静岡県地球温暖化防止活動推進センター
Weekly Report

2007年10月24・31日号(No.111)new! 

TOP>BackNumber2007
このWeeklyReportは、過去1週間、センターはどのような活動をしてきたか、
そして今後どのような活動をしていく予定かを関係者の方々に知っていただくために、センター事務局が編集・発行するものです。
今週のいちおし情報
◎浜松モールプラザ「サゴー」内に「STOP温暖化アクションキャンペーン」の常設PRブースを設置しました!
(11/3から3ヶ月間)

  http://www.e-sago.com/

◎アース・ファミリー事業
 いよいよ県下各地で認証式・交流会を開催します!
  牧之原市 11月15日(木)19:00〜
  大井川町 11月17日(土)10:00〜
  焼津市   11月17日(土)10:00〜(コーディネータ追加2名)
  袋井市   11月17日(土)14:00〜
  長泉町   11月19日(月)10:00〜 19:00〜(同日に2回)
  エコハウス御殿場 11月18日(日) 10:00〜
  島田市   11月20日(火)19:00〜
  御前崎市 11月21日(水)19:00〜
  富士川町 11月22日(木)19:00〜
  熱海市   11月22日(木)14:00〜(コーディネータ追加2名)
  掛川市   11月26日(月)19:00〜
  磐田市   11月30日(金)14:00〜

※認証式・交流会を開催せず:富士市,沼津市,コープしずおか

◎1週間に1度、メルマガを無料配信します!
  購読申し込みサイトは
  コチラ⇒http://sccca.net/mail_magazine/index.html
浜松モールプラザ「サゴー」内に、キャンペーンPRブースを設置!
浜松モールプラザ「サゴー」内に、
キャンペーンPRブースを設置!
■今週のちょいエコ川柳■ 新コーナー!

◎「東海道中エコ栗毛」の「ちょいエコ川柳」コンテストで優秀作品に選ばれた句をご紹介します。
(詳しくはコチラ→http://square.at-s.com/ecokuri/sakuhin.html)

【蒲原宿 優秀作品】 おめでとうございます!
   残り湯を 使いまわして 花が咲く        作者:丘 峰子 (女性・60歳代)

【由比宿 優秀作品】 おめでとうございます!
   ステテコで じいちゃんいつも クールビズ    杉本 忠泉 (男性・60歳代)


◎あなたもちょいエコ川柳・ちょいエコ自慢を応募してみませんか?!
    詳しくは⇒http://square.at-s.com/ecokuri/
センター事業早見表
§STOP温暖化アクションキャンペーン
  10/30現在エントリー数 416チーム,21,539名
  NewEntry!! 56チーム ⇒http://sgwcs.com/

§アース・キッズ事業
  キックオフ・イベントを開催しました!
   ・10月19日(金) 御前崎市立浜岡東小(5年生 62名)
   ・10月25日(木) 長泉町立南小(5年生 64名)
   ・10月30日(火) 長泉町立長泉小(4年生 65名)
  セレモニーを開催しました!
   ・10月22日(月) 富士宮市立富士根南小(am)
   ・10月22日(月) 沼津県立聾学校(pm)
   ・10月23日(火) 富士宮市立北山小(pm)
   ・10月24日(水) 富士宮市立富丘小(am)
   ・10月25日(木) 富士宮市立上井出小(pm)
   ・10月26日(金) 西伊豆町立田子小(pm)
   ・10月26日(金) 静岡市立服織小(am・pm)

§東海道中エコ栗毛
  ただいま,吉原宿から蒲原宿に向かっています!
  ちょいエコ川柳・ちょいエコ自慢も大募集です!
   (http://square.at-s.com/ecokuri/
  ※静岡新聞社・静岡放送(SBS)との連携企画
    SBSテレビ・ラジオでもスポットCMを放送中!
   
§省エネ家電・省エネ住宅普及啓発事業
・静岡県消費者団体連盟・西部支部例会で
 普及啓発セミナーを開催しました!(10/29)

§推進員等研修事業
・インストラクタ養成特別コースに参加の38名、OJT研修で頑張っています!
・推進員の活動を紹介するホームページを開設しました!
  ⇒http://sccca.net/suishinin/index.html

§講師等派遣事業
  講師を派遣しました!
・10/17 袋井市立浅羽中学校「総合学習」
・10/17 静岡英和学院大学
・10/20 御殿場市民フォーラム「知話の会」
・10/22 熱海女性連絡会「STOP温暖化」
・10/23 焼津市焼津公民館「環境講座A」

★先週までのメディア報道・マスコミ掲載は3件です。
静岡市立服織小・セレモニー
静岡市立服織小・セレモニー
エコリーダー認定証授与
エコリーダー認定証授与
ちょいエコ宣言してくれました
ちょいエコ宣言してくれました
給食をごちそうになりました
給食をごちそうになりました
各事業からのレポート
アース・ファミリー事業 (担当者:鈴木・佐藤) 矢印ページのトップに戻る
≫先週の動き
§冊子データ処理・エコライフカルテ等送付
・湖西市
・コープしずおか

§認証式・交流会
・湖西市 10月23日(中止)

≫今後の予定
・各市町より冊子データ入力シート等受け取り
 →まとめ冊子・エコライフ通信簿等作成

§認証式・交流会
  牧之原市 11月15日(木)19:00〜
  大井川町 11月17日(土)10:00〜
  焼津市  11月17日(土)10:00〜(コーディネータ追加2名)
  袋井市  11月17日(土)14:00〜
  長泉町  11月19日(月)10:00〜 19:00〜(同日に2回)
  エコハウス御殿場 11月18日(日) 10:00〜
  島田市  11月20日(火)19:00〜
  御前崎市 11月21日(水)19:00〜
  富士川町 11月22日(木)19:00〜
  熱海市  11月22日(木)14:00〜(コーディネータ追加2名)
  掛川市  11月26日(月)19:00〜
  磐田市  11月30日(金)14:00〜
  ※認証式・交流会を開催せず:富士市,沼津市,コープしずおか


  HPに予定を掲載しています。
  コチラ⇒http://sccca.net/family-07.html
アース・キッズ事業 (担当者:兼高・佐藤) 矢印ページのトップに戻る
≫先週の動き
§キックオフイベント
・10月19日(金) 御前崎市立浜岡東小(5年生 62名)
・10月25日(木) 長泉町立南小(5年生 64名)
・10月30日(火) 長泉町立長泉小(4年生 65名)

§セレモニー
・10月22日(月) 富士宮市立富士根南小(am)
・10月22日(月) 沼津県立聾学校(pm)
・10月23日(火) 富士宮市立北山小(pm)
・10月24日(水) 富士宮市立富丘小(am)
・10月25日(木) 富士宮市立上井出小(pm)
・10月26日(金) 西伊豆町立田子小(pm)
・10月26日(金) 静岡市立服織小(am・pm)

§データ分析作業
・富士宮市立富士根南小
・沼津県立聾学校
・富士宮市立北山小
・富士宮市立富丘小
・西伊豆町立田子小
・富士宮市立上井出小
・静岡市立服織小
・熱海市立多賀小
・沼津市立浮島小

§その他
・アンケート集計作業継続

≫今後の予定
§データ分析作業
・静岡市立服織小<継続>
・富士宮市立上井出小<継続>
・西伊豆町立田子小<継続>
・熱海市立多賀小<継続>
・沼津市立浮島小<継続>
・富士川町立第一小 
・西伊豆町立仁科小
・磐田市立豊岡北小
・沼津市立開北小
・御殿場市立原里小

§その他
・アンケート集計作業継続

§実施校打ち合わせ

§アース・キッズプログラム実施申請・・・39件(10/31現在)
 沼津市10校,磐田市2校,御殿場市2校,牧之原市2校
 焼津市1校,東伊豆町1校,富士川町2校,西伊豆町2校
 袋井市2校,長泉町3校,御前崎市1校,大井川町2校
 島田市1校,富士宮市4校,静岡市1校,湖西市1校
 熱海市2校

§キックオフイベント
・10月25日(木) 長泉町立南小(5年生 64名)
・10月30日(火) 長泉町立長泉小(4年生 65名)
・11月08日(木) 牧之原市立坂部小(4年生 17名)
・11月09日(金) 大井川町立南小(5年生 108名)
・11月12日(月) 熱海市立第二小(5年生 69名)
・11月13日(火) 沼津市立第三小(5年生 126名)
・11月13日(火) 学校組合立牧之原小(4年生 33名)
・11月14日(水) 沼津市立原東小(4年生 64名)
・11月16日(金) 長泉町立北小(4年生 62名)
・11月20日(火) 大井川町立大井川東小(6年生 60名)
・11月21日(水) 沼津市立静浦西小(5年生 32名)
・11月28日(水) 東伊豆町立熱川小(5年生 56名)
・11月29日(木) 湖西市立白須賀小(5年生 43名)
・01月10日(木) 沼津市立静浦小(4年生 10名)

§セレモニー
・10月24日(水) 富士宮市立富丘小(am)
・10月25日(木) 富士宮市立上井出小(pm)
・10月26日(金) 西伊豆町立田子小(pm)
・10月26日(金) 静岡市立服織小(am・pm)
・11月02日(金) 沼津市立浮島小(pm)
・11月06日(火) 熱海市立多賀小(am)
・11月19日(月) 富士川町立第一小(am) 
・11月20日(火) 西伊豆町立仁科小(pm)
・11月20日(火) 磐田市立豊岡北小(pm)
・11月21日(水) 沼津市立開北小(pm)
・11月22日(木) 御殿場市立原里小(am)
・11月27日(火) 沼津市立大岡南小(am)
・12月06日(木) 御前崎市立浜岡東小(pm)
・12月10日(月) 学校組合立牧之原小(pm)
・12月10日(月) 熱海市立第二小(pm)
・12月11日(火) 牧之原市立坂部小(pm)
・12月13日(木) 沼津市立原東小(am)
・12月13日(木) 長泉町立南小(pm)
・12月18日(火) 長泉町立長泉小(am)
・12月19日(水) 沼津市立静浦西小(am)
・01月08日(火) 大井川町立大井川東小(pm)
・01月11日(金) 沼津市立第三小(am)
・01月15日(火) 大井川町立南小(pm)
・01月18日(金) 長泉町立北小(am)
・01月22日(火) 湖西市立白須賀小(pm)
・01月31日(木) 島田市立金谷小(pm)
・02月07日(木) 東伊豆町立熱川小(pm)
・02月14日(木) 沼津市立静浦小(pm)
長泉町立南小 キックオフイベント(10/25)
長泉町立南小
キックオフイベント(10/25)

長泉町立南小 キックオフイベント(10/25)

長泉町立南小 キックオフイベント(10/25)

長泉町立南小 キックオフイベント(10/25)

長泉町立南小 キックオフイベント(10/25)

富士宮市立北山小セレモニー(10/23)
富士宮市立北山小
セレモニー(10/23)

富士宮市立北山小セレモニー(10/23)

富士宮市立北山小セレモニー(10/23)

富士宮市立北山小セレモニー(10/23)

富士宮市立北山小セレモニー(10/23)
アース・ラベリング事業 (担当者:松尾) 矢印ページのトップに戻る
≫先週までの動き
・全国省エネラベル協議会総会への出席(10/29 都庁,服部)

≫今後の予定

・店舗支援活動の報告まとめ<継続>
・「新エネルギー・省エネルギー設備導入促進指導事業」
 注文請書・見積書作成
地球温暖化防止活動支援事業 (担当者:松尾・長内) 矢印ページのトップに戻る
≫先週の動き
§ローカル・イベントへの出展(担当者:長内)
・おおいがわフェア(11/3,大井川町役場)
  出展内容案の提出(10/23)
  スタッフ手配中(長内,千代,OJT2名)
・第27回小山町ふれあい広場・福祉まつり
(11/11,ふれあい広場)
  レンタカー予約(10/29)
  スタッフ手配中(千代,松尾,武田)
・袋井市ふれあい夢広場inあさば2007
  (11/25,袋井市役所浅羽支所)
  出展予定(問合中)
・富士宮市環境イベント(12/1-2,イオン富士宮店)
  スタッフ調整中
  (1日:千代,OJT2名)(2日:長内,千代,水谷,OJT)
・富士市環境フェア(12/8,ホワイトパレス)
  チラシの確認,講演タイトルの決定(10/24)
  レンタカー予約(10/29)
  スタッフ手配中(長内,千代,水谷,OJT3名)
・食と健康まつり(12/16,島田市金谷・番生寺会館)
  出展見積もり作成・提出(12/30)
  レンタカー予約(10/29)
  スタッフ手配中(長内,松尾,バイト)
・東新田「エコふれあい広場」(12/23,静岡市・東新田公園)
  スタッフ手配中(長内,千代,ほか)

§地域協議会支援事業(担当者:松尾)
・特になし

§照会・相談・助言(担当者:松尾)
問合せ10件,来訪16件,依頼9件,相談1件
・問合せ・・・電気代について(取材関連),
       講師派遣について(2),eマイスター養成講座,
       太陽光発電の設置価格について,住まいる匠,
       パンフレット,eマイスター養成講座,
       キャンペーンエントリーについて
・来 訪・・・SBS静岡放送,富士市広報広聴課,NHK静岡,
       静岡市推進員,中田小学校PTA,コスタ,
       すろーらいふ,静岡市環境総務課,
       袋井市住まいる匠,日本郵便,熱海市推進員,
       静岡市立竜爪中学校,富士宮市立大藤中学校
       静大リアカー,
       島田市推進員,静岡新聞(取材)
・依 頼・・・イベント用配布資料,住まいる匠資料,
       温暖化関係資料,自転車発電貸出し申込み,
       センターリーフレット,イベント出展依頼,
       キャンペーングッズ貸出し申込み
・相 談・・・自転車発電貸出しについて

≫今後の予定
§ローカル・イベントへの出展(担当者:長内)
・報告書の作成
  第6回ふじかわ環境創造祭,エコアクション2007,
  焼津市消費生活展,省エネルギーシンポジウム in 静岡
・おおいがわフェア(11/3,大井川町役場)
  スタッフ調整・出展準備
・金谷文化産業祭の視察(11/4,夢づくり会館・夢づくり公園)
・第27回小山町ふれあい広場・福祉まつり
(11/11,ふれあい広場)
・袋井市ふれあい夢広場inあさば2007
 (11/25,袋井市役所浅羽支所)
・富士宮市環境イベント(12/1-2,イオン富士宮店)
・富士市環境イベント(12/8,ホワイトパレス)
  第2回出展者説明会の出席
(11/20,富士市消防防災庁舎7階)
・食と健康まつり(12/16,島田市金谷,番生寺会館)
・東新田「エコふれあい広場」
(12/23,静岡市駿河区,東新田公園)

§地域協議会支援事業(担当者:松尾)
・助成金応募書類の審査→助成金交付(10月下旬)
・浜松市での地域協議会設立の相談対応(時期未定)
富士宮市立大藤中学校生徒センター来訪(10/18)
富士宮市立大藤中学校生徒
センター来訪(10/18)

富士宮市立大藤中学校生徒センター来訪(10/18)

富士宮市立大藤中学校生徒センター来訪(10/18)

静岡市立竜爪中学校生徒 センター来訪(10/25)
静岡市立竜爪中学校生徒
センター来訪(10/25)

静岡市立竜爪中学校生徒 センター来訪(10/25)

静岡市立竜爪中学校生徒 センター来訪(10/25)
センター普及啓発事業 (担当者:服部) 矢印ページのトップに戻る
≫先週の動き
・概算払い請求書作成・申請(10/23)


≫今後の予定
§しずおか環境・森林フェア
・経費清算

§ウィンターイベント(12/22,静岡市葵区・青葉シンボルロード)
・青葉シンボルロードB1ブロック調整準備
・静岡市へ後援依頼
・内容検討

§その他
・キャンドルナイトリレー開催地調整<継続>
ストップ温暖化大作戦 (担当者:服部) 矢印ページのトップに戻る
≫先週の動き
§県代表「エコミュー奥大井」への支援関係
・今後の活動計画の相談・検討

§その他
・概算払い請求書・明細書作成,申請(10/23)

≫今後の予定
§県代表「エコミュー奥大井」への支援関係
・産業祭への出展協力(11/4)
・もみじ等の植樹活動(12/2)

§その他
・市町への掘り起こしアンケート作成
・他都道府県開催の大会についての情報収集,視察検討
 →視察候補(東京都11/25,栃木県12/1,京都府12/8)
(担当者:服部・千代) 矢印ページのトップに戻る
≫先週の動き
§エントリー状況(10/30現在) ⇒詳細
チーム数 416チーム
チーム人数 21,539名
アクション参加人数 83,137名

 <New Entry!!>
 no.360 北部公民館みのり大学ちょいエコ宣言チーム
 no.361 菊川市環境推進課
 no.362 菊川市消費者の会 みがいてピカピカチーム
 no.363 菊川市消費者の会 もっともっとリサイクルチーム
 no.364 菊川市消費者の会 マイバッグチーム
 no.365 tiny drops shizuoka
 no.366 ラブ・ネイチャーズ
 no.367 富士商工会議所 富士ブランド推進会議
 no.368 舘山寺サゴーロイヤルホテル
 no.369 熱海市立多賀小学校5年1組エコリーダーチーム
 no.370 熱海市立多賀小学校5年2組エコリーダーチーム
 no.371 熱海市立多賀小学校5年3組エコリーダーチーム
 no.372 御殿場市立原里小学校5年1組エコリーダーチーム
 no.373 御殿場市立原里小学校5年2組エコリーダーチーム
 no.374 御殿場市立原里小学校5年3組エコリーダーチーム
 no.375 しずおか環境森林フェアちょいエコ宣言チーム
 no.376 袋井市立浅羽中学校1年環境学習グループちょいエコ宣言チーム
 no.377 富士市立大富士中学校富士山学習ちょいエコ宣言チーム
 no.378 北極のナヌー特別招待会ちょいエコ宣言チーム
 no.379 エコミュー奥大井
 no.380 エコミュー奥大井
 no.381 おおいがわメダカクラブ2000
 no.382 なぎの家
 no.383 ありがとう・おめでとう
 no.384 蒲原西小環境エコクラブ
 no.385 蒲原西小環境エコクラブちょいエコ宣言チーム
 no.386 函南町ふれあい広場ちょいエコ宣言チーム
 no.387 知話の会ちょいエコ宣言チーム
 no.388 御殿場市環境市民会議
 no.389 御殿場市役所「環境課2スタッフ エコエコ隊」
 no.390 エコロジーキッズ in Inno
 no.391 御殿場のアース・キッズチャレンジ隊
 no.392 がんばろう会
 no.393 中田小エコクラブ
 no.394 熱海女性連絡会 一日研修会ちょいエコ宣言チーム
 no.395 袋井市立笠原小学校4年生ちょいエコ宣言チーム
 no.396 中田小エコクラブちょいエコ宣言チーム
 no.397 焼津市公民館環境学習ちょいエコ宣言チーム
 no.398 静岡市竜爪中学校1年2組ちょいエコ宣言チーム
 no.399 チームワタプレ
 no.400 (有)小坂建築
 no.401 青葉台まちづくり推進会議
 no.402 NPO法人 魅惑的倶楽部
 no.403 うちエコ部門家族(リサイクラー)
 no.404 静岡市服織小学校6年生ちょいエコ宣言チーム
 no.405 地球のたまご
 no.406 チームECCOさん
 no.407 キャンドルナイトin島田元気市ちょいエコ宣言チーム
 no.408 掛川STOP温暖化作戦WS@ちょいエコ宣言チーム
 no.409 掛川STOP温暖化作戦WSAちょいエコ宣言チーム
 no.410 西豊田小学校PTAバザーちょいエコ宣言チーム
 no.411 常葉学園大学付属橘小学校バザーちょいエコ宣言チーム
 no.412 大井川町地域安全推進員連絡会
 no.413 地球を救う橘っ子とその親たち
 no.414 生ゴミたい肥作りの会
 no.415 ストップ!地球温暖化くらしのアイディアフェアin浜北 実行委員会
 no.416 久保田家エコ活動パート@

§チーム支援関係
・チームのエントリー内容HP掲載 52件

§広報戦略⇒HPはコチラ
・プレスリリース作成・投げ込み
 富士ブランド推進会議(10/29)
 ドラゴンショップ(10/30)

§PRブース出展
・北極のナヌー特別上映会(10/18)
・「不都合な真実」上映会(主催:すろーらいふ,10/24)

§実行委員会関係
・第2回実行委員会欠席委員への資料送付

≫今後の予定
§チーム支援関係
・チームへの登録証およびグッズの発送<継続>
・チームのエントリー内容HP掲載<継続>
・チームの活動報告HP掲載<継続>

§広報戦略
・イベント出展団体へエントリーのお願い
 おおいがわフェア(11/3)
 川根本町産業文化祭(11/4)
 中部ガス展内でのPR資料送付

・プレスリリース作成・投げ込み
 静岡市清水市民活動センター公開講座(11/27)
 富士市環境フェア(12/8)
 
§PRブース出展
・浜松市サゴー内常設PRブース(オープンは11/3,3ヶ月間)
・大井川フェア(11/3)
・川根産業祭(11/4)
・富士宮市環境フェア(12/1-2)
・富士市環境フェア(12/8)

§グランプリ関係
・特になし

§2007年度活動報告書作成関係
・報告書提出をチームへ催促
 (報告書提出済:39チーム)
省エネ家電普及啓発事業 (担当者:鈴木・山本) 矢印ページのトップに戻る
≫先週の動き
§診断依頼 0件(合計31件:目標500件)

§診断報告書受付 38件(10/30)

§アンケート受付 20件(10/30)

§家電省エネ診断タイプU
・計算結果返送(大井川町1件,10/17)

§スキルアップ講座「家電製品をもっと学ぶためのバスツアー」
 10/31,静岡県地震防災センター+三菱電機(株)静岡製作所
 申込みの締め切り(10/17)
  申込者数:70名(eマイスター15名,住まいる匠5名,推進員45名,計62名)
 →参加者40名抽選決定,しおりの送付(10/23)

§地球温暖化対策地域協議会等との連携
・静岡県消費者団体連盟・西部支部例会での普及啓発セミナーの開催(10/29)

§その他
・省エネ診断受診家庭募集チラシ(冬版)の打ち合わせ(10/17)

≫今後の予定
§地球温暖化対策地域協議会等との連携
・芝川町地球温暖化防止活動推進グループでの普及啓発セミナーの開催(11/8)
・エコハウス御殿場での普及啓発セミナー開催(11/18)
・島田での普及啓発セミナー開催(11/25)
・たんぽぽの会(浜北)会合での普及啓発セミナーの開催(日程未定) 

§スキルアップ講座の開催
・地震防災センター下見

§しずおか環境・森林フェア
・協力の御礼ご挨拶(三菱電機製作所,谷口建材,松下電工)
省エネ住宅普及啓発事業 (担当者:山本・鈴木) 矢印ページのトップに戻る
≫先週の動き
§診断申込み0件 (合計18件:目標150件)

§地球温暖化対策地域協議会等との連携
・浜松市消費者団体連絡会・普及啓発セミナーの開催(10/29)
・普及啓発セミナーの日程調整→11月25日に開催決定(島田)

§住まいる匠と住宅の省エネ診断の広報活動
・静岡新聞社・住宅情報誌「Casa bella」の取材(10/29,08春夏号に掲載予定)
・住宅の省エネ診断募集チラシ(冬版)の作成

§市民向け普及啓発セミナー
・募集チラシの発送作業
・東・中部コース(バスツアー,12/1)への先行申込み:15名

§その他
・既存および新規の住まいる匠への発送作業(10/31)
・全国温暖化防止センターのモニタリング調査準備

≫今後の予定
§地球温暖化対策地域協議会等との連携
・芝川町地球温暖化防止活動推進グループ・普及啓発セミナーの開催(11/8)
・島田での普及啓発セミナーの開催(11/25)
・普及啓発セミナーの日程調整,診断の申込み数の確認等<継続>

§住まいる匠と住宅の省エネ診断の広報活動
・住宅の省エネ診断募集チラシ(冬版)の作成<継続>
・各種イベントや講演会にてチラシの配布

§その他
・JCCCA]のモニタリング調査(11/15)
・住まいる匠PRポスターの作成,ホームページの更新
推進員等研修事業 (担当者:小野寺・松尾) 矢印ページのトップに戻る
≫先週の動き
§§講座05「3地区情報交換会&現地見学会」
・追加(省エネ家電普及啓発事業との連携講座12/1)「省エネ住宅エコバスツアー」:申込数11名(継続中)
  
§講座09「スキルアップ研修」(11/3-4)
・講師打ち合わせ(10/5),資料作成,全体スケジュール,会場下見(10/26)
 申込み案内作成&申込み対象者へ送付(10/11)
 ※申込み受付中(10/31現在10名)

§講座10「事業実施研修(OJT)」予定表作成&希望者への連絡
・〔子ども向け〕 申し込み受付中 (10/2現在:20名33件)
  →実施:9/10袋井市立浅羽南小(2名),9/11静岡市立服織小(2授業計4名)
       9/12袋井市立笠原小(2名) ,9/19富士川町立第1小(2名)
       9/20西伊豆町立田子小(2名), 9/20 沼津市立浮島小(1名)
       9/27磐田市豊岡北小(1名),
       10/3御殿場市立原里小(2名),10/10沼津市立開北小(2名)
       10/16沼津市大岡南小(2名),10/25(長泉町長泉小(2名) 合計22名
  →報告書の提出:8名
・〔大人向け〕  申し込み受付中 (10/2現在18名32件) 
  →実施:9/29焼津市消費生活展(1名)
       9/30焼津市消費生活展(1名)
       10/14環境・森林フェア午前(2名)午後(4名)
       10/15環境・森林フェア午前(2名)午後(4名) 合計12名
  →報告書の提出 6名
      
§その他
・推進員HP登録申込受付中
 推進員プロフィール掲載数(5名),書類受理アップ準備中(5名)
  →各自HPでの「お知らせ」,「報告」の活用についての依頼(10/9)
・推進員へ推進員HP(プロフィール)登録についてのお知らせを県より送付(10/20)
・インストラクターへお知らせ、報告のHP掲載方法についてのお知らせ送付
  (http://sccca.net/suishinin/)

≫今後の予定
§講座05「3地区情報交換会&現地見学会」
・追加(eマイスターステップアップ研修との連携講座10/31)「家電製品をもっと学ぶためのバスツアー」
 申込数42名→抽選16名→実施(10/31)
・西部(11/7):申込者へ案内送付,e-ウエスタン・見学先への最終調整連絡など(申込38名)
 最終出欠確認と連絡(11/2),資料作成,最終準備(11/5)
 →実施(11/7)

§講座09「スキルアップ研修」(1泊研修,11/3〜4)
・参加者に参加心得・資料送付(10/26),備品・資料準備(11/2)

§講座10「事業実施研修(OJT)」申し込み受付中
・〔子ども向け〕 アース・キッズ事業(担当者との調整済参加申し込み状況)
            10/19御前崎市立浜岡東小(1名)
・〔大人向け〕  地球温暖化防止活動支援事業(担当者との調整済参加申し込み状況)
            11/3おおいがわフェア2007(2名)
            12/1ジャスコ富士宮店(2名)         
          アース・ファミリー事業(調整中)
            11/20島田市(希望者1名)
            11/22富士川町(希望者1名)
            11/26掛川市(希望者1名)
調査研究事業 (担当者:長内) 矢印ページのトップに戻る
≫先週の動き
◎「みんなでつくろう!「地球との約束」行動計画ヾ(・∀・)ノ♪」
  eじゃん掛川(SNS)のコミュニティで”わいわい”話し合い中!
  これまでのワークショップの経過がご覧になれます!
  誰でも意見が書き込めます!(会員登録制)
  ぜひ仲間に入ってください!
  http://e-jan.kakegawa-net.jp/c.phtml?g=117700

◎掛川市わいわいワークショップ
・10/26 09:00-11:45 第12回WS
 
(対象:庁内ワーキング,場所:掛川市役所1階 防災会議室,14名)
・10/26 16:30-18:45 第13回WS
 
(対象:高校生,場所:掛川市役所1階 防災会議室,18名)
・10/27 09:00-11:15 第14回WS
 
(対象:乳幼児をもつ母親・保母,場所:乳幼児センターすこやか,18名)
・第15回第1段階WSの調整中(1団体へ依頼中)
・第2段階WSに向けての日程・内容の調整中
・日程調整を中止(小・中学生,スーパー協会)

◎広報・PR・アイディア募集
・やさしい情報化シンポジウム
  (10/27,掛川市役所 1階防災会議室入口周辺)
  PRポスターの展示,eじゃん掛川チラシの配布
・掛川健康祭り(10/28,掛川市,徳育保健センター )
  PRポスターの展示,eじゃん掛川チラシの配布

◎ヒアリング調査
  調査先・スケジュールの検討

◎排出量算定・将来推計・削減見込量の推計
  作業スケジュールの作成

◎その他
・全体スケジュールの作成
・第2回環境審議会に向けた資料作成
  1)排出量算定方法および結果の裏付けとなる指標等の説明
  2)WSのまとめ
  3)骨子案

§排出量算定業務
・3市(藤枝市・島田市・湖西市)へ見積書の提出
・県排出量算定スケジュール設計&データチェック

≫今後の予定
§掛川市地域推進策定支援事業
◎掛川市わいわいワークショップ
・第2段階WSに向けての日程・内容の調整中

◎広報・PR・アイディア募集
・11/03 09:30-15:00 第26回掛川商工まつり(掛川駅北口商店街)
・11/18 10:00-15:00 第3回掛川市消費生活展(掛川市生涯学習センター)
・02/11 09:00-15:00 市民の集い(掛川市生涯学習センター)

§排出量算定業務
・排出量算定業務のPR
・県排出量算定におけるデータ収集等
第12回WS(10/26,庁内ワーキング)
第12回WS(10/26,庁内ワーキング)
第12回WS(10/26,庁内ワーキング)

第13回WS(10/26,高校生)
第13回WS(10/26,高校生)
第13回WS(10/26,高校生)

第14回WS(10/27,母親・保母)
第14回WS(10/27,母親・保母)
第14回WS(10/27,母親・保母)
講師等派遣事業 (担当者:佐藤) 矢印ページのトップに戻る
≫先週の動き
・10/17 袋井市立浅羽中学校
      「総合学習」(30名,講師:兼高)
・10/17 静岡英和学院大学(300名,講師:水谷)
・10/20 御殿場市民フォーラム「知話の会」
      「地球温暖化防止は可能なのか」(30名,講師:水谷)
・10/22 熱海女性連絡会
      「STOP温暖化」(60名,講師:服部,兼高)
・10/23 焼津市焼津公民館
      「環境講座A」(36名,講師:服部)

≫今後の予定 (講師派遣依頼書提出済の講師派遣)
・10/27 京浜金属工業株式会社
      「第42回QC発表会」(講師:小野寺)
・10/31 焼津市焼津公民館
      「環境講座B」(講師:兼高)
・11/08 中部電力株式会社総務グループ
      「組織化集中指導事業」(講師:小野寺)
・11/09 静岡県生活協同組合連合会
      「第38回静岡県生協大会」(講師:水谷)
・11/24,12/08 湖西市環境衛生課
      「湖西市環境活動リーダー養成講座」(講師:水谷,守屋)
・11/21 静岡県自治会連合会
      「静岡県自治会連合会西部支部講演会」(講師:水谷)
・11/27 NPO法人清水ネット
      「地球温暖化防止 一人ひとりができること」(講師:小野寺)
・11/27 袋井ロータリークラブ
      「袋井ロータリークラブ第1185回例会」(講師:未定)
・11/29 志太地区自治会長会事務局
      「志太地区自治会長会全員研修会」(講師:服部)
・12/08 富士市環境政策課
      「富士市環境フェア」(講師:水谷)

§講師派遣依頼書提出待ち
・11/29 島根県地球温暖化防止活動推進センター
・2008/01/12 富士市(NEDO事業,静岡ガス)
・2008/02/02 三島・裾野・御殿場合同ロータリークラブ
事務局裁量事業 矢印ページのトップに戻る
≫先週の動き
§「北極のナヌー」特別招待会(担当者:水谷・松尾)
・実施(10/18,MOVIX清水にて鈴与グループとの共同主催)
  計216名(親子ペア40組,大人ペア40組,鈴招待26組)
・清水エスパルス観戦チケット抽選・当選者へのご招待状発送(10/22)

≫今後の予定
・特になし
メディア連携事業 (担当者:鈴木・山本) 矢印ページのトップに戻る
 (http://square.at-s.com/ecokuri/index.html)
 東海道中エコ栗毛
          バナーをクリック!
『東海道中膝栗毛』の「弥次さん」「喜多さん」に扮した「eマイスター」と「住まいる匠」が、
静岡県下の東海道宿場町22ヶ所で「家電の省エネ診断」「住宅の省エネ診断」をしながら、
家庭での省エネの“ツボ”を伝授する行脚をおこなっています。
≫先週の動き
・県内各宿場町での診断宅の選定(蒲原宿・由比宿)
・ちょいエコ川柳コンテスト・ちょいエコ自慢コンテスト
  ちょいエコ川柳コンテスト 応募24件(合計81件)
  ちょいエコ自慢コンテスト 応募10件(合計38件)


≫今後の動き
・県内各宿場町での診断宅の選定(由比宿・蒲原宿・興津宿)<継続>
・ちょいエコ川柳コンテスト・ちょいエコ自慢コンテスト募集<継続,12/17最終締切>
事務局・法人業務 (担当者:長内・水谷・
      秋田・松尾)
矢印ページのトップに戻る
■広報・Webサイト運営(担当者:長内・水谷)
≫先週の動き
§メディア報道・マスコミ掲載等(6件)
◎センター紹介
 静岡県地球温暖化防止活動推進センター(10月発行,「環境保全」第82号,静岡県環境保全協会)
◎ストップ温暖化大作戦
 来年も緑のカーテンを 本川根小 アサガオの種取り(10/6,静岡新聞)
 環境問題への取り組み発表(10/18,静岡新聞)
◎省エネ住宅普及促進事業
 省エネ一口メモ(10/31,エコめーる しずおか11月号)
◎STOP温暖化アクションキャンペーン
 県民参加型キャンペーン「STOP温暖化アクションキャンペーン」実施中!
  (10/31,エコめーる しずおか11月号)
◎調査・研究事業(掛川)
 掛川 温暖化防止へ市民が意見 高校生18人認識新た(10/29,静岡新聞西部ワイド版)

§メールニュース
・SCCCA Weekly No.43の発行(10/19)

§ホームページへの新規項目掲載
・アース・ファミリー事業の認証式・交流会のスケジュールを公表します!(10/17)
 (http://sccca.net/family-07.html)

≫今後の予定
§メディア掲載・マスコミ報道等
・特になし

§ホームページへの新規項目掲載予定
・貸し出し機器・教材一覧(自転車発電等)
・キャンドルナイトリレーのHP作成

§メールニュース
・SCCCA Weekly No.44の発行

■事務局庶務(担当者:松尾・秋田)
≫先週の動き
§経理・管財関係
・9月分会計伝票作成・証憑整理
・9月分会計伝票入力・帳票確認
・立替金精算
・諸経費支払

≫今後の予定
§§経理・管財関係
・現金残高確認
・予算執行管理表/会計帳簿照合
・ろうきん借入申込み
■10月17日 第24回経営会議(進行:長内)
≫報告
・しずおか環境・森林フェアについて
・センター運営戦略研修について
・ウィークリーレポート内容確認
■10月24日 第25回経営会議(進行:鈴木)
≫報告
・各事業の進捗状況について
・「北極のナヌー」特別招待会
・ウィークリーレポート内容確認

≫その他
・職員旅行について提案

ホームページトップへ

BackNumber2007はこちら

編集・発行:静岡県地球温暖化防止活動推進センター

2007 ShizuokaCenterforClimateChangeActions.AllRightsReserved.