静岡県地球温暖化防止活動推進センター |
2007年11月7日号(No.112) |
TOP>BackNumber2007 |
このWeeklyReportは、過去1週間、センターはどのような活動をしてきたか、 そして今後どのような活動をしていく予定かを関係者の方々に知っていただくために、センター事務局が編集・発行するものです。 |
![]() |
◎東海道中エコ栗毛 ・府中宿に出没! いきなり、大道芸ワールドカップに乱入! eマイスター×住まる匠×めんぼーくんが ステージショーを行いました(11/5) 計4回,観衆1,200名 ◎STOP温暖化アクションキャンペーン 浜松モールプラザ「サゴー」内に常設PRブースを設置しました! (11/3から3ヶ月間) http://www.e-sago.com/ キャンペーンエントリーチームと協賛企業を大募集中です! ◎アース・ファミリー事業 いよいよ県下各地で認証式・交流会を開催します! 牧之原市 11月15日(木)19:00〜 大井川町 11月17日(土)10:00〜 焼津市 11月17日(土)10:00〜 袋井市 11月17日(土)14:00〜 長泉町 11月19日(月)10:00〜 19:00〜(同日に2回) エコハウス御殿場 11月18日(日) 10:00〜 島田市 11月20日(火)19:00〜 御前崎市 11月21日(水)19:00〜 富士川町 11月22日(木)19:00〜 熱海市 11月22日(木)14:00〜 掛川市 11月26日(月)19:00〜 磐田市 11月30日(金)14:00〜 ※認証式・交流会を開催せず:富士市,沼津市,コープしずおか ◎省エネ家電・省エネ住宅普及計かつセミナーを開催します! ・芝川町(地球温暖化防止活動推進グループと共催,11/8) ・御殿場市(エコハウス御殿場と共催,11/18) ・島田市(環境フェアネットワーク島田との共催,11/25) ◎省エネ住宅見学バスツアー(12/1)の参加者を募集しています! JR富士駅・静岡駅発→木材伐採現場見学 →省エネ住宅建築現場見学(2件) ◎掛川市地球温暖化対策地域推進計画支援事業 骨子案のパブリンクコメントをはじめます! サイトはコチラ ◎10月のホームページ ビジター発表! ビジター数 :14,416 13,269(先月比 +1147) 1日平均ビジター数: 465(先月比 +23) 1日最大ビジター数: 624(先月比 +64) ◎1週間に1度、メルマガを無料配信します! 購読申し込みサイトはコチラ |
![]() 東海道中エコ栗毛(11/4) 大道芸ワールドカップに乱入! ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
§STOP温暖化アクションキャンペーン 11/7現在エントリー数 445チーム,22,387名 NewEntry!! 29チーム ⇒http://sgwcs.com/ §東海道中エコ栗毛 ・府中宿に出没! いきなり、大道芸ワールドカップに乱入です! ・「どき!どき!ランド SBS in 大道芸2007」(11/5)にて ステージショー(4回)を行いました! ちょいエコ川柳・ちょいエコ自慢も大募集です! (http://square.at-s.com/ecokuri/) ※静岡新聞社・静岡放送(SBS)との連携企画 SBSテレビ・ラジオでもスポットCMを放送中! §おおいがわフェアに出展しました! (11/3,大井川町役場) 自転車発電体験者数:100名 もったいない探しゲーム参加者数:60名 ちょいエコ宣言者数:53名(うちキッズ:37名) §省エネ家電・省エネ住宅普及啓発事業 ・eマイスタースキルアップ講座 「家電製品をもっと学ぶためのバスツアー」を実施しました! ・家電と住宅の省エネ診断 体験家庭も募集中です! §推進員等研修事業 ・講座09「スキルアップ研修」を実施しました!(11/3-4,一泊) 参加13名 ・推進員の活動を紹介するホームページを開設しました! ⇒http://sccca.net/suishinin/index.html §講師を派遣しました! ・10/31 焼津市焼津公民館 「環境講座B」(講師:兼高,33名) ★先週のメディア報道・マスコミ掲載は12件です。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
(担当者:鈴木・佐藤) | ![]() |
≫先週の動き §データ返送 ・各市町・団体から続々と冊子データ入力シート等が送付されてきています。 →準備、データ処理、まとめ冊子・エコライフ通信簿等を作成しています。 ≫今後の予定 §認証式・交流会 牧之原市 11月15日(木)19:00〜 大井川町 11月17日(土)10:00〜 焼津市 11月17日(土)10:00〜(コーディネータ追加2名) 袋井市 11月17日(土)14:00〜 長泉町 11月19日(月)10:00〜 19:00〜(同日に2回) エコハウス御殿場 11月18日(日) 10:00〜 島田市 11月20日(火)19:00〜 御前崎市 11月21日(水)19:00〜 富士川町 11月22日(木)19:00〜 熱海市 11月22日(木)14:00〜(コーディネータ追加2名) 掛川市 11月26日(月)19:00〜 磐田市 11月30日(金)14:00〜 ※認証式・交流会を開催せず:富士市,沼津市,コープしずおか HPに予定を掲載しています。 コチラ⇒http://sccca.net/family-07.html |
![]() |
(担当者:兼高・佐藤) | ![]() |
≫先週の動き §セレモニー ・11月02日(金) 沼津市立浮島小(pm) ・11月06日(火) 熱海市立多賀小(am) §データ分析作業 ・熱海市立多賀小 ・沼津市立浮島小 §その他 ・アンケート集計作業継続 ≫今後の予定 §データ分析作業 ・富士川町立第一小 ・西伊豆町立仁科小 ・磐田市立豊岡北小 ・沼津市立開北小 ・御殿場市立原里小 §その他 ・アンケート集計作業継続 §アース・キッズプログラム実施申請・・・39件(10/31現在) 沼津市10校,磐田市2校,御殿場市2校,牧之原市2校 焼津市1校,東伊豆町1校,富士川町2校,西伊豆町2校 袋井市2校,長泉町3校,御前崎市1校,大井川町2校 島田市1校,富士宮市4校,静岡市1校,湖西市1校 熱海市2校 §キックオフイベント ・11月08日(木) 牧之原市立坂部小(4年生 17名) ・11月09日(金) 大井川町立南小(5年生 108名) ・11月12日(月) 熱海市立第二小(5年生 69名) ・11月13日(火) 沼津市立第三小(5年生 126名) ・11月13日(火) 学校組合立牧之原小(4年生 33名) ・11月14日(水) 沼津市立原東小(4年生 64名) ・11月16日(金) 長泉町立北小(4年生 62名) ・11月20日(火) 大井川町立大井川東小(6年生 60名) ・11月21日(水) 沼津市立静浦西小(5年生 32名) ・11月28日(水) 東伊豆町立熱川小(5年生 56名) ・11月29日(木) 湖西市立白須賀小(5年生 43名) ・01月10日(木) 沼津市立静浦小(4年生 10名) §セレモニー ・11月19日(月) 富士川町立第一小(am) ・11月20日(火) 西伊豆町立仁科小(pm) ・11月20日(火) 磐田市立豊岡北小(pm) ・11月21日(水) 沼津市立開北小(pm) ・11月22日(木) 御殿場市立原里小(am) ・11月27日(火) 沼津市立大岡南小(am) ・12月06日(木) 御前崎市立浜岡東小(pm) ・12月10日(月) 学校組合立牧之原小(pm) ・12月10日(月) 熱海市立第二小(pm) ・12月11日(火) 牧之原市立坂部小(pm) ・12月13日(木) 沼津市立原東小(am) ・12月13日(木) 長泉町立南小(pm) ・12月18日(火) 長泉町立長泉小(am) ・12月19日(水) 沼津市立静浦西小(am) ・01月08日(火) 大井川町立大井川東小(pm) ・01月11日(金) 沼津市立第三小(am) ・01月15日(火) 大井川町立南小(pm) ・01月18日(金) 長泉町立北小(am) ・01月22日(火) 湖西市立白須賀小(pm) ・01月31日(木) 島田市立金谷小(pm) ・02月07日(木) 東伊豆町立熱川小(pm) ・02月14日(木) 沼津市立静浦小(pm) |
![]() |
(担当者:松尾) | ![]() |
≫先週までの動き ・「新エネルギー・省エネルギー設備導入促進指導事業」 注文請書・見積書作成・送付 ≫今後の予定 ・店舗支援活動の報告まとめ<継続> |
![]() |
(担当者:松尾・長内) | ![]() |
≫先週の動き §ローカル・イベントへの出展(担当者:長内) ・おおいがわフェア2007(11/3,大井川町役場) ◎出展結果 自転車発電体験者数:100名 もったいない探しゲーム参加者数:60名 ちょいエコ宣言者数:53名(うちキッズ:37名) イベントスタッフ4名 御請求書の郵送(11/5) ・第27回小山町ふれあい広場・福祉まつり (11/11,ふれあい広場) ※準備中 レンタカー予約済(10/29) スタッフ手配中(千代,松尾,武田) 出展内容の確認 ・袋井市ふれあい夢広場inあさば2007 (11/25,袋井市役所浅羽支所) ※準備中 スタッフ手配中(長内,千代,バイト) ・富士宮市環境イベント(12/1-2,イオン富士宮店) ※準備中 スタッフ手配中 (1日:千代,OJT2名)(2日:長内,千代,水谷,OJT) ・富士市環境フェア(12/8,ホワイトパレス) ※準備中 チラシの確認,講演タイトルの決定(10/24) レンタカー予約(10/29) スタッフ手配中(長内,千代,水谷,OJT3名) ・食と健康まつり(12/16,島田市金谷・番生寺会館) ※準備中 出展見積もり作成・提出(12/30) レンタカー予約(10/29) スタッフ手配中(長内,松尾,バイト) ・東新田「エコふれあい広場」(12/23,静岡市・東新田公園) ※準備中 スタッフ手配中(長内,千代,ほか) §地域協議会支援事業(担当者:松尾) ・助成金応募書類の審査・交付先決定 §照会・相談・助言(担当者:松尾) 問合せ9件,来訪7件,依頼2件,相談0件 ・問合せ・・・NPO協働推進人づくり塾(2), 節電・節水方法について,アースキッズ事業, 地域協議会のキャンドルナイト, センター訪問希望(2), 「目からウロコのQ&A」資料について, キャンペーングッズ(箸袱紗)について ・来 訪・・・中部電力,吉田町推進員,国際友好協会, 静岡環境キャラバン隊,コンサル, 経済産業省関東経済産業局,清水ネット ・依 頼・・・自転車発電貸出し申込み, キャンペーングッズ貸出し申込み ・相 談・・・なし ≫今後の予定 §ローカル・イベントへの出展(担当者:長内) ・報告書の作成 第6回ふじかわ環境創造祭,エコアクション2007, 焼津市消費生活展,省エネルギーシンポジウム in 静岡, おおいがわフェア ・第27回小山町ふれあい広場・福祉まつり (11/11,ふれあい広場) ・袋井市ふれあい夢広場inあさば2007 (11/25,袋井市役所浅羽支所) ・富士宮市環境イベント(12/1-2,イオン富士宮店) ・富士市環境イベント(12/8,ホワイトパレス) 第2回出展者説明会の出席 (11/20,富士市消防防災庁舎7階) ・食と健康まつり(12/16,島田市金谷,番生寺会館) ・東新田「エコふれあい広場」 (12/23,静岡市駿河区,東新田公園) §地域協議会支援事業(担当者:松尾) ・助成金交付決定通知書発送 ・浜松市での地域協議会設立の相談対応(時期未定) |
![]() おおいがわフェア2007(11/3) 高校生とクマさん ![]() 新幹線を見つめる子どもとお父さん ![]() 自転車発電できたらクイズだ! ![]() 推進員が活躍しています ![]() 自転車発電、大人気! ![]() あ!水出しっぱなし! ![]() 最後に、ちょいエコ宣言! |
![]() |
(担当者:服部) | ![]() |
≫先週の動き ・キャンドルナイトリレー開催地調整(12/23予定,熱海市) ≫今後の予定 §しずおか環境・森林フェア ・実行委員会企画部会会合(11/15,長内) ・経費清算 §ウィンターイベント(12/22,静岡市葵区・青葉シンボルロード) ・青葉シンボルロードB1ブロック申請書提出 ・内容検討 §その他 ・キャンドルナイトリレー開催地調整<継続> |
![]() |
(担当者:服部) | ![]() |
≫先週の動き §県代表「エコミュー奥大井」への支援関係 ・今後の活動計画の相談・検討 ・全国大会のお知らせ・調整 ・川根本町産業文化祭(11/4)にて応援旗・活動紹介 ≫今後の予定 §県代表「エコミュー奥大井」への支援関係 ・もみじ等の植樹活動(12/2) ・全国大会へ向けての連絡調整<継続> §その他 ・市町への掘り起こしアンケート作成 ・他都道府県開催の大会についての情報収集,視察検討 →視察候補(東京都11/25,栃木県12/1,京都府12/8) |
![]() 川根本町産業文化祭(11/4) ![]() |
![]() |
(担当者:服部・千代) | ![]() |
≫先週の動き §エントリー状況(11/6現在) ⇒詳細
<New Entry!!> no.417 浜松サゴーイン no.418 菊川市消費者の会ちょいエコ宣言チーム no.419 大井川町環境衛生自治衛生推進協会 no.420 浅羽南小学校5年1組ちょいエコ宣言チーム no.421 浅羽南小学校5年2組ちょいエコ宣言チーム no.422 eマイスタースキルアップ研修ちょいエコ宣言チーム no.423 焼津市公民館環境学習Aちょいエコ宣言チーム no.424 飯田祭 温暖化防止キャンペーンちょいエコ宣言チーム no.425 女性グループ消費者協会ちょいエコ宣言チーム no.426 長泉小学校4年生ちょいエコ宣言チーム no.427 浜松サゴーホテル no.428 e-ウェスタン no.429 新居町環境会議(昭和の生活道具展) no.430 新居町環境会議(小松楼) no.431 新居町環境会議(全国路地サミット) no.432 牧野宅 no.433 刑部家 no.434 飯田家 no.435 濱田家 no.436 仲儀家 no.437 小原家 no.438 加藤宅 no.439 小原家 no.440 松竹家 no.441 片山家 no.442 ソーラーバイクレースin浜松2007ちょいエコ宣言チーム no.443 おおいがわフェア2007ちょいエコ宣言チーム no.444 川根本町産業文化祭ちょいエコ宣言チーム no.445 大道芸SBSステージ「東海道中エコ栗毛」ちょいエコ宣言チーム §チーム支援関係 ・チームのエントリー内容HP掲載 22件 ・チームへの登録証およびグッズの発送 5件 ・チームの活動報告HP掲載 1件 ・グッズの貸出し 4件 §広報戦略⇒HPはコチラ ・プレスリリース作成・投げ込み 特になし §PRブース出展 ・浜松市サゴー内常設PRブースオープン!(11/3,3ヶ月間) ・おおいがわフェア2007(11/3) ・川根本町産業文化祭(11/4) §実行委員会関係 ・第2回実行委員会欠席委員への資料送付 ≫今後の予定 §チーム支援関係 ・チームへの登録証およびグッズの発送<継続> ・チームのエントリー内容HP掲載<継続> ・チームの活動報告HP掲載<継続> ・グッズの貸出し<継続> §広報戦略 ・イベント出展団体へエントリーのお願い ・プレスリリース作成・投げ込み 清水市民活動センター(11/27) 富士市環境フェア(12/8) §PRブース出展 ・小山町ふれあい広場(11/11) ・富士宮市環境フェア(12/1-2) ・富士市環境フェア(12/8) §グランプリ関係 ・特になし §2007年度活動報告書作成関係 ・報告書提出をチームへ催促 (報告書提出済:51チーム) ・活動冊子編集第1回打合せ会議案作成 |
![]() |
(担当者:鈴木・山本) | ![]() |
≫先週の動き §診断依頼 ・2件(合計34件:目標500件) §診断報告書受付 ・38件(10/30) §アンケート受付 ・20件(10/30) §家電省エネ診断タイプU ・計算結果返送(熱海市1件,合計2件) §スキルアップ講座「家電製品をもっと学ぶためのバスツアー」 ◎実施 10/31,静岡県地震防災センター +三菱電機(株)静岡製作所 →参加者40名 (JCCCA視察あり) §その他 ・省エネ診断受診家庭募集チラシ(冬版)の打ち合わせ ・JCCCA視察(11/15) ≫今後の予定 §地球温暖化対策地域協議会等との連携 ・芝川町地球温暖化防止活動推進グループでの 普及啓発セミナーの開催(11/8) ・エコハウス御殿場での普及啓発セミナー開催(11/18) ・島田での普及啓発セミナー開催(11/25) ・たんぽぽの会(浜北)会合での普及啓発セミナーの開催 (日程未定) §その他 ・JCCCAモニタリング調査への準備(11/15) |
![]() 家電製品をもっと学ぶための バスツアー(10/31) ![]() ![]() |
![]() |
(担当者:山本・鈴木) | ![]() |
≫先週の動き §診断申込み ・2件 (合計20件:目標150件) §地球温暖化対策地域協議会等との連携 ・普及啓発セミナーの日程調整 §住まいる匠と住宅の省エネ診断の広報活動 ・推進員へ「わが家の省エネ性能チェックシート」の発送(235部 11/2) ・住宅の省エネ診断募集チラシ(冬版)の作成,チラシ(夏版)の増刷(1,000部) ・エコめーる11月号(静岡県環境局)に診断募集記事の掲載 §市民向け普及啓発セミナー ・東・中部コース(バスツアー,12/1)への申込み:18名 JR富士駅・静岡駅発→木材伐採現場見学→省エネ住宅建築現場見学(2件) §その他 ・JCCCA視察準備 ・新規住まいる匠の名簿整理 ≫今後の予定 §地球温暖化対策地域協議会等との連携 ・芝川町地球温暖化防止活動推進グループ・普及啓発セミナーの開催(11/8) ・エコハウス御殿場での普及啓発セミナー開催(11/18) ・島田での普及啓発セミナーの開催(11/25) ・普及啓発セミナーの日程調整,診断の申込み数の確認等<継続> §住まいる匠と住宅の省エネ診断の広報活動 ・住宅の省エネ診断募集チラシ(冬版)の作成,入稿<継続> ・各種イベントや講演会にてチラシの配布 §その他 ・JCCCAモニタリング調査への準備(11/15) ・住まいる匠PRポスターの作成,ホームページの更新 |
![]() |
(担当者:小野寺・松尾) | ![]() |
≫先週の動き §講座05「3地区情報交換会&現地見学会」 ・追加(省エネ住宅普及啓発事業との連携講座,12/1) 「省エネ住宅バスエコツアー」:申込数11名(応募受付中) §講座05「3地区情報交換会&現地見学会」 ・追加(eマイスターステップアップ研修との連携講座10/31) 「家電製品をもっと学ぶためのバスツアー」 →実施10/31(抽選による推進員参加予定者数12名/申込数42名) §講座09「スキルアップ研修」(11/3-4) ・最終準備(事前アンケート整理,食事確認,必要・スケジュール調整他)(11/2) →実施(11/3-4) 参加者13名(11/3:12名、11/4:11名+スタッフ3) §講座10「事業実施研修(OJT)」予定表作成&希望者への連絡 ・〔子ども向け〕 申し込み受付中 (10/2現在:20名33件) →実施:9/10袋井市立浅羽南小(2名), 9/11静岡市立服織小(2授業計4名) 9/12袋井市立笠原小(2名) , 9/19富士川町立第1小(2名) 9/20西伊豆町立田子小(2名), 9/20 沼津市立浮島小(1名) 9/27磐田市豊岡北小(1名)、 10/3御殿場市立原里小(2名)、 10/10沼津市立開北小(2名) 10/16沼津市大岡南小(2名) 合計20名 →報告書の提出 10名 ・〔大人向け〕 申し込み受付中 (10/2現在18名32件) →実施:9/29焼津市消費生活展(1名) 9/30焼津市消費生活展(1名) 10/14環境・森林フェア午前(2名)午後(4名) 10/15環境・森林フェア午前(2名)午後(4名) 合計12名 →報告書の提出 6名 §その他 ・推進員HP登録申込受付中 推進員プロフィール掲載数(9名), 書類受理アップ準備中(1名) →各自HPでの「お知らせ」, 「報告」の活用についての依頼(109) ・推進員へ推進員HP(プロフィール)登録についての お知らせ県より送付(10/20) ・インストラクターへお知らせ、報告のHP掲載方法についての お知らせ送付 (http://sccca.net/suishinin/) ≫今後の予定 §講座05「3地区情報交換会&現地見学会」 ・西部(11/7):申込者へ案内送付, e-ウエスタン・見学先への最終調整連絡, 最終準備(11/6)(申込38名) →実施(11/7) §講座10「事業実施研修(OJT)」申し込み受付中 ・〔子ども向け〕 アース・キッズ事業 (担当者との調整済参加申し込み状況) 10/19御前崎市立浜岡東小(1名) ・〔大人向け〕 地球温暖化防止活動支援事業 (担当者との調整済参加申し込み状況) 11/3おおいがわフェア2007(2名) 12/1ジャスコ富士宮店(2名) アース・ファミリー事業(調整中) 11/20島田市(希望者1名) 11/22富士川町(希望者1名) 11/26掛川市(希望者1名) §講座11「講義プラン作成など個別指導」(12/11,12/12,12/13) ・申込み案内作成、お知らせ送付など |
![]() 家電製品をもっと学ぶための バスツアー(10/31) ![]() ![]() |
![]() |
(担当者:長内) | ![]() |
≫先週の動き ◎「みんなでつくろう!「地球との約束」行動計画ヾ(・∀・)ノ♪」 eじゃん掛川(SNS)のコミュニティで”わいわい”話し合い中! これまでのワークショップの経過がご覧になれます! 誰でも意見が書き込めます!(会員登録制) ぜひ仲間に入ってください! http://e-jan.kakegawa-net.jp/c.phtml?g=117700 ◎掛川市わいわいワークショップ ・第15回第1段階WSの調整中(1団体へ依頼中) ・第2段階WSに向けての日程・内容の調整中 ◎広報・PR・アイディア募集 ・11/03 09:30-15:00 第26回掛川商工まつり(掛川駅北口商店街) ご意見・アイデア件数:45 ◎ヒアリング調査 調査先・スケジュールの検討 ◎排出量算定・将来推計・削減見込量の推計 作業スケジュールの作成 ◎文書作成 ・全体スケジュールの作成 ・第2回環境審議会に向けた資料作成 1)排出量算定方法および結果の裏付けとなる指標等の説明 2)WSのまとめ 3)計画骨子案 ・骨子案の原案を作成→掛川市環境保全課に提出 §排出量算定業務 ・県排出量算定打合せ(11/1) ・富士宮市排出量算定について打合せ(11/6) ≫今後の予定 §掛川市地域推進策定支援事業 ◎掛川市わいわいワークショップ 【 】の数字:11/6現在の参加申込者数 ・11/08 18:00-20:00 第2段階WSに向けての日程・内容の打合せ ・11/11 13:00-16:30 掛川市役所2階食堂 第2弾WS(テーマ:家庭,森林保全)【10名】 ・11/17 13:00-16:30 掛川市役所1階防災会議室 第2弾WS (テーマ:交通・まちづくり,新エネルギー)【3名】 ・12/01 13:00-16:30 掛川市役所1階防災会議室 第2弾WS(テーマ:啓発・環境教育)【4名】 ・12/○ 10:00-16:30 掛川市役所1階防災会議室 第2弾WS(テーマ:企業) ・12/16 10:00-15:00 掛川市役所4階会議室1-B 第2弾WS(テーマ:全般)【2名】 ◎広報・PR・アイディア募集 ・11/18 10:00-15:00 第3回掛川市消費生活展(掛川市生涯学習センター) ・02/11 09:00-15:00 市民の集い(掛川市生涯学習センター) §排出量算定業務 ・県排出量算定におけるデータ収集等 |
![]() |
(担当者:佐藤) | ![]() |
≫先週の動き ・10/31 焼津市焼津公民館 「環境講座B」(講師:兼高,33名) ≫今後の予定 (講師派遣依頼書提出済の講師派遣) ・11/08 中部電力株式会社総務グループ 「組織化集中指導事業」(講師:小野寺) ・11/09 静岡県生活協同組合連合会 「第38回静岡県生協大会」(講師:水谷) ・11/10,11/24,12/08 湖西市環境衛生課 「湖西市環境活動リーダー養成講座」(講師:水谷,守屋, 小野寺) ・11/21 静岡県自治会連合会 「静岡県自治会連合会西部支部講演会」(講師:水谷) ・11/27 NPO法人清水ネット 「地球温暖化防止 一人ひとりができること」(講師:小野寺) ・11/27 袋井ロータリークラブ 「袋井ロータリークラブ第1185回例会」(講師:服部) ・11/29 志太地区自治会長会事務局 「志太地区自治会長会全員研修会」(講師:服部) ・11/29 島根県ふれあい環境財団21 「島根県地球温暖化防止活動推進員研修」(講師:水谷) ・12/08 富士市環境政策課 「富士市環境フェア」(講師:水谷) ・08/02/02 裾野ロータリークラブ 「国際ロータリー第2620地区第2分区IM」(講師:水谷) §講師派遣依頼書提出待ち ・11/22or11/27 藤枝市社会福祉協議会 ・08/01/12 富士市(NEDO事業,静岡ガス) |
![]() |
![]() |
≫先週の動き ・「鷲の子 ECO新聞」への紹介記事の掲載 →内容検討中 ≫今後の予定 §「北極のナヌー」特別招待会(担当者:水谷・松尾) ・実施(10/18,MOVIX清水) |
![]() |
(担当者:鈴木・山本) | ![]() |
(http://square.at-s.com/ecokuri/index.html)![]() バナーをクリック! |
『東海道中膝栗毛』の「弥次さん」「喜多さん」に扮した「eマイスター」と「住まいる匠」が、 静岡県下の東海道宿場町22ヶ所で「家電の省エネ診断」「住宅の省エネ診断」をしながら、 家庭での省エネの“ツボ”を伝授する行脚をおこなっています。 |
≫先週の動き ◎省エネ診断「道中日記」 ・吉原宿を過ぎたあたりで「遭難中」 蒲原宿・由比宿・興津宿に到着していませんが、 なぜか駿府宿には登場! ◎「どき!どき!ランド SBS in 大道芸2007」にて eマイスター×住まる匠×めんぼーくんがステージショーを行いました(11/5) 計4回,観衆1,200名) ◎ちょいエコ川柳・ちょいエコ自慢コンテスト【興津宿・江尻宿】 ちょいエコ川柳コンテスト 応募30件(合計111件) ちょいエコ自慢コンテスト 応募11件(合計49件) ≫今後の動き ・県内各宿場町での診断宅の選定(由比宿・蒲原宿・興津宿)<継続> ・ちょいエコ川柳コンテスト・ちょいエコ自慢コンテスト募集<継続,12/17最終締切> |
![]() |
(担当者:長内・水谷・ 秋田・松尾) |
![]() |
■広報・Webサイト運営(担当者:長内・水谷) ≫先週の動き §メディア報道・マスコミ掲載等(19件) ◎アース・キッズ事業 ・「原里小5年生119人 家庭で2週間省エネ体験」(10/6,岳麓新聞) ・「地球温暖化を食い止めよう 原里小でイベント」(10/4,日刊静岡) ・「エコリーダー認定証を授与 御殿場・神山小」(9/5,静岡新聞) ・「身近な所から温暖化防止 5年生83人がエコリーダー 神山小」(9/6,日刊静岡) ・「神山小5年83人 家族と省エネを体験」(9/6,岳麓新聞) ◎講師等派遣事業 ・「STOP温暖化 22日に熱女連『一日研修会』」(10/17,伊豆毎日新聞) ・「女性連絡会 22日に研修会」(10/19,熱海新聞) ・「安心して住める地球に テーマは『STOP 温暖化』熱女連研修会」(10/23,伊豆毎日新聞) ・「環境問題対策の実践 一日研修会で考察 『ストップ温暖化』テーマ 女性連絡会」(10/23,熱海新聞) ・「生活見直し省エネ 地球温暖化テーマに講演 清水区」(10/12,静岡新聞web) ・「改正法施行メドに フロン回収を啓発」(6/27,空調タイムス) ・「フロン回収連携を確認 法改正控え、県などシンポ」(6/20,静岡新聞) ・「改正法で回収・適正処理に向け 新たなシステム構築を」(月日・媒体不明) ・「環境保護へ心を一つに」(6/22,建通新聞) ◎調査・研究事業 ・「温暖化防止へ市民が意見 高校生18人認識新た 掛川」(10/29,静岡新聞web) ◎STOP温暖化アクションキャンペーン ・「温暖化防止へ協力呼びかけ 御市は既に4団体参加」(10/26,日刊静岡) ◎その他 ・「改正法施行メドに フロン回収を啓発」(6/27,空調タイムス) ・「静岡県主催『NPO協働推進人づくり塾』参加者募集」(11/1,西部パレットニュース) ・「エコは、ごみに始まり ごみに終わる」(11/5,広報ふじ) §メールニュース ・SCCCA Weekly No.44の発行(11/1) §ホームページへの新規項目掲載 ・2名のSCCCAインストラクターと2名の推進員のプロフィールを公開!(10/31) (http://sccca.net/suishinin/index.html) ≫今後の予定 §メディア掲載・マスコミ報道等 ・しずおかOnline取材(11/14予定) §ホームページへの新規項目掲載予定 ・貸し出し機器・教材一覧(自転車発電等) ・キャンドルナイトリレーのHP作成 §メールニュース ・SCCCA Weekly No.45の発行 ■事務局庶務(担当者:松尾・秋田) ≫先週の動き §経理・管財関係 ・立替金精算 ・諸経費支払 ・現金残高確認 ・予算執行管理表/会計帳簿照合 ≫今後の予定 §経理・管財関係 ・給与支給事務 ・10月度仕訳伝票作成・証憑整理 §職員研修 ・JCCCA研修(12/4-5,水谷) |
|
|
2007 ShizuokaCenterforClimateChangeActions.AllRightsReserved. |