静岡県地球温暖化防止活動推進センター
Weekly Report

2007年6月13・20日号 (No.98) 

TOP > Back Number 2007
このWeekly Reportは、過去1週間、センターはどのような活動をしてきたか、
そして今後どのような活動をしていく予定かを関係者の方々に知っていただくために、センター事務局が編集・発行するものです。
今週のいちおし情報
◎キャンドルナイトリレー第1弾を熱海市で開催します!
  6月24日 熱海市・渚親水公園ムーンテラス
  ネットでの全国中継もあります(環境省が実施)

◎「第6回ふじかわ環境創造祭」に出展します!
  6月24日 10〜16時 富士川町、富士川楽座にて

◎メディア連携事業「eマイスター」と「住まいる匠」の《東海道中エコ栗毛》
・静岡新聞社・静岡放送(SBS)との連携して、7月中旬から開始!

◎今年も「冷えすぎ110番」やります!
  7月5日から,054-271-8841(パパ、ヨイ温度ネ!)


◎今年も「クールビズ」缶バッジを製作・販売します!
 1個210円です! ご注文ください!
 ※送料別途  詳しくは缶バッジをクリック!⇒

◎1週間に1度、メルマガを無料配信します!
  購読申し込みサイトは
  コチラ⇒http://sccca.net/mail_magazine/index.html
クールビズ缶バッチ
クールビズ缶バッチ
6月5日、HPオープン
センター事業早見表
§STOP温暖化アクションキャンペーン ホームページ
・6/20現在エントリー数 41チーム,1189名 

§アース・ファミリー事業
・2007年度夏のチャレンジ説明会 開催中!
 (6/8〜6/23 全17会場 http://www.sccca.net/family-05.html

§地域協議会支援事業(担当者:松尾)
・地域協議会ミーティングとして活動の相互訪問をしています
  6/9環境フェアin島田,6/24 キャンドルナイトinあたみ
・今年度設立・設立予定の地域協議会に関する助成先が決定しました!
  環境フェアネットワーク島田,静岡市地球温暖化対策地域協議会
  準備会,川根本町地球温暖化対策地域協議会

§ローカル・イベントへの出展
・「環境フェア in 島田」に出展しました(6/9,プラザおおるり)
  自転車発電体験者数:100名
  ちょいエコ宣言:221名(大人143名、子ども44名、ちょいエコ34名)

§センター普及啓発事業
・8/12にJR浜松駅前のフォルテでサマーイベントを開催します!

§一村一品・知恵の環づくり事業
・「ストップ温暖化大作戦」全国大会への県代表指定セレモニーを開催しました!(6/16,川根本町)

§推進員等研修事業
・推進員等研修を実施しています!
 〔直近!〕「推進員研修 講座02地球温暖化の基礎知識」
       (6/20,富士総合庁舎, 6/25,浜松総合庁舎)

§講師等派遣事業
・3件派遣しました
 JAしみず女性部リーダー研修会,静岡市局長会議,
 コープしずおか「やさしい環境の学習会」

§調査・研究事業
・掛川市地域推進策定支援業務を展開中です!
・藤枝市温室効果ガス排出量の算定作業中です!

★先週のメディア報道は10件です。
川根本町 千頭駅前
川根本町 千頭駅前
各事業からのレポート
アース・ファミリー事業 (担当者:鈴木・佐藤) 矢印ページのトップに戻る
≫先週の動き
§説明会(6/8〜6/23 全17会場)
 http://www.sccca.net/family-05.html
 富士市(6/8) 
 掛川市(6/13・ 16・19)
 磐田市(6/16)
 長泉町(6/19)

§その他
・配布用資料(各種チラシ)印刷送付
・見積書等の送付<継続>

≫今後の予定
§説明会
・残り11会場(http://www.sccca.net/family-05.html
アース・キッズ事業 (担当者:兼高・佐藤) 矢印ページのトップに戻る
≫先週の動き
§実施校との打ち合わせ
・ 6月4日(月) 長泉町(町立南小,北小,長泉小より4名参加)

≫今後の予定
§データ分析作業
・沼津市立千本小学校
・磐田市立豊田南小学校

§実施校との打ち合わせ
・ 6月13日(水) 御殿場市(原里小,神山小)

§アース・キッズプログラム実施申請・・・15件(6/20現在)
 沼津市3校,磐田市2校,御殿場市2校,牧之原市1校
 焼津市1校、東伊豆町1校、富士川町2校、西伊豆町1校
 袋井市1校、長泉町1校

§キックオフイベント
・ 7月 2日(月) 御殿場市立神山小(5年生 83名)
・ 7月13日(金) 富士川町立第二小(6年生 71名)
・ 9月10日(月) 袋井市立浅羽南小(5年生 50名)
・ 9月19日(木) 富士川町立第一小(6年生 85名)
・ 9月27日(金) 磐田市立豊田北小(5年生 41名)
・10月3日(水) 御殿場市立原里小(5年生119名)
・10月10日(水) 西伊豆町立仁科小(5年生 30名)
・10月25日(木) 長泉町立南小学校(5年生 66名)
・11月 8日(木) 牧之原市立坂部小(4年生 17名)
・11月21日(水) 沼津市立静浦西小(5年生 32名)
・11月28日(土) 東伊豆町立熱川小(5年生 56名)

§セレモニー
・ 6月22日(金) 沼津市立千本小  (AM)
・ 7月 5日(木) 磐田市立豊田南小・・・・予定
・ 7月17日(火) 沼津市立内浦小 (AM)
・ 7月17日(火) 焼津市立東益津中 (PM)
・ 9月 4日(火)  御殿場市立神山小 (PM)
・ 9月10日(月) 富士川町立第二小 (AM)
・ 10月16日(火) 袋井市立浅羽南小 (AM)
・ 11月19日(月) 富士川町立第一小 (AM) 
・ 11月20日(火) 西伊豆町立仁科小 (PM)
・ 11月22日(木) 御殿場市立原里小 (AM)
・ 12月11日(火) 牧之原市立坂部小 (PM)
・ 12月13日(木) 長泉町立南小学校 (PM)
・ 12月19日(水) 沼津市立静浦西小 (AM)
・ 2月 8日(金) 東伊豆町立熱川小 (PM)
アース・ラベリング事業 (担当者:松尾) 矢印ページのトップに戻る
≫今後の予定
・店舗支援活動の報告まとめ<継続>
地球温暖化防止活動支援事業 (担当者:松尾・長内) 矢印ページのトップに戻る
§地域協議会支援事業(担当者:松尾)
≫先週の動き
・地域協議会ミーティングA(相互訪問:6/9環境フェアin島田)
   実施:熱海地域協議会より9名参加
・地域協議会ミーティングB
  (相互訪問:6/24 キャンドルナイトinあたみ)
   各地域協議会への開催連絡(リマインド)
・助成金交付申請書の審査(3件)→交付決定通知の送付
  (環境フェアネットワーク島田,静岡市地球温暖化対策地域
   協議会準備会,川根本町地球温暖化対策地域協議会)

≫今後の予定
・静岡市地域協議会設立準備会会合への出席
  6/21 ふじのくにNPOセンター
・地域協議会ミーティングB
  (相互訪問:6/24 キャンドルナイトinあたみ)実施
・環境フェアin島田の振り返り会(環境フェアネットワーク島田)
  6/28 19:00〜 歩歩路

§ローカル・イベントへの出展(担当者:長内)
≫先週の動き
・「環境フェア in 島田」(6/9,プラザおおるり)
  自転車発電体験者数:100名
  ちょいエコ宣言:221名
   (大人143名、子ども44名、ちょいエコ34名)
  実施報告書の作成
・「第6回ふじかわ環境創造祭」(6/24,富士川楽座)
  スタッフミーティングに参加(6/15)
  出展物の準備,スタッフの手配

≫今後の予定
・「第6回ふじかわ環境創造祭」(6/24,富士川楽座)
  出展物の準備
・「ごてんばエコアクション2007」
  出展内容の調整
  出展スタッフミーティングの参加(日程未定)
・「県民の日 こども温暖化防止教室」(8/22-24,当センター)
  開催内容案の作成,県との調整

§照会・相談・助言(担当者:松尾)
 問合せ19件,来訪10件,依頼14件,相談2件
・問合せ・・・家電の省エネ診断キット,エコキッズキャンプ,
       アースファミリー,「不都合な真実」上映会,
       CO2・1kg当たりのペットボトル本数,講師依頼,
       キャンドルナイト,新聞報道について,
       「不都合な真実」上映会,省エネラベル,
       県代表認定セレモニーについて
・来  訪・・・大井川町推進員,静大リアカー,地元放送局
       キャンペーンエントリーチーム,
       ストップ・フロン全国連絡会,環境省フロン等対策室
       
・依 頼・・・講師派遣,パワーポイント資料,子供向け資料,
      水の省エネについての意見,講演等の配布用資料,
      センター来訪希望
・相  談・・・講師派遣について,街灯の無駄な点灯について
環境フェア in 島田(島田市)
環境フェア in 島田(島田市)
大人気!自転車発電
大人気!自転車発電
親子でちょいエコ宣言!親子でちょいエコ宣言!
ライブ参加者もちょいエコ!
ライブ参加者もちょいエコ!
めんぼーくんと掛け合いで講演
めんぼーくんと掛け合いで講演
みんなでストップ温暖化!
みんなでストップ温暖化!
センター普及啓発事業 (担当者:服部) 矢印ページのトップに戻る
≫先週の動き
§サマーイベント(8/12,浜松)
・呼びかけ団体へのアプローチ(遠鉄,JA,,ゆかた振興会)<継続>
・第2回企画会議(6/13)
・ゆかた振興会へ協賛お願い 6/19 (うちわ,浴衣)

§キャンドルナイトリレー(第1回,6/24)
・当日進行について打ち合わせ(熱海市)
・環境省とのネット中継に関する打ち合わせ 
・プレスリリース作成,投げ込み(6/20)

§その他
・2006年度事業報告書・決算書作成<継続>
・申請書提出

≫今後の予定
§サマーイベント
・公募推進員への参加要請(6/25)
・浜松市在住者による第3回企画会議(7/3)

§キャンドルナイトリレー(第1回,6/24)
・キャンドル準備作業(6/21,22)

§しずおか環境・森林フェア(10/13-15)
・センターブース出展書類提出(締切:6/30)
・第2回企画検討部会(8月上旬予定)
・チームマイナス6%に展示品貸し出しについて相談
一村一品・知恵の環づくり事業 (担当者:服部) 矢印ページのトップに戻る
≫先週の動き
§県代表への支援関係
・緑のカーテン準備(6/9)
・セレモニーについての打ち合わせ・準備
・当日のプレスリリース作成,・投げ込み(6/14)

§公募関係
・報告書、HPへのアップ

§県代表指定セレモニー(6/16)
・実施:参加者52名
・当日進行表、司会原稿作成

≫今後の予定
§県代表への支援関係
・今後の活動についての検討


水谷より、「地球温暖化と私たちの暮らし」の講演チーム神田の山本さんから、「ストップ温暖化 地域取組事例発表」県代表認定セレモニー
認定証を持って、今後の意欲を語るチーム神田の神田さん会場に来た皆さんと記念撮影千頭駅前に移動し、緑のカーテン作りに励む皆さん
緑のカーテン、できるかなぁ?看板を取り付けている川根本町長千頭に来た観光客も一緒に、ちょいエコ宣言をしました
川根本町HPに、当日の模様などが紹介されています。
下記URLをクリックしてご覧ください。
http://www.town.kawanehon.shizuoka.jp/news/newsview.asp?cd=3&id=295 
(6/18掲載)
http://www.town.kawanehon.shizuoka.jp/news/newsview.asp?cd=3&id=296 
(6/19掲載)
http://www.town.kawanehon.shizuoka.jp/ 
(川根本町web TOP)
(担当者:服部・千代) 矢印ページのトップに戻る
≫先週の動き
§エントリー状況(6/20現在)
チーム数 41チーム
チーム人数 1,189名
アクション参加人数 1,340名

§ちょいエコ宣言チーム
・しまだ環境フェア 221名(6/9)
・環境教育指導員 19名
・JA清水女性部  77名
・川根本町千年の学校 82名(6/16)
・「やさしい環境の学習会」(コープしずおか千代田店) 21名(6/16)

§広報戦略
・ホームページリニューアル作業
・プレスリリース作成・投込み
 (静清信用金庫6/13,ライトダウン&キャンドルナイトinあたみ6/20)

§チーム支援関係
・チームのエントリー内容HP掲載作業<継続>
・昨年参加チームへエントリーちらし送付作業

≫今後の予定
§チーム支援関係
・エントリーグッズ作成検討
・昨年参加チームへエントリーちらし送付作業
・チームへの登録証およびグッズの発送作業<継続>
・チームのエントリー内容HP掲載作業<継続>

§実行委員会関係
・協賛金依頼のための訪問活動 <継続> 
・第1回実行委員会欠席者への議事録送付<継続>
・協賛金請求書の送付(順次)<継続>

§広報戦略
・「しずおかシンポジウム2007 地球環境保護のためのフロン対策」にてPR

§イベント出展
・ふじかわ環境創造祭(6/24)
省エネ家電普及啓発事業 (担当者:鈴木・山本) 矢印ページのトップに戻る
≫先週の動き
・平成19年度委託業務説明会に出席(6/12,日本環境協会)
 →委託業務実施計画書等の作成
・「推進員等研修 講座02」にてeマイスター・松下氏が講師担当(6/20)

≫今後の予定
§地球温暖化対策地域協議会との連携
・省エネ診断の重点診断地域設定についての打合せ
  6月28日 (木)(19時〜20時)
  環境フェアネットワーク島田 会場:島田歩歩路
・浜松市消費者団体連絡会会合での講演
・浜北・たんぽぽの会会合での講演
 <日程調整中>
    芝川町地球温暖化防止活動推進グループ
省エネ住宅普及啓発事業 (担当者:山本・鈴木) 矢印ページのトップに戻る
≫先週の動き
§一般市民向け普及啓発セミナー(バスツアー)
・西部コースへの申込み1件(3名)
・アース・ファミリー事業の説明会にてバスツアーの広報
 (富士市,長泉町,掛川市,磐田市)
  
§住まいる匠と住宅の省エネ診断の広報活動
・住宅の省エネ診断・募集チラシ(夏版)のデザイン打合せ
・「推進員等研修事業 講座2」にて住まいる匠の名倉氏が講師担当(6/17)
・ホームページの更新について打合せ(6/14)
・インストラクター会議・中部(Mストッパ)にて紹介(6/15)

§住まいる匠養成講座
・日時の決定《第2単元》
  9月27日(木) 三島会場(SBSマイホームセンター三島展示場を予定)
  9月28日(金) 浜松会場(SBSマイホームセンター浜松展示場を予定)
  10月4日(木) 静岡会場(SBSマイホームセンター静岡展示場を予定)
    ※時間はいずれも13:00〜16:30

§住宅関連事業者向けセミナー
・(財)建築環境・省エネルギー機構との日程調整,講師の手配
・(社)静岡県建築士会,(社)日本建築家協会 東海支部 静岡地域会との打合せ・日程調整

§その他
・平成19年度事業説明会に出席(6/12 日本環境協会 第1会議室)
 →委託業務実施計画書等の作成
・住まいる匠に対する住宅の省エネ診断アンケート用紙の発送(6/11)

≫今後の予定
§市民向け普及啓発セミナー(バスツアー)
・アース・ファミリー事業の説明会にてバスツアーの広報

§地球温暖化対策地域協議会等との連携
・省エネ診断の重点診断地域設定についての打合せ・日程調整
  環境フェアネットワーク島田(6/28 19:00〜 島田市歩歩路にて)
  静岡市地球温暖化対策地域協議会(7月の設立準備会を予定)  

§住まいる匠と住宅の省エネ診断の広報活動
・推進員等研修 講座02にて住まいる匠・渡邉氏が講師担当(6/20)
・住宅の省エネ診断・募集チラシ(夏版)デザインとホームページの更新の打合せ
・各種イベントや講演会にてチラシの配布

§住宅関連事業者向けセミナー
・(社)日本建築家協会 東海支部 静岡地域会の訪問(7/10)

§その他
・委託業務実施計画書等の作成<継続>
・住まいる匠に対する住宅の省エネ診断アンケートの集計および
 各種登録キットのバージョンアップ<継続>
メディア連携事業 (担当者:山本・鈴木) 矢印ページのトップに戻る
≫先週の動き
・静岡新聞社・静岡放送(SBS)との連携による事業
・『東海道中膝栗毛』の「弥次さん」「喜多さん」に扮した「eマイスター」と「住まいる匠」が、静岡県下の東海道宿場町22ヶ所で「家電の省エネ診断」「住宅の省エネ診断」をしながら、家庭での省エネの“ツボ”を伝授する行脚をおこないます。
・7月中旬からはじまります!
推進員等研修事業 (担当者:小野寺・千代) 矢印ページのトップに戻る
≫先週の動き
§研修プログラム内容検討
  地域づくりワークショップなど未決定事項について
  ・日程候補:講座06(東部) 8月21日(火)または8月28日(火)<検討継続>
          講座07(中部) 9月28日(金)<Mストッパ企画・調整>
  ・内容とプログラム検討(継続)

§第3回中部インストラクター(MSCCCA)会議
  ・準備(6/14)と実施(6/15静岡NPOセンター参加者3名)

§講座02「地球温暖化の基礎知識」
@6/11,あざれあ501会議室
  ・申し込み受付(8日まで、申込数61名)
  ・資料・備品準備,スタッフ調整,最終準備(6/8,6/9,6/10)
  ・実施(参加者:公募48名、推進員11名)
A6/17,静岡ふしみや貸会議室別館4F
  ・資料・備品準備,スタッフ調整,講師連絡、最終準備(6/13,6/15)
  ・実施(参加者:公募31名,推進員10名=41名)

§講座02・03・04追加講座
・日程調整(6/6)→受講生への連絡(6/7)
  <追加決定>
  ・講座02 6月20日(水)13:00〜16:30 富士総合庁舎6階601会議室
6月25日(月)13:00〜16:30 浜松総合庁舎101会議室
  ・講座03+04 7月18日(水)10:00〜16:30 沼津労政会館1階中会議室
           7月25日(水)10:00〜16:30 浜松総合庁舎901・902会議室
  
  ・受講申し込みのない推進員への連絡(6/12)
  ・変更申し込み受付(各講座3日前まで)

§講座05 3地区情報交換会&現地見学会
  ・東部(8/7)):見学場所への依頼(6/6)他準備確認

§講座09 「スキルアップ研修」
  ・会場予約(森の家研修室,6/13)

≫今後の予定
§第4回西部インストラクター(e-ウェスタン)会議
  ・準備と実施(7/18西部パレット)

§講座02「地球温暖化の基礎知識」第3日程
B6/20,富士総合庁舎6階601会議室
  ・申し込み受付(17日まで,申込数31名)
  ・資料・備品準備,スタッフ調整,最終準備(6/18,19)

C6/25,浜松総合庁舎101会議室
  ・申し込み受付(22日まで,現在までの申込数36名)
  ・資料・備品準備,スタッフ調整,最終準備(6/22)

§講座05 3地区情報交換会&現地見学会
  ・東部(8/7):見学場所への依頼(6/21)他準備確認、スタッフ調整、
          資料準備、チラシ作成などESCCCAと連絡調整
  ・中部(9/7):見学場所への依頼、他準備確認他
調査研究事業 (担当者:長内) 矢印ページのトップに戻る
≫先週の動き
§「市町排出量算定」関係
・藤枝市
  契約→データ整理・算定(進捗率50%)
・湖西市排出量算定報告書一部修正・提出(6/19)

§掛川市地域推進策定支援事業
・6/27開催の環境保全推進員対象ワークショップの準備
・ワークショップ等具体的な事業内容の協議(6/11)

≫今後の予定
§「市町排出量算定」関係
・島田市排出量算定報告書作成
・藤枝市排出量算定のデータ整理

§掛川市地域推進策定支援事業
・契約に向けた作業(見積等)
・ワークショップ等具体的な事業内容の準備
講師等派遣事業 (担当者:服部) 矢印ページのトップに戻る
≫先週の動き
・6/6  JAしみず女性部リーダー研修会(講師:兼高,参加者120名)
・6/7  科研製薬蒲訪・打合せ
・6/13 沼津市より講師派遣の依頼
・6/13 静岡市局長会議(講師:水谷,参加者40名)
・6/16 「やさしい環境の学習会」コープしずおか・千代田店(講師:鈴木淳江,参加者40名)
・6/19 科研製薬梶E静岡工場(講師:小嶋,参加者130名)
・6/19 御殿場市より講師依頼

≫今後の予定
・6/23 「やさしい環境の学習会」コープしずおか・小豆餅店(講師:森下)
・6/26 森町環境衛生自治推進協会総会(講師:野中)
・6/29 JAなんすん女性部リーダー研修会(講師:服部)
・6/30 「やさしい環境の学習会」コープしずおか富士宮・三園平店(講師:小林)
・7/25 静岡県自治会連合会東部支部総会・研修会(講師:兼高)
・7/27 御殿場市役所部課長会(講師:水谷)
・9/22 静岡県認定手話通訳者現任研修(講師:平井)
事務局裁量事業 矢印ページのトップに戻る
≫先週の動き
§「夏の軽装キャンペーン」
・缶バッジ販売実績 908個(6/19現在)

§「夏の軽装キャンペーン」
・「冷えすぎ110番」実施方法についての検討,電話契約

≫今後の予定

§「夏の軽装キャンペーン」
・「冷えすぎ110番」実施方法についての検討≪継続≫
クリック!
クールビズ缶バッジ
クールビズ缶バッジ
事務局・法人業務 (担当者:服部・秋田) 矢印ページのトップに戻る
■広報・Webサイト運営(担当者:長内・水谷)
≫先週の動き
§メディア掲載・マスコミ報道等(14件)
・ローカル・イベントの出展
  環境フェアin島田(6/9,夕方,テレビ静岡,静岡第一テレビ)
  環境フェアin島田(6/12,静岡新聞)
・センター紹介
  K-MIX「Radio the Boom!」(6/11,17:00,水谷出演)
・アース・ファミリー事業
  小6年生 省エネの夏(6/14,朝日新聞)
・一村一品・知恵の環づくり事業
  あさがおで「緑のカーテン」を。あさがおの種を配布中です。(4/25,川根本町役場web)
  地球にイイコト頑張りました! 環境活動コンテストで(株)神田組がグランプリの栄冠
   (4/1,広報かわねほんちょう)
  ストップ温暖化の県代表に川根本町の「緑のカーテン」(6/14,静岡新聞,静岡新聞web)
  環境省「ストップ温暖化大作戦」、本県代表に川根本町の「アサガオのカーテン」
   (6/14,静岡新聞ヘッドラインニュース)
  環境省「ストップ温暖化全国大会」,本県代表に川根本町の「アサガオのカーテン」
   (6/14,静岡新聞ニュース(文字放送))
  アサガオで温暖化防止 大井川鉄道千頭駅前「緑のカーテン」づくり(6/17,中日新聞)
  全国出場へ県代表 川根本町に認定証 ストップ温暖化大作戦(6/17,静岡新聞) 
  「みんなで止めよう!地球温暖化」川根本町から全国へ地球温暖化のメッセージ
   (6/15,川根本町web)
  川根本町「エコミュー奥大井」が静岡県代表になりました。(6/18,川根本町web)
  「みんなで止めよう!地球温暖化」千年の学校レポート〜くらし講座〜(第6期6回目)
   (6/19,川根本町web) 
  神田の取組み事例発表 エコミュー奥大井の県代表認定セレモニーも(6/20,建通新聞)
・その他
  「県庁、今年も「クールビズ」あすから」(5/31,静岡新聞,静岡新聞web)

§メールニュース(担当者:水谷)
・SCCCA Weekly No.31の発行(6/10)

§ホームページへの新規項目掲載
・特になし

§その他
・センター紹介新リーフレットの打合せ(6/7)

≫今後の予定
§ホームページへの新規項目掲載予定
・貸し出し機器・教材一覧(自転車発電等)

§メールニュース
・SCCCA Weekly No.32の発行

§その他
・センター紹介新リーフレットの作成

■事務局庶務(担当者:松尾・秋田)
≫先週の動き
§経理・管財関係
・会計ソフト年度更新、期首初期設定
・給与支給事務(計算、承認、振込)
・会計伝票起票、入力(4月分)

≫今後の予定
§経理・管財関係
・給与支給事務(計算、承認、振込)
・役員変更・資産総額登記
・立替金精算
・会計伝票起票(5月分)
■6月6日 第9回経営会議(進行役:佐藤)
≫議題
@「浜岡原子力発電所・ご意見を聴く会」への委員の就任について(提案者:水谷)
A「環境フェアin島田」について(提案者:長内)

≫報告
@環境フェア2007富士宮について(提案者:長内)
A川根本町地域協議会準備会設立について(提案者:服部)
B川根本町県代表認定セレモニーについて(提案者:服部)
C第1回キャンドルナイトリレーについて(提案者:服部)
Dサマーイベント第1回企画会議について(提案者:服部)
Eウィークリーレポート内容確認

■6月13日 第10回経営会議(進行役:長内)
≫議題
@京都の約束プロジェクトの賛同について(提案者:長内)
A書庫の資料分類・整理について(提案者:松尾)

≫報告
@「環境フェアin島田」について(提案者:長内・松尾)
A川根本町県代表認定セレモニーについて(提案者:服部)
B第1回キャンドルナイトリレーについて(提案者:服部)
Dサマーイベント第2回企画会議について(提案者:服部)
Eウィークリーレポート内容確認

ホームページトップへ

Back Number 2007はこちら

編集・発行:静岡県地球温暖化防止活動推進センター

2007 Shizuoka Center for Climate Change Actions. All Rights Reserved.