静岡県地球温暖化防止活動推進センター |
2007年8月1日号 (No.102) |
TOP > Back Number 2007 |
このWeekly Reportは、過去1週間、センターはどのような活動をしてきたか、 そして今後どのような活動をしていく予定かを関係者の方々に知っていただくために、センター事務局が編集・発行するものです。 |
![]() |
◎「冷えすぎ110番」開設しています!(8月31日まで)⇒webサイト クールビズ&省エネ推進のため,“冷えすぎ”と感じたら ぜひ通報してください! 054-271-8841(パパ,ヨイ温度ネ!)またはhiesugi@sccca.net ◎サマーイベント「STOP温暖化・浜松を冷やそう!」を開催します! 8月12日,JR浜松駅前フォルテ&ギャラリーモールにて 14:00〜15:15 講演会(講師:お天気キャスター・森田正光さん) 15:15〜16:15 環境戦士イーグルマンショー,環境クイズほか 16:00〜18:00 夕涼み市(ギャラリーモールにて) 17:00〜18:00 浜松市長も浴衣美人も参加「一斉打ち水」 19:00〜20:30 キャンドルナイト ⇒webサイト ◎県民の日に「こども温暖化防止教室」を実施します! 温暖化実験,自転車発電体験,夏休みの課題相談をします 8月22日〜24日,センターオフィスにて 【事前申込が必要です】 ◎推進員等研修事業 推進員等研修を実施しています! 〔参加申し込み受付中!8/25まで〕 講座06「東部:活動作りワークショップ」 8/28(火) 沼津労政会館中会議室 ◎地域協議会「環境フェアネットワーク島田」がキャンドルナイトを実施! 8月25日,おび通りの元気市にて ◎メディア連携事業「eマイスター」と「住まいる匠」の《東海道中エコ栗毛》 静岡新聞社・静岡放送(SBS)との連携して,8月中旬から開始! ◎今年も「クールビズ缶バッジ」を販売しています! 1個210円(税込)です! ご注文ください! ご注文は右の缶バッジをクリック!⇒ ◎今月も出ました!新記録!1日平均ビジター数が658に! ビジター数 :20,413(先月比 +972,過去最高) 1日平均ビジター数: 658(先月比 +10,過去最高) 1日最大ビジター数: 931(先月比 -69) ◎1週間に1度、メルマガを無料配信します! 購読申し込みサイトは コチラ⇒http://sccca.net/mail_magazine/index.html |
「冷えすぎ110番」開設中!![]() 054-271-8841 (パパ,ヨイ温度ネ!) ![]() クールビズ缶バッジ 大好評!発売中! |
![]() |
§STOP温暖化アクションキャンペーン ホームページ ・7/31現在エントリー数 178チーム,4,723名 New Entry!! 8チーム §センター普及啓発事業 ・しずおか環境・森林フェア(10/13-15)に出展します(6ブース) §地域協議会支援事業 ・助成金を3件交付しました。 ・エコミュー奥大井 ・環境フェアネットワーク島田 ・静岡市地域協議会設立準備会) §省エネ住宅普及啓発事業 ・バスツアー(8/21)の申込が定員をこえました! 32組86名 →8/24の追加開催を決定! §推進員等研修事業 ・推進員等研修を実施しています! 〔直近!〕 講座05「東部情報交換会&現地見学会」 「『御殿場エコアクション2007』大分析&情報交換会」(バスで移動) 行程:9:15(沼津駅北口)〜ヤクルト富士裾野工場見学 〜「御殿場エコアクション2007」&情報交換会〜16:30(沼津駅) 企画・実施:ESCCCA 申込数39名(締切り) §講師等派遣事業 ・静岡県自治会連合会東部支部総会・研修会 (7/25,参加者57名,講師:兼高) ・御殿場市役所部課長会(7/27,参加者90名,講師:水谷) §エコキッズキャンプ2007 (7/28-29,静岡県立富士山麓山の村,田貫湖ふれあい自然塾) ・子ども41名、引率者4名、スタッフ14名が参加しました! §調査・研究事業 ◎掛川市地域推進策定支援業務を展開中です! ◎藤枝市温室効果ガス排出量算定業務の報告書を作成中です ★先週のメディア報道は6件です。 |
エコ・キッズキャンプ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
(担当者:鈴木・佐藤) | ![]() |
≫先週の動き ・エコライフカルテの作成(追加参加者分) ・説明会講師謝礼請求書送付 ・説明会メモ,アンケート集計 ≫今後の予定 ・冊子用エクセルファイルの作成と送付 ・第3回事業推進会議の資料作成 |
![]() |
(担当者:兼高・佐藤) | ![]() |
≫先週の動き §データ分析作業 ・ 御殿場市立神山小 §実施校打ち合わせ ・7月30日(月)浅羽南小(袋井市) ・7月30日(月)笠原小(袋井市) §その他 ・前期イベントのアンケート集計<継続> ・後期イベントのアンケート準備<継続> ・実施校打合せ日程調整 ・申請書・チェックシート受付処理<継続> ≫今後の予定 §データ分析作業 ・御殿場市立神山小 ・富士川町立第二小 §実施校打ち合わせ ・8月2日 (木)北山小,上井出小,富丘小(富士宮市) ・8月3日 (金)開北小(沼津市),富士根南小(富士宮市) ・8月14日(火)金谷小(島田市) ・8月21日(火)仁科小,田子小(西伊豆町) ・8月28日(火)浜岡東小(御前崎市) ・8月30日(木)豊岡北小(磐田市) ・8月31日(金)服織小(静岡市) §アース・キッズプログラム実施申請・・・27件(8/1現在) 沼津市8校,磐田市2校,御殿場市2校,牧之原市1校 焼津市1校,東伊豆町1校,富士川町2校,西伊豆町2校 袋井市2校,長泉町2校 御前崎市1校,大井川町2校 島田市1校 §キックオフイベント ・ 9月 4日(火) 富士宮市立富士根南小(5年生 191名) ・ 9月 6日(木) 富士宮市立北山小(5年生 40名) ・ 9月 7日(金) 富士宮市立富丘小(5年生 141名) ・ 9月10日(月) 袋井市立浅羽南小(5年生 50名) ・ 9月11日(火) 沼津市立開北小(5年生 83名) ・ 9月11日(火) 静岡市立服織小(6年生 196名) ・ 9月12日(水) 袋井市立笠原小 (4年生 27名) ・ 9月13日(木) 島田市立金谷小 (4.5.6年生 30名) ・ 9月13日(木) 富士宮市立上井出小(5年生 11名) ・ 9月19日(水) 富士川町立第一小(6年生 85名) ・ 9月20日(木) 西伊豆町立田子小(4年生 15名) ・ 9月20日(木) 沼津市立浮島小 (5.6年生 82名) ・ 9月27日(木) 磐田市立豊岡北小(5年生 41名) ・10月 3日(水) 御殿場市立原里小(5年生119名) ・10月10日(水) 西伊豆町立仁科小(5年生 30名) ・10月15日(月) 沼津市立大岡南小(5年生 130名) ・10月19日(金) 御前崎市立浜岡東小(5年生 62名) ・10月25日(木) 長泉町立南小学校(5年生 66名) ・11月 8日(木) 牧之原市立坂部小(4年生 17名) ・11月 9日(金) 大井川町立南小(5年生 108名) ・11月13日(火) 沼津市立第三小(5年生 126名) ・11月14日(水) 沼津市立原東小(4年生 64名) ・11月16日(金) 長泉町立北小(4年生 62名) ・11月20日(火) 大井川町立大井川東小 (6年生 60名) ・11月21日(水) 沼津市立静浦西小(5年生 32名) ・11月28日(水) 東伊豆町立熱川小(5年生 56名) §セレモニー ・ 9月 4日(火) 御殿場市立神山小(PM) ・ 9月10日(月) 富士川町立第二小(AM) ・10月10日(水) 袋井市立笠原小(AM) ・10月16日(火) 袋井市立浅羽南小(AM) ・10月26日(金) 西伊豆町立田子小(PM) ・11月 2日(金) 沼津市立浮島小(PM) ・11月19日(月) 富士川町立第一小(AM) ・11月20日(火) 西伊豆町立仁科小(PM) ・11月22日(木) 御殿場市立原里小(AM) ・11月27日(火) 沼津市立大岡南小(AM) ・12月 6日(木) 御前崎市立浜岡東小(PM) ・12月11日(火) 牧之原市立坂部小(PM) ・12月13日(木) 沼津市立原東小(AM) ・12月13日(木) 長泉町立南小(PM) ・12月19日(水) 沼津市立静浦西小(AM) ・ 1月 8日(火) 大井川町立大井川東小(PM) ・ 1月11日(金) 沼津市立第三小(AM) ・ 1月15日(火) 大井川町立南小(PM) ・ 1月18日(金) 長泉町立北小(AM) ・ 1月31日(木) 島田市立金谷小(PM) ・ 2月 8日(金) 東伊豆町立熱川小(PM) |
![]() |
(担当者:松尾) | ![]() |
≫先週までの動き ・特になし ≫今後の予定 ・店舗支援活動の報告まとめ<継続> |
![]() |
(担当者:松尾・長内) | ![]() |
§地域協議会支援事業(担当者:松尾) ≫先週の動き ・助成金を交付 (エコミュー奥大井,環境フェアネットワーク島田,静岡市地域協議会設立準備会) ≫今後の予定 ・環境フェアネットワーク島田「キャンドルナイトinしまだ元気市」(8/25 島田市おび通り) 第2回会合(8/9 島田市歩歩路) §ローカル・イベントへの出展(担当者:長内) ≫先週の動き ・特になし ≫今後の予定 ・「第6回ふじかわ環境創造祭」 報告書の作成 ・「エコアクション2007」(8/7) 出展内容の調整 ・「県民の日 こども温暖化防止教室」(8/22-24,センターオフィスにて) 自転車発電体験,温暖化実験,夏休みの課題相談をします【要申込】 ・「焼津市消費生活展」(9/29-30) 出展内容の調整 §照会・相談・助言(担当者:松尾) 問合せ9件,来訪4件,依頼3件,相談11件 ・問合せ・・・地域協議会への補助金,冷えすぎ110番,子ども温暖化防止教室(申込5件), 展示用パネル,エコバスツアー ・来 訪・・・湖西市環境衛生課,静岡市立服織小教諭(6名),飲料メーカー ・依 頼・・・配布資料の提供,講師派遣,センター訪問希望 ・相 談・・・温暖化防止とまちづくり,温暖化に関するデータ,講師派遣,冷えすぎ110番(通報8件) |
![]() |
(担当者:服部) | ![]() |
≫先週の動き §サマーイベント「ストップ温暖化・浜松を冷やそう!」(8/12実施) ・呼びかけ団体へのアプローチ(日本電球工業会,JAときめき女性,中部リサイクルマーケット) ・第4回企画会議(7/27)参加者14名 ≫今後の予定 §サマーイベント ・設営打ち合わせ ・全体スケジュールの調整,景品等の準備 §キャンドルナイトリレー(島田,8/25) ・第2回打ち合わせ(8/9,歩歩路) §しずおか環境・森林フェア(10/13-15) ・チームマイナス6%に展示品貸し出しについて相談<継続> |
![]() |
(担当者:服部) | ![]() |
≫先週の動き §県代表への支援関係 ・今後の活動計画の相談・検討 ・7/30「願い事を短冊に込めようinとおりゃんせ」参加者20名 §その他 ・県代表決定についての情報交換(関東ブロック) ≫今後の予定 §県代表への支援関係 ・とおりゃんせ写生大会と種取り隊の準備 §その他 ・8月中 関東ブロック会議開催 |
![]() |
(担当者:服部・千代) | ![]() |
≫先週の動き §エントリー状況(7/31現在) ⇒詳細
<New Entry!!> no.171「西豊田小PTA」 no.172「(株)ノースエネック」 no.173「車を置いて井川線に乗ってもらおう会」 no.174「環境フェアネットワーク島田」 no.175「英和女学院夏休み自由学習ちょいエコ宣言チーム」 no.176「親子で学ぶサイエンススクールちょいエコ宣言チーム」 no.177「エコキッズキャンプちょいエコ宣言チーム」 no.178「チームオブGAHAKU」 §ちょいエコ宣言チーム ⇒詳細 ・英和女学院夏休み自由学習 2名(7/23) ・親子で学ぶサイエンススクール 50名(7/29) ・エコキッズキャンプ 42名(7/29) §チーム掘り起こし ・親子で学ぶサイエンススクール(7/29) §チーム支援関係 ・チームのエントリー内容HP掲載作業<継続> ・グッズ(クリアファイル・バンダナ)発注打ち合わせ(7/31,8/23できあがり予定) ・静清信用金庫「打ち水大作戦」の効果測定・調査(7/27) §広報戦略 ⇒詳細 ・特になし ≫今後の予定 §チーム支援関係 ・チームへの登録証およびグッズの発送作業<継続> ・チームのエントリー内容HP掲載作業<継続> ・チームの活動報告HP掲載作業<継続> §広報戦略 ・プレスリリース作成・投げ込み(8/12 サマーイベント) ・エコアクション2007(8/7) §実行委員会関係 ・協賛金依頼のための訪問活動 <継続> ・協賛金請求書の送付(順次)<継続> |
![]() |
(担当者:鈴木・山本) | ![]() |
≫先週の動き §診断依頼 9件(合計20件:目標500) §その他 ・家電省エネ診断タイプUの作成(記入シート・デザイン打ち合わせ,7/26) ・推進員等研修講座03・04(浜松)にて診断のお願い(7/25) ≫今後の予定 §地球温暖化対策地域協議会等との連携 ・浜松市消費者団体連絡会総会での普及啓発セミナー(8/11) ・たんぽぽの会(浜北)会合での普及啓発セミナー(日程未定) <日程調整中> 芝川町地球温暖化防止活動推進グループでの講演 §その他 ・静岡県電機商業組合訪問(8/1) ・「家電の省エネヒント集」(仮)内容の検討 ・家電省エネ診断タイプUの作成(エクセル計算シート作成中) ・省エネ診断調査記入シート・省エネ診断結果シートの印刷製本費準備 ・メディア連携事業打ち合わせ(三島市) |
![]() |
(担当者:山本・鈴木) | ![]() |
≫先週の動き §診断申込8件(合計11件:目標150件) §一般市民向け普及啓発セミナー(バスツアー) ・西部コースへの申込み 全体39組108名(8/21:72名 8/24:36名) →8月24日(金)に追加開催決定(バスの手配などの準備) ・東・中部コースへの先行申込み 1組3名 ・静岡木材業協同組合との打合せ(7/26 冬のエコバスツアーについて) ・OMソーラー協会との打合せ(バスツアーの下見,7/27) §住まいる匠と住宅の省エネ診断の広報活動 ・推進員等研修講座03・04にて広報(7/25 浜松総合庁舎,34名参加) §地球温暖化対策地域協議会等との連携 ・8月の普及啓発セミナーの日程確認 §住まいる匠養成講座・第1単元(9/5) ・申込者数:13名(7/31現在) ・タイムスケジュールの決定,受講案内の作成,講師依頼書の送付 §その他 ・研修講座06「活動作りワークショップ〜eマイスターと住まいる匠とスクラム組もう」 の打合せ(7/30 沼津市) ≫今後の予定 §市民向け普及啓発セミナー(バスツアー) ・スケジュールの確定,しおりの作成 ・8月24日への日程変更の取りまとめ作業 §地球温暖化対策地域協議会等との連携 ・浜松市消費者団体連絡会総会での普及啓発セミナー(8/11) ・たんぽぽの会(浜北)会合での普及啓発セミナー(日程未定) ・普及啓発セミナーの日程調整,診断の申込み数の確認等 §住まいる匠と住宅の省エネ診断の広報活動 ・各種イベントや講演会にてチラシの配布 §住まいる匠養成講座・第1単元 ・申込み受付け<継続> |
![]() |
(担当者:小野寺・松尾) | ![]() |
≫先週の動き §講座03「講師養成基礎講座」・講座04「活動力養成講座」 @7/8(日) 静岡会場(ふしみや別館貸会議室) 参加申込数(39名)→参加実数(33名) A7/9(月) 静岡会場(あざれあ501会議室) 参加申込数(48名)→参加実数(43名) B7/18(水) 東部会場(沼津労政会館1F中会議室) 参加申込数(40名)→参加実数(38名) C7/25(水) 西部会場(浜松総合庁舎9F901+902会議室 参加申込数(32名)→参加実数(33名) ※講座03&講座04 受講者数計147名 §講座06・07・08「活動作りワークショップ」 ◎日程調整,企画・内容検討 ・講座06「東部:活動作りワークショップ」 テーマ 「つながる活動作りワークショップ〜「e-マイスターと住まいる匠」とスクラム組もう! 日時:8/28(火)13:00〜16:30 会場:沼津労政会館中会議室 募集人数:30名 講師予定者:沼津地区e-マイスター(調整中), 住まいる匠:渡辺泰敏(株)建築工房わたなべ一級建築士事務所(依頼済) ・講座07「中部:活動作りワークショップ」企画実施:Mストッパ テーマ 「地球温暖化の基礎知識 パート2 〜地球温暖化の基礎知識のレベルアップと活動につなげるために〜」 形式:パネルディスカッション&トーク 日時:9/28(金)13:00〜16:30 募集人数:60名 会場:あざれあ501会議室 講師予定者:静岡気象台台長(依頼済),小林富二男氏,環境政策専門家(調整中) ・講座08「西部:活動作りワークショップ」企画実施:e-ウエスタン 日程調整(7/25) テーマ 「私たちの地域に『環境会議』を発足させよう!」 形式:わいわいワークショップ 日時:9/12(水)13:00〜16:30 会場:浜松総合庁舎9F901+902会議室 募集人数:30名 講師:静岡県新居町環境会議会長 高柳守孝氏 ◎案内送付(講座06・07・08&委嘱式) 公募の推進員候補者139名(7/30),推進員116名(7/31) §講座05「3地区情報交換会&現地見学会」 ◎申し込み受付状況(7月31日現在) ・東部(8/7):申込数39名(締切り) ・中部(9/7):申込数24名(締切り) ・西部(11/7):申込数38名(締切り) ◎公募の方への追加「情報交換会&現地見学会」 ・環境森林フェア(10/13):申込数17名(継続中) ・省エネ住宅バスエコツアー(12/1):申込数11名(継続中) §第3回東部インストラクター(ESCCCA)の会(7/30沼津総合庁舎,参加者:5名) ・講座05「東部情報交換会&現地見学会」最終打ち合わせ ・講座06「東部:活動作りワークショップ」内容検討 ≫今後の予定 §講座05「3地区情報交換会&現地見学会」 ◎最終準備・実施 ・東部(8/7) :最終準備(8/6)&実施(8/7) ・中部(9/7) :準備 ルート下見(Mストッパ 8/3) ・西部(11/7):準備 ルート下見(e-ウエスタン 9/4) §新推進員委嘱式 ・内容検討 <決定事項> 全て13:30〜15:30の予定 @東部 9/4(火)東部総合庁舎本館3階大会議室 A西部 9/5(水)浜松総合庁舎1階101会議室 B中部 9/6(木)県庁別館7階第2会議室 ※新推進員誕生の市町担当者にも出席依頼 §その他 ・推進員ホームページ試験運転準備(まずはSCCCAインストラクターに依頼,試運転へ) |
![]() |
(担当者:長内) | ![]() |
≫先週の動き §「市町排出量算定」関係 ・藤枝市(進捗率85%) 算定結果チェック 報告書の作成 ・島田市(進捗率95%) 報告書の作成 §掛川市地域推進策定支援事業 ◎「みんなでつくろう!「地球との約束」行動計画ヾ(・∀・)ノ♪」 eじゃん掛川(SNS)のコミュニティで”わいわい”話し合い中! 誰でも意見が書き込めます!(会員登録制) ぜひ仲間に入ってください! http://e-jan.kakegawa-net.jp/c.phtml?g=117700 ◎WS日程・内容,及び対象者の検討 7/27 13:30-16:00 第3回WS(対象:ISO・EA21認証取得事業所,参加者:7社10名) 7/27 18:30-21:00 第4回WS(対象:エコ・ネットワーキング,参加者:10名) 7/31 18:30-21:00 第5回WS(対象:エコ・ネットワーキング,参加者:17名) ≫今後の予定 §「市町排出量算定」関係 ・島田市排出量算定報告書作成(目標:7/30提出) ・藤枝市排出量算定報告書作成(目標:7/31提出) §掛川市地域推進策定支援事業 ◎WS日程・内容,及び対象者の検討 8/31 13:30-16:00 第6回WS(対象:掛川市農業振興会)⇒日が変わる可能性あり 8/31 18:30-16:00 第7回WS(対象:HPによる公募市民,アースファミリー参加者) 他,13回程度WS開催予定 ・SNSの再構築の検討 ・HPの立ち上げの検討 |
![]() 7/27事業所対象WS ![]() 7/27事業所対象WS ![]() 7/27エコ・ネットワーキング対象WS ![]() 7/31エコ・ネットワーキング対象WS |
![]() |
(担当者:服部) | ![]() |
≫先週の動き ・7/25 静岡県自治会連合会東部支部総会・研修会(参加者57名,講師:兼高) ・7/27 御殿場市役所部課長会(参加者90名,講師:水谷) ・静岡英和学院大学より講師派遣の依頼(7/25) ・問い合わせ対応 ・講師等派遣事業手順書の作成(7/31) ≫今後の予定 ・8/7・10/2 高知県地球温暖化防止活動推進センター「省エネマイスター養成講座」(講師:水谷,鈴木) ・8/27 掛川市環境保全課(小中学校教師対象プログラム)(講師:兼高) ・9/22 静岡県認定手話通訳者現任研修(講師:平井) ・10/6,11/10,11/24,12/8 湖西市環境活動リーダー養成講座(講師:小野寺,水谷,守屋) ・10/17 静岡英和学院大学(講師:未定) ・11/27 NPO法人清水ネット(講師:小野寺) |
![]() |
![]() |
≫先週の動き §「夏の軽装キャンペーン」 ・「冷えすぎ110番」開設(7/27)と問い合わせ・通報対応(8件) ・缶バッジ販売実績 1,108個(7/31現在) §エコキッズキャンプ2007(7/28-29,静岡県立富士山麓山の村,田貫湖ふれあい自然塾) ・実施(子ども41名,引率者4名,スタッフ14名) ・参加者へのお礼状と写真の送付 ≫今後の予定 §「夏の軽装キャンペーン」 ・「冷えすぎ110番」実施≪8/31まで≫ |
クリック!![]() クールビズ缶バッジ |
エコ・キッズキャンプ 〜フォトギャラリー〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
(担当者:鈴木・山本) | ![]() |
『東海道中膝栗毛』の「弥次さん」「喜多さん」に扮した「eマイスター」と「住まいる匠」が、 静岡県下の東海道宿場町22ヶ所で「家電の省エネ診断」「住宅の省エネ診断」をしながら、 家庭での省エネの“ツボ”を伝授する行脚をおこないます。 ≫先週の動き ・特になし ≫今後の動き ・SBS/静岡新聞社との第2回目打合せ日程調整 ・三島宿での診断家庭発掘 |
![]() |
(担当者:長内・水谷・ 秋田・松尾) |
![]() |
■広報・Webサイト運営(担当者:長内・水谷) ≫先週の動き §メディア掲載・マスコミ報道等(6件) ・センター普及啓発事業 アット・エスWebサイト「STOP温暖化 浜松を冷やそう!」(アット・エスweb,掲載日:7/24) (http://www.at-s.com/bin/even/EVEN0030.asp?event_no_i=H196824971) ・事務局裁量事業 子ども地球温暖化防止教室(アット・エスweb,掲載日:7/24) (http://www.at-s.com/bin/even/EVEN0030.asp?event_no_i=H177952863) ・冷えすぎ110番 静岡新聞・夕刊,7/27 ・推進員等研修事業 エコハウスの4人 省エネ生活実践で活躍 地球温暖化防止活動推進員(岳麓新聞) ・STOP温暖化アクションキャンペーン エコめーる しずおか(7/31,8月号) ・省エネ住宅普及促進事業 エコめーる しずおか(7/31,8月号) ・事務局裁量事業(子ども地球温暖化防止教室) エコめーる しずおか(7/31,8月号) §メールニュース(担当者:水谷) ・SCCCA Weekly No.35の発行(7/27) §ホームページへの新規項目掲載 ・特になし ≫今後の予定 §ホームページへの新規項目掲載予定 ・貸し出し機器・教材一覧(自転車発電等) §メールニュース ・SCCCA Weekly No.36の発行 §その他 ・センター紹介新リーフレットの作成 ■事務局庶務(担当者:松尾・秋田) ≫先週の動き §経理・管財関係 ・立替金精算 ・諸経費等支払 ・会計帳簿と予算執行管理表との照合(4〜6月期) ・労金借入・資金移動 ≫今後の予定 §経理・管財関係 ・7月分会計伝票作成・証憑書類整理 |
■7月25日 第14回経営会議(進行:服部) |
≫議題 @県民の日・子ども地球温暖化防止教室の申込み受付けについて(提案者:松尾) A文書受付・対応・管理業務,講師等派遣・管理業務,その他の共通事務(窓口業務関係)の分掌について(提案者:水谷) ≫報告 @ウィークリーレポート内容確認 |
|
|
2007 Shizuoka Center for Climate Change Actions. All Rights Reserved. |