静岡県地球温暖化防止活動推進センター |
2007年9月19日号(No.107) |
TOP>BackNumber2007 |
このWeeklyReportは、過去1週間、センターはどのような活動をしてきたか、 そして今後どのような活動をしていく予定かを関係者の方々に知っていただくために、センター事務局が編集・発行するものです。 |
![]() |
◎9月3日付けで新たな推進員が121名誕生しました! 必須研修講座を受講した公募の「推進員の卵」の方々121名が 県知事から新推進員の委嘱を受けました。 ◎ちょいエコ川柳コンテスト・ちょいエコ自慢コンテスト募集開始! 詳しくは⇒http://square.at-s.com/ecokuri/ ◎「中部活動作りワークショップ」を開催します。 (9/28 あざれあ501会議室) ◎焼津市消費生活展(9/29-30)に出展します! 自転車発電,もったいないさがし ◎STOP温暖化アクションキャンペーンの新しいグッズ 「エコ曼荼羅クリアファイル」と「エコ曼荼羅バンダナ」 (オレンジ色・紺色)ができました! ◎大好評!「クールビズ缶バッジ」を販売しています! 1個210円(税込)です! ご注文ください! ご注文は右の缶バッジをクリック!⇒ ◎1週間に1度、メルマガを無料配信します! 購読申し込みサイトは コチラ⇒http://sccca.net/mail_magazine/index.html |
![]() クールビズ缶バッジ 大好評!発売中! |
![]() |
§STOP温暖化アクションキャンペーン 9/18現在エントリー数 247チーム,7,145名 NewEntry!! 14チーム ⇒http://sgwcs.com/ §アース・ファミリー事業 10/3に第3回事業推進会議を開催します §アース・キッズ事業 キックオフ・イベントを開催しました 9月12日(水) 袋井市立笠原小(4年生 27名) 9月13日(木) 島田市立金谷小(4.5.6年生 30名) 9月13日(木) 富士宮市立上井出小(5年生 11名) §地域協議会支援事業 「キャンドルナイトINしまだ元気市」に参加しました(8/25) §省エネ家電普及啓発事業 通信添削方式の家電省エネ診断のシート(タイプU)が完成しました! §省エネ住宅普及啓発事業 自立循環型住宅設計セミナーを開催しました 9月5日(水),参加者100名 住まいる匠養成講座を開催します 浜松会場9/28,静岡会場10/4 §推進員等研修事業 ・講座05「中部情報交換会&現地見学会」を実施しました! 9/7 参加者24名 企画&実施:Mストッパ(中部SCCCAインストラクターの会) ・講座08「西部活動作りワークショップ」を実施しました! 9/12 参加者19名 企画&実施:e-ウェスタン(西部SCCCAインストラクターの会) ・推進員の活動を紹介するホームページを開設しました! (http://sccca.net/suishinin/index.html) §eマイスターと住まいる匠の「東海道中エコ栗毛」 静岡新聞社・静岡放送(SBS)との連携して,9月17日の三島宿jからはじまりました! ちょいエコ川柳・ちょいエコ自慢も大募集です! (http://square.at-s.com/ecokuri/) §調査・研究事業 ・『月刊ガバナンス』に掛川市のわいわいワークショップが紹介されました! ★先週までのメディア報道は8件です。 |
![]() |
![]() |
(担当者:鈴木・佐藤) | ![]() |
≫先週の動き ・第3回事業推進会議の資料作成,開催のお知らせML(9/14) ・冊子用エクセルファイルの送付(湖西市9/14) ・袋井市エコライフカルテ追加分作成(9件) ≫今後の予定 ・第3回事業推進会議の資料作成<継続> ・事業推進メールニュースの作成 ・冊子用エクセルファイルの確認と送付 ・第3回事業推進会議のお知らせML(都市ガス会社一覧表作成添付) |
![]() |
(担当者:兼高・佐藤) | ![]() |
≫先週の動き §キックオフイベント ・ 9月12日(水) 袋井市立笠原小(4年生 27名) ・ 9月13日(木) 島田市立金谷小(4.5.6年生 30名) ・ 9月13日(木) 富士宮市立上井出小(5年生 11名) §その他 ・キックオフイベント準備 ≫今後の予定 §その他 ・アンケート集計作業 §実施校打ち合わせ ・ 9月19日(水)大岡南小(沼津市) ・10月01日(月)第三小(沼津市) §アース・キッズプログラム実施申請・・・39件(9/19現在) 沼津市10校,磐田市2校,御殿場市2校,牧之原市2校 焼津市1校,東伊豆町1校,富士川町2校,西伊豆町2校 袋井市2校,長泉町3校,御前崎市1校,大井川町2校 島田市1校,富士宮市4校,静岡市1校,湖西市1校 熱海市2校 §キックオフイベント ・09月19日(水) 富士川町立第一小(6年生 85名) ・09月20日(木) 西伊豆町立田子小(4年生 15名) ・09月20日(木) 沼津市立浮島小(5.6年生 82名) ・09月27日(木) 磐田市立豊岡北小(5年生 41名) ・10月02日(火) 熱海市立多賀小(5年生 101名) ・10月03日(水) 御殿場市立原里小(5年生 119名) ・10月10日(水) 西伊豆町立仁科小(5年生 30名) ・10月10日(水) 沼津市立開北小(5年生 83名) ・10月16日(火) 沼津市立大岡南小(5年生 130名) ・10月19日(金) 御前崎市立浜岡東小(5年生 62名 ・10月25日(木) 長泉町立南小学校(5年生 64名) ・10月30日(火) 長泉町立長泉小(4年生 65名) ・11月08日(木) 牧之原市立坂部小(4年生 17名) ・11月09日(金) 大井川町立南小(5年生 108名) ・11月12日(月) 熱海市立第二小(5年生 69名) ・11月13日(火) 沼津市立第三小(5年生 126名) ・11月13日(火) 学校組合立牧之原小(4年生 33名) ・11月14日(水) 沼津市立原東小(4年生 64名) ・11月16日(金) 長泉町立北小(4年生 62名) ・11月20日(火) 大井川町立大井川東小(6年生 60名) ・11月21日(水) 沼津市立静浦西小(5年生 32名) ・11月28日(水) 東伊豆町立熱川小(5年生 56名) ・11月29日(木) 湖西市立白須賀小(5年生 43名) ・ 1月10日(木) 沼津市立静浦小(4年生 10名) §セレモニー ・10月02日(火) 富士川市立第二小学校(am)※再調整 ・10月16日(火) 袋井市立笠原小(am) ・10月16日(火) 袋井市立浅羽南小(am) ・10月22日(月) 富士宮市立富士根南小(am) ・10月23日(火) 富士宮市立北山小(pm) ・10月24日(水) 富士宮市立富丘小(am) ・10月25日(木) 富士宮市立上井出小(pm) ・10月26日(金) 西伊豆町立田子小(pm) ・11月02日(金) 沼津市立浮島小(pm) ・11月06日(火) 熱海市立多賀小(am) ・11月19日(月) 富士川町立第一小(am) ・11月20日(火) 西伊豆町立仁科小(pm) ・11月21日(水) 沼津市立開北小(pm) ・11月22日(木) 御殿場市立原里小(am) ・11月27日(火) 沼津市立大岡南小(am) ・12月06日(木) 御前崎市立浜岡東小(pm) ・12月10日(月) 学校組合立牧之原小(pm) ・12月10日(月) 熱海市立第二小(pm) ・12月11日(火) 牧之原市立坂部小(pm) ・12月13日(木) 沼津市立原東小(am) ・12月13日(木) 長泉町立南小(pm) ・12月18日(火) 長泉町立長泉小(am) ・12月19日(水) 沼津市立静浦西小(am) ・01月08日(火) 大井川町立大井川東小(pm) ・01月11日(金) 沼津市立第三小(am) ・01月15日(火) 大井川町立南小(pm) ・01月18日(金) 長泉町立北小(am) ・01月22日(火) 湖西市立白須賀小(pm) ・01月31日(木) 島田市立金谷小(pm) ・02月07日(木) 東伊豆町立熱川小(pm) ・02月14日(木) 沼津市立静浦小(pm) |
![]() |
(担当者:松尾) | ![]() |
≫先週までの動き ・特になし ≫今後の予定 ・店舗支援活動の報告まとめ<継続> |
![]() |
(担当者:松尾・長内) | ![]() |
§地域協議会支援事業(担当者:松尾) ≫先週の動き §ローカル・イベントへの出展(担当者:長内) ・来年度の島田市でのイベントについての相談(9/11) §地域協議会支援事業(担当者:松尾) ・「キャンドルナイトINしまだ元気市」への参加(8/25) ・静岡市地球温暖化対策地域協議会設立準備会 来訪(9/4) ≫今後の予定 §ローカル・イベントへの出展(担当者:長内) ・「第6回ふじかわ環境創造祭」・「エコアクション2007」 報告書の作成 ・「焼津市消費生活展」(9/29-30) 出展内容の調整 ・おおいがわフェア(11/3) ・金谷文化産業祭の視察(11/4) ・富士宮市環境イベント(12/1-2) ・富士市環境イベント(12/8) §地域協議会支援事業(担当者:松尾) ・浜松での地域協議会設立の相談対応(時期未定) ・静岡市地球温暖化対策地域協議会設立準備会臨時総会への出席(9/20 水谷) §照会・相談・助言(担当者:松尾) ≫先週の動き 問合せ16件,来訪11件,依頼8件,相談2 ・問合せ・・・貸出し用パネルについて,チームマイナス6%(2件),アクションキャンペーン, パワーポイント,環境カウンセラー,温暖化に関するポスター,エコ川柳, 住まいる匠養成講座,イベントでの展示物,研修資料のデータ,キャンペーングッズ, 自転車発電貸出しについて,CO2濃度測定機器 ・来 訪・・・すんぷエコアクション実行委員会,アースライフ会員,島田市推進員,しまだ環境ひろば, 静岡市推進員,印刷会社,熱海市,滋賀県の建設コンサルタント,広告代理店, アースライフ関係者,裾野市推進員 ・依 頼・・・ちょいエコ宣言実施企画の申込み,箸袋購入希望,自転車発電セット貸出し申込み(2), 省エネ住宅紙芝居貸出し申込み,SCCCA Weekly購読希望,家電の省エネ診断希望, DVD貸出し申込み ・相 談・・・来年度キッズ事業等の実施について面談希望,イベント内容について |
![]() |
(担当者:服部) | ![]() |
≫先週の動き §しずおか環境・森林フェア(10/13-15) ・各コーナごと出展内容の検討 (家電ブース,一村一品ブース,自転車発電ブース,景品コーナー) ・経営会議にて出展内容の第1次案の検討 ≫今後の予定 §しずおか環境・森林フェア(10/13-15) ・経営会議にて出展内容の検討《継続》 §ウィンターイベント(12/22、静岡市葵区予定) ・青葉シンボルロードB1ブロック調整準備 §その他 ・キャンドルナイトリレー開催地調整《継続》 |
![]() |
(担当者:服部) | ![]() |
≫先週の動き §県代表「エコミュー奥大井」県代表への支援関係 ・今後の活動計画の相談・検討 ・9/8 「全国まちづくりフォーラム IN 奥大井」にて活動報告パネル展示取材 ・9/13 関東ブロック会議 ≫今後の予定 §県代表「エコミュー奥大井」への支援関係 ・とおりゃんせ種取り隊の準備・調整 ・しずおか環境・森林フェアでの活動発表の打合せ §その他 ・市町への掘り起こしアンケート作成 ・各センター県大会開催についての情報収集 |
![]() |
(担当者:服部・千代) | ![]() |
≫先週の動き §エントリー状況(9/18現在) ⇒詳細
no.234「温暖化防止活動推進員西部委嘱式ちょいエコ宣言チーム」 no.235「自立循環型住宅設計セミナーちょいエコ宣言チーム」 no.236「財団法人中部電気保安協会 掛川事業所」 no.237「大工さん家のもったいないエコ」 no.238「財団法人中部電気保安協会 浜松事業所」 no.239「midorippe&taizo」 no.240「財団法人中部電気保安協会 静岡事業所」 no.241「夢遊研究所」 no.242「推進員東部情報交換会&現地見学会ちょいエコ宣言チーム」 no.243「全国まちづくりフォーラムin奥大井ちょいエコ宣言チーム」 no.244「中部ガス兜l松支店 リビング営業グループ」 no.245「PaPa」 no.246「温暖化防止活動推進員西部地域活動づくりWSちょいエコ宣言チーム」 no.247「函南町環境衛生課&地球温暖化防止活動推進員」 §ちょいエコ宣言チーム⇒詳細 ・静岡県地球温暖化防止活動推進員西部委嘱式 30名(9/5) ・自立循環型住宅設計セミナー 59名(9/5) ・静岡県地球温暖化防止活動推進員東部情報交換会&現地見学会 17名(9/7) ・全国まちづくりフォーラムin奥大井 59名(9/8) ・温暖化防止活動推進員西部地域活動づくりワークショップ 8名(9/12) §チーム支援関係 ・チームのエントリー内容HP掲載 14件 ・チームの活動報告HP掲載作業 7件 ・登録証及びエントリーグッズの発送作業 24件 ・チーム活動取材 3件 (森水人のネットワーク9/3,エコピュア佐久間9/9,夢遊研究所9/9) §広報戦略⇒詳細 ・プレスリリース作成・投げ込み 9/18「森水人のネットワーク」 ≫今後の予定 §チーム支援関係 ・チームグッズの作成・発注(バンダナ3,000枚) ・チームへの登録証およびグッズの発送作業<継続> ・チームのエントリー内容HP掲載作業<継続> ・チームの活動報告HP掲載作業<継続> §広報戦略 ・プレスリリース作成・投げ込み 9/25「月見夜楽」 9/29「静清アドプトプログラム」 9/30「ハイホームス」 10/13「ソーラーバイクレース」 10/13「環境・森林フェア」 10/14「環境フォーラム21」 11/27「清水市民活動センター」 §実行委員会関係 ・エントリー及び協賛金依頼のための訪問活動<継続> ・第2回実行委員会開催(10/15) ・開催通知発送準備・訪問 |
![]() |
(担当者:鈴木・山本) | ![]() |
≫先週の動き §診断依頼 1件(合計23件:目標500件) ・家電省エネ診断タイプUキット送付2件(9/14) §来訪 ・滋賀県 (有)トーク堤さん(9/10) §その他 ・「目からウロコのエコライフQ&A」印刷出来上がり(9/5) ・eマイスターへ今年度の(診断お願い状その他の発送(9/6) ・家電省エネ診断タイプUの作成 記入シート・デザイン完了(9/10) 処理ソフト・依頼中(9/10) ・フォローアップ講座準備(日立アプライアンス・三菱電機製作所 連絡) ≫今後の予定 §地球温暖化対策地域協議会等との連携 ・たんぽぽの会(浜北)会合での普及啓発セミナー(日程未定) <日程調整中> 芝川町地球温暖化防止活動推進グループでの講演 §その他 ・家電省エネ診断タイプUの作成(エクセル計算シート・依頼中) ・フォローアップ講座バスツアーの準備(10/21 三菱製作所訪問) ・新チラシを各市町に送付(県庁経由) |
![]() |
(担当者:山本・鈴木) | ![]() |
≫先週の動き §診断申込み0件(合計16件:目標150件) §住まいる匠と住宅の省エネ診断の広報活動 ・「静岡県住まい博2007」に出展(展示出展 9/15〜17) §住まいる匠養成講座・第1単元(9/5) ・実施報告書の提出(IBEC) §住まいる匠養成講座・第2単元 ・申込み受付け 三島会場:0名(9/27) 浜松会場:7名(9/28) 静岡会場:10名(10/4) ・会場の手配,下見,講師資料の準備 §市民向け普及啓発セミナー ・東・中部コースへの先行申込み 4組6名(バスツアー 12/1開催) ≫今後の予定 §地球温暖化対策地域協議会等との連携 ・普及啓発セミナーの日程調整,診断の申込み数の確認等 §住まいる匠と住宅の省エネ診断の広報活動 ・各種イベントや講演会にてチラシの配布 ・新チラシを各市町に送付 §住まいる匠養成講座・第2単元 ・申込み受付け,受講案内の発送作業 ・会場の下見 |
![]() |
(担当者:小野寺・松尾) | ![]() |
≫先週の動き §講座05「3地区情報交換会&現地見学会」 ・中部(9/7):準備(関連施設,バスへの連絡など(9/3)申込数24名 →実施:参加者数24名 ・西部(11/7):申込数38名(締切り) 下見(9/4,参加者e-ウエスタン7名+センター1名) (追加) ・しずおか環境・森林フェア(10/13):申込数17名(継続中) ・省エネ住宅バスエコツアー(12/1):申込数11名(継続中) §新推進員委嘱式 ・必須講座受講修了および修了予定者で承諾書など書類が整った新推進員委嘱者数 121名 <委嘱式> @東部 9/4(火)東部総合庁舎本館3階大会議室 参加者27名 (市町担当者8名・県3名) A西部 9/5(水)浜松総合庁舎1階101会議室 参加者30名 (市町担当者4名・県3名) B中部 9/6(木)県庁別館7階第2会議室 (台風のため中止)→9/7講座05にて実施 18名 <新推進員委嘱状授与> ・中止になった中部地区の新推進員等へ郵送にて送付(県より) §講座07「中部:活動作りワークショップ」(企画実施:Mストッパ) (9/28) ・申込受付中(9/5現在47名),パネラー打ち合わせ(9/10) §講座08「西部:活動作りワークショップ」(企画実施:e-ウエスタン)(9/12) ・打合せ(9/4,参加者e-ウエスタン7名+センター1名),進行表・ワークシート作成など準備 →実施:参加者19名(浜松総合庁舎) §講座10「事業実施研修(OJT)」予定表作成&希望者への連絡 ・〔子ども向け〕 申し込み受付中 (9/18現在17名30件) →実施:9/10袋井市立浅羽南小(2名)、9/11静岡市立服織小(2授業4名) 9/12袋井市立笠原小(2名) ・〔大人向け〕 申し込み受付中 (9/18現在16名30件) §その他 ・SCCCAインストラクター登録申込者5名のHP作成 →各自HPでの「お知らせ」、「報告」の活用についての依頼(9/10) ・推進員ホームページ試験運転開始(インストラクターのみ,9/18〜) (URL http://sccca.net/suishinin/) ≫今後の予定 §講座05「3地区情報交換会&現地見学会」 ・西部(11/7):準備・ルート下見(e-ウエスタン9/4)→実施(11/7) ・追加 しずおか環境・森林フェア(10/13):申込数17名 §講座07「中部:活動作りワークショップ」(企画実施:Mストッパ) (9/28) ・申込受付中(9/11現在47名),最終準備(9/26・27)→実施(9/28) §講座09「スキルアップ研修」(11/3〜4) ・講師打ち合わせ,内容検討,会場確認,お知らせ送付(10月初旬予定) §講座10「事業実施研修(OJT)」申し込み受付中 ・〔子ども向け〕 アース・キッズ事業 9/12袋井市立笠原小2名 9/13富士宮市立上井出小1名 9/19富士川町立第1小2名 9/20西伊豆町立田子小2名 ・〔大人向け〕 地球温暖化防止活動支援事業(ローカルイベント) アース・ファミリー事業との調整&連絡 §その他 ・推進員ホームページ試運転→運用検討(県と話し合い) ・推進員ホームペーSCCCAインストラクター登録受付中(継続) |
![]() |
(担当者:長内) | ![]() |
≫先週の動き §排出量算定業務 ・島田市報告書の提出(9/10) ・県排出量算定スケジュール設計&データチェック §掛川市地域推進策定支援事業 ◎「みんなでつくろう!「地球との約束」行動計画ヾ(・∀・)ノ♪」 eじゃん掛川(SNS)のコミュニティで”わいわい”話し合い中! 誰でも意見が書き込めます!(会員登録制) ぜひ仲間に入ってください! http://e-jan.kakegawa-net.jp/c.phtml?g=117700 ◎掛川市わいわいワークショップ 日程調整中 ≫今後の予定 §掛川市地域推進策定支援事業 ◎WS日程・内容・対象者の検討 09/19 19:30-21:30 第10回WS(対象:掛川市青年会議所 場所:市役所) 09/26 13:30-15:30 第11回WS(対象:掛川市女性会議・生活学校 場所:市役所) 10/27 09:00-11:30 第12回WS(対象:「乳幼児センターすこやか」「西保育園」 場所:乳幼児センターすこやか) 他,8回程度WS開催予定 ・第2段階WSの検討 ・HPの立ち上げの検討 §排出量算定業務 ・排出量算定業務のPR ・県排出量算定におけるデータ収集等 |
![]() |
(担当者:佐藤) | ![]() |
≫先週の動き ・9/13 平井利明講師来訪,講演用資料について打合せ ≫今後の予定 ・09/22 静岡県聴覚障害者協会 「静岡県認定手話通訳者現任研修」(講師:平井) ・09/28 「地球温暖化防止を考える会」(ハートピア清水,講師:水谷) ・10/02 環境の杜こうち(高知県センター) 「省エネマイスター養成講座」(講師:鈴木) ・10/03 静岡市消費生活センター 「くらしの一日講座」(講師:水谷) ・10/06,11/10,11/24,12/8 湖西市環境衛生課 「湖西市環境活動リーダー養成講座」(講師:小野寺,水谷,守屋) ・10/16 中部電力株式会社総務グループ 「組織化集中指導事業」(講師:小野寺) ・10/17 静岡英和学院大学(講師:水谷) ・10/20 御殿場市民フォーラム知話の会 「地球温暖化防止は可能なのか」(講師:水谷) ・10/23、10/31 焼津市焼津公民館 「環境講座A」(講師:服部) 「環境講座B」(講師:兼高) ・10/27 京浜金属工業株式会社 「第42回QC発表会」(講師:小野寺) ・10/29 静岡県消費者団体連盟 「定例会」(講師:未定) ・11/08 中部電力株式会社総務グループ 「組織化集中指導事業」(講師:小野寺) ・11/27 NPO法人清水ネット 「地球温暖化防止、一人ひとりができること」(講師:小野寺) §講師派遣依頼書提出待ち ・10/16 中部経済局エネルギー環境教育事業 ・11/21 浜松市役所市民協働推進課 |
![]() |
![]() |
≫先週の動き §「夏の軽装キャンペーン」(担当者:水谷・松尾) ・缶バッジ販売実績 1,108個(9/18現在) §「北極のナヌー」特別招待会(担当者:水谷・松尾) ・企画・調整 ・経営会議での検討(9/5) ≫今後の予定 §「夏の軽装キャンペーン」 ・「冷えすぎ110番」通報先への連絡等 ・缶バッジ販売<継続> §「北極のナヌー」特別招待会(担当者:水谷・松尾) ・開催日程等の決定 ・招待案内状の作成・発送 |
クリック!![]() クールビズ缶バッジ |
![]() |
(担当者:鈴木・山本) | ![]() |
『東海道中膝栗毛』の「弥次さん」「喜多さん」に扮した「eマイスター」と「住まいる匠」が、 静岡県下の東海道宿場町22ヶ所で「家電の省エネ診断」「住宅の省エネ診断」をしながら、 家庭での省エネの“ツボ”を伝授する行脚をおこないます。 (http://square.at-s.com/ecokuri/index.html) ![]() バナーをクリック! ≫先週の動き ・三島宿での診断 →テレビ放映(9/17 SBSテレビ),静岡新聞掲載(9/18) ・沼津宿・原宿での診断宅の選定 ・ちょいエコ川柳コンテスト・ちょいエコ自慢コンテスト募集開始 ちょいエコ川柳コンテスト 応募11件(合計11件) ちょいエコ自慢コンテスト 応募3件(合計3件) ≫今後の動き ・県内各宿場町での診断宅の選定<継続> ・ちょいエコ川柳コンテスト・ちょいエコ自慢コンテスト募集<継続> |
![]() |
(担当者:長内・水谷・ 秋田・松尾) |
![]() |
■広報・Webサイト運営(担当者:長内・水谷) ≫先週の動き ・アース・キッズ事業 ニュース「袋井市立浅羽南小学校 キックオフの様子」(NHKニュース,9/10,12:18-12:20) ゲームで温暖化防止策 電気のムダ探してみよう 静岡市葵区・服織小(静岡新聞,9/13) ゲームで温暖化防止策 静岡市葵区・服織小(SBSweb,9/13) (HPはこちら) 温暖化防止へ実践知識学ぶ 袋井で児童(静岡新聞,9/17) 温暖化防止へ実践知識学ぶ 袋井で児童(SBSweb,9/17) (HPはこちら) ・ローカル・イベント事業 気候ネットワークの活動紹介「エコキッズキャンプ」(温暖化防止ストリート第27号,9/1) エコアクション2007(エコハウス通信No.39,9/10) ・STOP温暖化アクションキャンペーン ストップ温暖化・浜松を冷やそう(広報はままつ7月20日号,全区共通のお知らせ) ユニークなエコ活動を募集しています(広報かわねほんちょう2007年7月号,7/1) 今からでも応募できる「STOP温暖化アクションキャンペーン」 (寺馬区 五十三次 通信 第41号,8/17) ユニークなグループを発掘 全国初の温暖化防止県民運動(環境会議,2007秋号,9/5) 温暖化防止定期 100億円枠に到達 静清信金、販売を継続(静岡新聞,9/7) STOP温暖化アクションキャンペーン(全国知事会Web,先進政策バンク,7/2) (HPはこちら) ・ストップ温暖化大作戦 【千年の学校】公開講座「みんなで止めよう!地球温暖化」を開催 イベント情報「みんなで止めよう!地球温暖化」(広報かわねほんちょう2007年6月号,6/1) 【千年の学校】公開講座「みんなで止めよう!地球温暖化」を開催 (広報かわねほんちょう2007年7月号,7/1) 地球に”イイコト”始めよう◆エコミュー奥大井が行った催しをご紹介します。 (広報かわねほんちょう2007年9月号,9/1) ・推進員等研修事業 地球に”イイコト”始めよう◆身近なところから「環境」について考えてみませんか? (広報かわねほんちょう2007年7月号,7/1) 地球に”イイコト”始めよう◆地球温暖化を防ぐために何ができるだろう? (広報かわねほんちょう2007年8月号,8/1) 地域の地球温暖化防止対策を推進するリーダーを募集します。 (広報かわねほんちょう2007年4月号,4/1) ・調査研究事業 掛川WSの話(SBSラジオ「とれたてラジオ」,9/7 7:15-7:25、7:46-7:56,釘山健一氏生出演) ・東海道中エコ栗毛 東海道中エコ栗毛「ちょいエコ川柳&ちょいエコ自慢」大募集(エコハウス通信No.39,9/10) 家庭での省エネ伝授 東海道中エコ栗毛(SBS,静岡新聞ニュース,9/17,23:49-) 家庭での省エネ伝授 東海道中エコ栗毛スタート(SBSWeb,9/17,23:49-) (http://www.digisbs.com/newsilocal/20070918000000000043.htm) 東海道宿場町”省エネ行脚” 県内電気店主、建築士ら「弥次・喜多」役(静岡新聞,9/18) 県内電気店主ら、東海道宿場町”省エネ行脚”。三島スタート、12月まで住宅訪問助言 (SBS文字放送「静岡新聞ニュース」,朝イチメールニュース,9/18) ・センター普及啓発事業(キャンドルナイトリレー) 第67回しまだ元気市〜夕涼み市〜(広報しまだ,5月15日号) ・その他 「普通の生活」見直して(静岡新聞,9/8) 浜岡原発 外部委が初会合(NHK県内ニュース,9/14,12:10-) 浜岡原発 外部委が初会合(NHKWeb 静岡のニュース,9/14,12:10-) (http://www.nhk.or.jp/shizuoka/lnews/02.html) §原稿執筆・投稿 ・静岡市環境保全協会会報「環境保全」第82号原稿提出(9/18) §メールニュース ・SCCCA Weekly No.39の発行(9/10) §ホームページへの新規項目掲載 ・特になし ≫今後の予定 §メディア掲載・マスコミ報道等 ・静岡市環境保全協会会報「環境保全」第82号 §ホームページへの新規項目掲載予定 ・推進員ホームページ・ブログ ・貸し出し機器・教材一覧(自転車発電等) ・キャンドルナイトリレーのHP作成 §メールニュース ・SCCCA Weekly No.40の発行 §その他 ・センター紹介新リーフレットの作成≪継続≫ ■事務局庶務(担当者:松尾・秋田) ≫先週の動き §経理・管財関係 ・8月分会計月次処理 ・現金・預金残高照合 ・会計伝票作成 ・給与支給事務 ・計算・振込・明細書作成 ・立替金精算 ・労金借入申込み ≫今後の予定 §経理・管財関係 ・8月分会計月次処理 ・会計伝票入力・帳票作成 |
■9月5日 第19回経営会議(進行:兼高) |
≫議題 ・しずおか環境・森林フェアにおけるブース出展について(水谷) ・「北極のナヌー」特別上映会について(水谷) ・県への来年度事業の要望について(水谷) ≫報告 ・ウィークリーレポート内容確認 |
■9月12日 第20回経営会議(進行:長内) |
≫議題 ・しずおか環境・森林フェアにおけるブース出展について(水谷) ・県への来年度事業の要望について(水谷) ≫報告 ・ウィークリーレポート内容確認 |
|
|
2007 ShizuokaCenterforClimateChangeActions.AllRightsReserved. |