12/12-13)

§経理・管財関係
・給与支給事務
・立替金精算

≫今後の予定
§総務関係
・上半期事業報告作成

ホームページトップへ

Back Number 2006はこちら

編集・発行:静岡県地球温暖化防止活動推進センター

2006 Shizuoka Center for Climate Change Actions. All Rights Reserved.