静岡県地球温暖化防止活動推進センター
Weekly Report

2007年11月14・21日号(No.113)new! 

TOP>BackNumber2007
このWeeklyReportは、過去1週間、センターはどのような活動をしてきたか、
そして今後どのような活動をしていく予定かを関係者の方々に知っていただくために、センター事務局が編集・発行するものです。
今週のいちおし情報
◎STOP温暖化アクションキャンペーン
浜松モールプラザ「サゴー」内に常設PRブースを設置しました!
(11/3から3ヶ月間)
  http://www.e-sago.com/
 キャンペーンエントリーチームと協賛企業を大募集中です!

◎アース・ファミリー事業
 県下各地で認証式・交流会を開催します!
  御前崎市 11月21日(水)19:00〜
  富士川町 11月22日(木)19:00〜
  熱海市  11月22日(木)14:00〜
  掛川市  11月26日(月)19:00〜
  磐田市  11月30日(金)14:00〜
※認証式・交流会を開催せず:富士市,沼津市,コープしずおか

◎省エネ家電・省エネ住宅普及啓発セミナーを開催します!
・御殿場市(エコハウス御殿場と共催,11/18)
・島田市(環境フェアネットワーク島田との共催,11/25)

◎県下の地域協議会への助成金交付を決定(第U期)
 富士宮地域協議会設立準備会,熱海地域協議会,
 省エネ推進ネットワークぬまづ,
 たんぽぽ,浜松市消費者団体連絡会

◎推進員等研修
  講座05「3地区情報交換会&現地見学会」を開催しました。
   11/7,参加38名

◎掛川市地球温暖化対策地域推進計画支援事業
・骨子案のパブリンクコメント,開催中です!(11/13〜11/26)
 どんどん,ご意見・アイデアを下さい!
 サイトはコチラ

◎袋井市ふれあい夢広場inあさば2007に出展します!
・11/25 9:00-15:00 袋井市役所浅羽支所

◎第16回浜松市生涯学習フェスティバルに出展します!
・11/25 10:00-15:00 クリエート浜松

◎1週間に1度、メルマガを無料配信します!
  購読申し込みサイトはコチラ
推進員等研修 講座05「3地区情報交換会&現地見学会」
推進員等研修 講座05
「3地区情報交換会&現地見学会」

推進員等研修 講座05「3地区情報交換会&現地見学会」

推進員等研修 講座05「3地区情報交換会&現地見学会」

推進員等研修 講座05「3地区情報交換会&現地見学会」
■今週のちょいエコ川柳■ 新コーナー!

◎「東海道中エコ栗毛」の「ちょいエコ川柳」コンテストで優秀作品に選ばれた句をご紹介します。
(詳しくはコチラ→http://square.at-s.com/ecokuri/sakuhin.html)

【府中宿 優秀作品】 おめでとうございます!
   省エネです 偉そな顔して 家事さぼる   作者:PAL 男性 10歳代

【鞠子宿 優秀作品】 おめでとうございます!
   イベントが 終り綺麗な ゴミ捨て場      作者:若芽 女性 60歳代


◎あなたもちょいエコ川柳・ちょいエコ自慢を応募してみませんか?!
    詳しくは⇒http://square.at-s.com/ecokuri/
センター事業早見表
§STOP温暖化アクションキャンペーン
  11/20現在エントリー数 534チーム,24,988名
  NewEntry!! 89チーム ⇒http://sgwcs.com/

§アース・キッズ事業
  キックオフ・イベントを開催しました!
   ・11月08日(木) 牧之原市立坂部小(4年生 17名)
   ・11月09日(金) 大井川町立南小(5年生 108名)
   ・11月12日(月) 熱海市立第二小(5年生 69名)
   ・11月13日(火) 沼津市立第三小(5年生 126名)
   ・11月13日(火) 学校組合立牧之原小(4年生 33名)
  セレモニーを開催しました!
   ・11月19日(月) 富士川町立第一小(am) 
   ・11月20日(火) 西伊豆町立仁科小(pm)
   ・11月20日(火) 磐田市立豊岡北小(pm)

§東海道中エコ栗毛
  ちょいエコ川柳・ちょいエコ自慢も大募集です!
   (http://square.at-s.com/ecokuri/)
  ※静岡新聞社・静岡放送(SBS)との連携企画

§イベント出展,めじろおし!
・小山町のイベントに出展してきました!
   第27回小山町ふれあい広場・福祉まつり
   (11/11,小山町ふれあい広場)
    自転車発電体験者数:74名
    もったいない探しゲーム:10名
    ちょいエコ宣言数:97名(うち,キッズ:74名)
・富士市のイベントに出展してきました!
   鷹岡商工フェア2007(11/17,富士西公園)
    自転車発電体験者数:100名
    ちょいエコ宣言数:200名(うち,キッズ:125名)
・浜松市のイベントに出展してきました!
   ストップ!地球温暖化 くらしのアイデアフェアin浜北
   (11/18,なゆた・浜北 にぎわいプラザ大)
    自転車発電体験者数:40名
    ちょいエコ宣言数:51名(うち,キッズ:15名)

§省エネ家電・省エネ住宅普及啓発事業
・家電と住宅の省エネ診断 体験家庭も募集中です!

§推進員等研修事業
・講座05「西部地区情報交換会&現地見学会」を
 e-ウエスタンの企画で実施しました。
 11/7,参加者数推進員38名
・推進員の活動を紹介するホームページを開設しました!
   ⇒http://sccca.net/suishinin/index.html

§講師を派遣しました!
・11/08 掛川電気工業協同組合
      「第1回研修会」
・11/09 静岡県生活協同組合連合会
      「第38回静岡県生協大会」
・11/10 湖西市環境衛生課
      「湖西市環境活動リーダー養成講座」

★先週のメディア報道・マスコミ掲載は8件です。
第27回小山町ふれあい広場・福祉まつり(11/11,小山町ふれあい広場)
第27回小山町ふれあい広場・福祉まつり(11/11,小山町ふれあい広場)

鷹岡商工フェア2007(11/17,富士西公園)
鷹岡商工フェア2007
(11/17,富士西公園)


ストップ!地球温暖化 くらしのアイデアフェアin浜北(11/18,なゆた・浜北 にぎわいプラザ大)
ストップ!地球温暖化
くらしのアイデアフェアin浜北
(11/18,なゆた・浜北)
各事業からのレポート
アース・ファミリー事業 (担当者:鈴木・佐藤) 矢印ページのトップに戻る
≫先週の動き
§データ返送
・各市町・団体から続々と冊子データ入力シート等が送付されてきています。
 →準備,データ処理,まとめ冊子・エコライフ通信簿等を作成
(すべて済み) コープしずおか,湖西市,牧之原市,
大井川町,焼津市,袋井市,長泉町,エコハウス御殿場,
島田市,御前崎市,富士川町,熱海市,掛川市

§認証式・交流会
  牧之原市  11月15日(木)19:00〜
  大井川町  11月17日(土)10:00〜
  焼津市    11月17日(土)10:00〜
  袋井市   11月17日(土)14:00〜
  長泉町    11月19日(月)10:00〜 19:00〜
(同日に2回)
  エコハウス御殿場 11月18日(日) 10:00〜
  島田市   11月20日(火)19:00〜

≫今後の予定
§認証式・交流会
  御前崎市  11月21日(水)19:00〜
  富士川町  11月22日(木)19:00〜
  熱海市    11月22日(木)14:00〜
  掛川市   11月26日(月)19:00〜
  磐田市    11月30日(金)14:00〜
※認証式・交流会を開催せず:富士市,沼津市,コープしずおか


  HPに予定を掲載しています。
  コチラ⇒http://sccca.net/family-07.html
牧之原市  11月15日
牧之原市  11月15日
大井川町  11月17日
大井川町  11月17日
エコハウス御殿場 11月18日
エコハウス御殿場 11月18日
アース・キッズ事業 (担当者:兼高・佐藤) 矢印ページのトップに戻る
≫先週の動き
§キックオフ
・11月08日(木) 牧之原市立坂部小(4年生17名)
・11月09日(金) 大井川町立南小(5年生108名)
・11月12日(月) 熱海市立第二小(5年生69名)
・11月13日(火) 沼津市立第三小(5年生126名)
・11月13日(火) 学校組合立牧之原小(4年生33名)
・11月14日(水) 沼津市立原東小(4年生64名)
・11月16日(金) 長泉町立北小(4年生62名)
・11月20日(火) 大井川町立大井川東小(6年生60名)

§セレモニー
・11月19日(月) 富士川町立第一小(am) 
・11月20日(火) 西伊豆町立仁科小(pm)
・11月20日(火) 磐田市立豊岡北小(pm)

§データ分析作業
・富士川町立第一小 
・西伊豆町立仁科小
・磐田市立豊岡北小
・沼津市立開北小
・御殿場市立原里小

§その他
・アンケート集計作業継続

≫今後の予定
§データ分析作業
・富士川町立第一小<継続> 
・西伊豆町立仁科小<継続> 
・磐田市立豊岡北小<継続> 
・沼津市立開北小<継続> 
・御殿場市立原里小<継続>
・沼津市立大岡南小 

§その他
・アンケート集計作業継続

§アース・キッズプログラム実施申請・・・39件(10/31現在)
 沼津市10校,磐田市2校,御殿場市2校,牧之原市2校
 焼津市1校,東伊豆町1校,富士川町2校,西伊豆町2校
 袋井市2校,長泉町3校,御前崎市1校,大井川町2校
 島田市1校,富士宮市4校,静岡市1校,湖西市1校
 熱海市2校

§キックオフイベント
・11月21日(水) 沼津市立静浦西小(5年生32名)
・11月28日(水) 東伊豆町立熱川小(5年生56名)
・11月29日(木) 湖西市立白須賀小(5年生43名)
・01月10日(木) 沼津市立静浦小(4年生10名)

§セレモニー
・11月21日(水) 沼津市立開北小(pm)
・11月22日(木) 御殿場市立原里小(am)
・11月27日(火) 沼津市立大岡南小(am)
・12月06日(木) 御前崎市立浜岡東小(pm)
・12月10日(月) 学校組合立牧之原小(pm)
・12月10日(月) 熱海市立第二小(pm)
・12月11日(火) 牧之原市立坂部小(pm)
・12月13日(木) 沼津市立原東小(am)
・12月13日(木) 長泉町立南小(pm)
・12月18日(火) 長泉町立長泉小(am)
・12月19日(水) 沼津市立静浦西小(am)
・01月08日(火) 大井川町立大井川東小(pm)
・01月11日(金) 沼津市立第三小(am)
・01月15日(火) 大井川町立南小(pm)
・01月18日(金) 長泉町立北小(am)
・01月22日(火) 湖西市立白須賀小(pm)
・01月31日(木) 島田市立金谷小(pm)
・02月07日(木) 東伊豆町立熱川小(pm)
・02月14日(木) 沼津市立静浦小(pm)
アース・ラベリング事業 (担当者:松尾) 矢印ページのトップに戻る
≫先週までの動き
・特になし

≫今後の予定

・店舗支援活動の報告まとめ<継続>
・店舗支援活動(2008年1月)
地球温暖化防止活動支援事業 (担当者:松尾・長内) 矢印ページのトップに戻る
≫先週の動き
§ローカル・イベントへの出展(担当者:長内)
・第27回小山町ふれあい広場・福祉まつり
 (11/11,小山町ふれあい広場)
   自転車発電体験者数:74名
   もったいない探しゲーム:10名
   ちょいエコ宣言数:97名(うち,キッズ:74名)
   御見積書の提出(11/11)
   御請求書の郵送(11/16)
・鷹岡商工フェア(11/17,富士市,富士西公園)
   レンタカー予約(11/12)
   自転車発電体験者数:100名
   ちょいエコ宣言数:200名(うち,キッズ:125名)
   スタッフ:松尾
   御請求書の提出(11/17)
・ストップ!地球温暖化 くらしのアイデアフェア in 浜北
 (11/18,浜松市浜北区,なゆた・浜北)
   レンタカー予約(11/12)
   自転車発電体験者数:40名
   ちょいエコ宣言数:51名(うち,キッズ:15名)
   スタッフ:松尾
・袋井市ふれあい夢広場inあさば2007
 (11/25,袋井市役所浅羽支所)
 ※準備中
   スタッフ手配中(長内,水谷,学生バイト1名手配済)
   レンタカー予約(11/12)
   御見積書の作成
・第16回浜松市生涯学習フェスティバル
 (11/25,クリエート浜松)
 ※準備中
   スタッフ(松尾)
   レンタカー予約(11/20)
・富士宮市環境イベント(12/1-2,イオン富士宮店)
 ※準備中
  スタッフ手配中
  (1日:服部,OJT3名)(2日:長内,水谷,OJT3名)
・富士市環境フェア(12/8,ホワイトパレス)
  第2回出展者説明会の出席
   (11/20,富士市消防防災庁舎7階)
 ※準備中
  レンタカー予約(10/29)
  スタッフ手配中(長内,水谷,OJT4名)
  富士市より,チラシとポスターを頂く(11/13)
・食と健康まつり(12/16,島田市金谷・番生寺会館)
 ※準備中
  出展見積もり作成・提出(12/30)
  レンタカー予約(10/29)
  スタッフ手配中(松尾)
・東新田「エコふれあい広場」(12/23,静岡市・東新田公園)
 ※他事業との調整により,出展中止。

§地域協議会支援事業(担当者:松尾)
・助成金交付決定通知書の送付(11/12)
 富士宮地域協議会設立準備会,熱海地域協議会,
 省エネ推進ネットワークぬまづ,たんぽぽ,
 浜松市消費者団体連絡会
・熱海地域協議会「キャンドルナイト in ATAMI」
 (12/23,ムーンテラス)
  打合せ・会場下見(11/19)

§照会・相談・助言(担当者:松尾)
問合せ7件,来訪10件,依頼2件,相談0件
・問合せ・・・センター主催イベントの予定,講師派遣,
       温室効果ガス排出量算定方法,
       アルミ缶リサイクルの省エネ効果,地域協議会,
       電気自動車保有台数,1世帯当たりのCO2排出量
・来 訪・・・静岡市住まいる匠(2),静岡県建築士会,
      静岡環境キャラバン隊,しずおかonline,
      JCCCAモニタリング調査,島田信用金庫,
      大原公務員法律専門学校生,大学生親子,
      広告代理店
・依 頼・・・センター来訪希望,
      県庁地球環境室見学者への資料等提供
・相 談・・・ウォームビズPR方法,センターへの寄付

≫今後の予定
§ローカル・イベントへの出展(担当者:長内)
・報告書の作成
 第6回ふじかわ環境創造祭,エコアクション2007,
 焼津市消費生活展,省エネルギーシンポジウム in 静岡,
 おおいがわフェア,第27回小山町ふれあい広場・福祉まつり,
 鷹岡商工フェア,
 ストップ!地球温暖化 くらしのアイデアフェア in 浜北
・袋井市ふれあい夢広場inあさば2007
 (11/25,袋井市役所浅羽支所)
  御見積書の郵送
  出展スタッフ・内容の調整
・第16回浜松市生涯学習フェスティバル
 (11/25,クリエート浜松)
・富士宮市環境イベント
 (12/1-2,イオン富士宮店)
  出展スタッフ・内容の調整
・富士市環境イベント
 (12/8,ホワイトパレス)
  スタンプチャレンジ内容の提出(11/26迄)
  出展スタッフ・内容の調整
・食と健康まつり
 (12/16,島田市金谷,番生寺会館)
  出展スタッフ・内容の調整
・消費生活展
 (1/31-2/1,静岡市葵区,静岡市葵区役所1階)
  出展スタッフ・内容の調整

§地域協議会支援事業(担当者:松尾)
・熱海地域協議会「キャンドルナイト in ATAMI」
 (12/23,ムーンテラス)
  実施に向けた調整
・浜松市での地域協議会設立の相談対応(時期未定)
第27回小山町ふれあい広場・福祉まつり(11/11,小山町ふれあい広場)
第27回小山町ふれあい広場・福祉まつり(11/11,小山町ふれあい広場)
第27回小山町ふれあい広場・福祉まつり(11/11,小山町ふれあい広場)

鷹岡商工フェア2007(11/17,富士西公園)
鷹岡商工フェア2007
(11/17,富士西公園)
鷹岡商工フェア2007(11/17,富士西公園)

ストップ!地球温暖化 くらしのアイデアフェア in 浜北(11/18,なゆた・浜北)
ストップ!地球温暖化
くらしのアイデアフェア in 浜北
(11/18,なゆた・浜北)
ストップ!地球温暖化 くらしのアイデアフェア in 浜北(11/18,なゆた・浜北)


大原公務員法律専門学校生来訪
大原公務員法律専門学校生来訪
センター普及啓発事業 (担当者:服部) 矢印ページのトップに戻る
≫先週の動き
・キャンドルナイトリレー開催地調整(12/23予定,熱海市)

§しずおか環境・森林フェア
・実行委員会企画部会会合(11/15,長内)

≫今後の予定
§ウィンターイベント(12/22,静岡市葵区・青葉シンボルロード)
・青葉シンボルロードB1ブロック申請書提出
・内容検討<継続>

§その他
・キャンドルナイトリレー開催地調整<継続>
ストップ温暖化大作戦 (担当者:服部) 矢印ページのトップに戻る
≫先週の動き
§県代表「エコミュー奥大井」への支援関係
・今後の活動計画の相談・検討
・全国大会のお知らせ・調整

≫今後の予定
§県代表「エコミュー奥大井」への支援関係
・もみじ等の植樹活動(12/2)
・全国大会へ向けての連絡調整<継続>

§その他
・市町への掘り起こしアンケート作成
・他都道府県開催の大会についての情報収集,視察検討
 →視察候補(東京都11/25,栃木県12/1,京都府12/8)
(担当者:服部・千代) 矢印ページのトップに戻る
≫先週の動き
§エントリー状況(11/20現在) ⇒詳細
チーム数 534チーム
チーム人数 24,988名
アクション参加人数 116,919名

 <New Entry!!>
 no.446 轄ヨ藤工務店
 no.447 まちづくり政策委員会ちょいエコ宣言チーム
 no.448 熱海市消費問題研究会(みんなの消費生活展 地球にやさしい環境づくり)
 no.449 熱海市消費問題研究会(ストップ温暖化講習会〜みどりの力を借りて〜)
 no.450 ヤマハ株式会社
 no.451 御前崎市役所
 no.452 ART-Nエコクラブ
 no.453 エコ生活ファミリー
 no.454 天てれエコ部
 no.455 岩田家のエコ活動
 no.456 ビくん
 no.457 チームエコ
 no.458 チーム実朝
 no.459 光チーム(無駄をなくす)
 no.460 光チーム(無駄な事をしない,もったいないを合言葉に)
 no.461 光チーム(無駄をなくす”もったいない”)
 no.462 エコファミリーMurakami
 no.463 チーム富士
 no.464 チームはるな
 no.465 大村家のエコ活動
 no.466 チームみずいろ
 no.467 カエデ
 no.468 チームりゅう
 no.469 チームヤコ
 no.470 エコファミリー ミチ
 no.471 望月
 no.472 エコ・クボ
 no.473 省エネチーム
 no.474 エコファミリー O
 no.475 エコ コハ チーム
 no.476 エレキエコー
 no.477 チームはやポン
 no.478 チームトウカイドウ
 no.479 チームゆうな
 no.480 チームじついし
 no.481 HIRAI家
 no.482 エコファミリー 西川
 no.483 皆で仲良くエコ活動
 no.484 チーム タナカ
 no.485 伊藤家のエコ
 no.486 水越家のエコ活動
 no.487 モツチ
 no.488 荒浪家 エコファミリー
 no.489 海野チーム
 no.490 竹炭エコ活動(ごみ減量)
 no.491 竹炭エコ活動(ごみ減量大作戦)
 no.492 OOKAWAチーム
 no.493 省エネ宣言 内山家
 no.494 いくら
 no.495 大畑家のエコ活動
 no.496 となりの木下さんち
 no.497 ソウ エコチーム
 no.498 小山町ふれあい広場ちょいエコ宣言チーム
 no.499 静岡県生活協同組合ちょいエコ宣言チーム
 no.500 掛川電気工業協同組合ちょいエコ宣言チーム
 no.501 はまおで管理人
 no.502 シナリードドンパ
 no.503 静岡県立浜松城北工業高校
 no.504 静岡県立浜松城北工業高校 環境部
 no.505 沼津市立開北小学校5年月組エコリーダーチーム
 no.506 沼津市立開北小学校5年雪組エコリーダーチーム
 no.507 沼津市立開北小学校5年花組エコリーダーチーム
 no.508 西伊豆町立仁科小学校5年松組エコリーダーチーム
 no.509 沼津市立大岡南小学校5年1組エコリーダーチーム
 no.510 沼津市立大岡南小学校5年2組エコリーダーチーム
 no.511 沼津市立大岡南小学校5年3組エコリーダーチーム
 no.512 沼津市立大岡南小学校5年4組エコリーダーチーム
 no.513 御前崎市立浜岡東小学校5年1組エコリーダーチーム
 no.514 御前崎市立浜岡東小学校5年2組エコリーダーチーム
 no.515 長泉町立南小学校5年1組エコリーダーチーム
 no.516 長泉町立南小学校5年3組エコリーダーチーム
 no.517 長泉町立長泉小学校4年4組エコリーダーチーム
 no.518 長泉町立長泉小学校4年5組エコリーダーチーム
 no.519 Team-E
 no.520 株式会社ADEKA富士工場
 no.521 緑を大切にする5班
 no.522 緑を大切にする5班ちょいエコ宣言チーム
 no.523 長泉町立北小学校4年2組ちょいエコ宣言チーム
 no.524 長泉町立北小学校4年4組ちょいエコ宣言チーム
 no.525 鷹岡商工フェアちょいエコ宣言チーム
 no.526 ストップ!地球温暖化 くらしのアイディアin浜北ちょいエコ宣言チーム
 no.527 第58回静大祭ちょいエコ宣言チーム
 no.528 オレンジ
 no.529 未来創りねっとわーく なの花クラブ
 no.530 松ちゃん。
 no.531 原ジョブくん
 no.532 京浜金属工業ちょいエコ宣言チーム
 no.533 登呂町内学習会ちょいエコ宣言チーム
 no.534 福祉まつりちょいエコ宣言チーム

§チーム支援関係
・チームのエントリー内容HP掲載 85件
・チームへの登録証およびグッズの発送 27件
・チームの活動報告HP掲載 17件
・グッズの貸出し 1件

§広報戦略⇒HPはコチラ
・プレスリリース作成・投げ込み
 静岡市清水市民活動センター(11/20)
 
§PRブース出展
・浜松市サゴー内常設PRブースオープン!(11/3,3ヶ月間)
・小山町ふれあい広場(11/11)
・鷹岡商工フェア(11/17)
・ストップ!地球温暖化 くらしのアイディアin浜北(11/18)

§実行委員会関係
・第2回実行委員会欠席委員への資料送付

§2007年度活動報告書作成関係
・報告書提出をチームへ催促
 (報告書提出済:59チーム)
・活動冊子編集第1回打合せ会議(11/15)

≫今後の予定
§チーム支援関係
・チームへの登録証およびグッズの発送<継続>
・チームのエントリー内容HP掲載<継続>
・チームの活動報告HP掲載<継続>
・グッズの貸出し<継続>

§広報戦略
・イベント出展団体へエントリーのお願い
・プレスリリース作成・投げ込み
  富士市環境フェア(12/8)
 
§PRブース出展
・浜松市サゴー内常設PRブースオープン!(11/3,3ヶ月間)
・富士宮市環境フェア(12/1-2)
・富士市環境フェア(12/8)

§グランプリ関係
・特になし

§2007年度活動報告書作成関係
・報告書提出をチームへ催促<継続>
・活動冊子編集打合せ会議
省エネ家電普及啓発事業 (担当者:鈴木・山本) 矢印ページのトップに戻る
≫先週の動き
§診断依頼
・3件(合計37件:目標500件)

§診断報告書受付
・47件(11/20)

§アンケート受付
・22件(11/20)

§家電省エネ診断タイプU
・送付3件

§地球温暖化対策地域協議会等との連携
・芝川町地球温暖化防止活動推進グループでの普及啓発セミナーの開催(11/8)
  参加者25名
・エコハウス御殿場での普及啓発セミナー開催(11/18)
  参加者29名

§その他
・省エネ診断受診家庭募集チラシ(冬版)入稿(11/20)
・JCCCAモニタリング調査への準備(11/15)

≫今後の予定
§地球温暖化対策地域協議会等との連携
・島田での普及啓発セミナー開催(11/25)
・たんぽぽの会(浜北)会合での普及啓発セミナーの開催
 (日程未定) 

§その他
・JCCCA視察(11/15)
・省エネ診断受診家庭募集チラシ(冬版)の送付
 (eマイスターへ)
芝川町地球温暖化防止活動推進グループでの普及啓発セミナーの開催(11/8)
芝川町地球温暖化防止活動推進グループでの普及啓発セミナーの開催(11/8)
芝川町地球温暖化防止活動推進グループでの普及啓発セミナーの開催(11/8)
省エネ住宅普及啓発事業 (担当者:山本・鈴木) 矢印ページのトップに戻る
≫先週の動き
§診断申込み
・0件 (合計20件:目標150件)

§地球温暖化対策地域協議会等との連携
・芝川町地球温暖化防止活動推進グループ・普及啓発セミナーの開催(参加者22名 11/8)
・エコハウス御殿場での普及啓発セミナー開催
 (参加者29名 11/18)
・普及啓発セミナーの日程調整
 (沼津市消費者協会,タンポポの会)

§住まいる匠と住宅の省エネ診断の広報活動
・住宅の省エネ診断募集チラシ(冬版)の入稿・印刷(3,000部)
・静岡県建築士会・会報誌の原稿作成,提出(11/16)
・県へ市町広報への掲載の協力依頼

§市民向け普及啓発セミナー
・東・中部コース(バスツアー,12/1)への申込み締切り:18名
  静岡木材業協同組合との打合せ(11/15),
  見学する伐採現場(静岡市落合)および
  建築現場(静岡市内2件)の決定,現場の下見(11/20),
  見学依頼状の発送(2件)

§その他
・JCCCAモニタリング調査(11/15)

≫今後の予定
§地球温暖化対策地域協議会等との連携
・島田での普及啓発セミナーの開催
 (島田市北部コミュニティーセンター 11/25)
・普及啓発セミナーの日程調整,診断の申込み数の確認等
 <継続>

§住まいる匠と住宅の省エネ診断の広報活動
・各種イベントや講演会にてチラシの配布

§市民向け普及啓発セミナー
・見学する伐採現場(静岡市落合)および
 建築現場(静岡市内2件)の下見(11/20)
・申込者へしおりの発送作業,各種調整作業

§その他
・住まいる匠PRポスターの作成, ホームページの更新
 <継続>
芝川町地球温暖化防止活動推進グループでの普及啓発セミナーの開催(11/8)
芝川町地球温暖化防止活動推進グループでの普及啓発セミナーの開催(11/8)
芝川町地球温暖化防止活動推進グループでの普及啓発セミナーの開催(11/8)
推進員等研修事業 (担当者:小野寺・松尾) 矢印ページのトップに戻る
≫先週の動き
§講座05「3地区情報交換会&現地見学会」
・追加(省エネ住宅普及啓発事業との連携講座,12/1)
 「省エネ住宅バスエコツアー」:申込数11名(調整中)

§講座05「3地区情報交換会&現地見学会」
・西部(11/7):申込者へ案内送付,e-ウエスタン・見学先への最終調整連絡,
 最終準備(11/6)(申込38名) →実施(11/7):参加者数推進員38名+スタッフ2

§講座09「スキルアップ研修」(11/3-4)
・最終準備(事前アンケート整理,食事確認,必要・スケジュール調整他)(11/2)
 →実施(参加者13名,11/3:12名,11/4:11名+スタッフ3)

§講座10「事業実施研修(OJT)」予定表作成&希望者への連絡&事業責任者との調整
・〔子ども向け〕申し込み受付中 (11/2現在:18名33件)
  →実施: 9/10袋井市立浅羽南小(2名),9/11静岡市立服織小(2授業計4名)
       9/12袋井市立笠原小(2名) ,9/19富士川町立第1小(2名)
       9/20西伊豆町立田子小(2名),9/20 沼津市立浮島小(1名)
       9/27磐田市豊岡北小(1名),
       10/3御殿場市立原里小(2名),10/10沼津市立開北小(2名)
       10/16沼津市大岡南小(2名),11/8牧之原市立坂部小(1名)
       11/9大井川町立大井川南小(2名),11/13沼津市立第三小(1名)
11/14沼津市立原東小(2名),11/16長泉町立長泉北小(1名)
       合計累計27名
  →報告書の提出11名
・〔大人向け〕 申し込み受付中 (11/2現在18名32件) 
  →実施:9/29焼津市消費生活展(1名)
       9/30焼津市消費生活展(1名)
       10/14環境・森林フェア午前(2名)午後(4名)
       10/15環境・森林フェア午前(2名)午後(4名) 
       11/3おおいがわフェア2007(2名)
       11/15牧之原市アースファミリー(1名)
       11/19長泉町アースファミリー(3名)
       11/20島田市アースファミリー(2名)
       合計累計20名
  →報告書の提出6名
      
§その他
・推進員HP登録申込受付中(http://sccca.net/suishinin/)
  推進員プロフィール掲載数(9名),書類受理アップ準備中(4名)
  →各自HPでの「お知らせ」,「報告」の活用についての依頼(10/9)

≫今後の予定
§講座10「事業実施研修(OJT)」申し込み受付中
・〔子ども向け〕アース・キッズ事業(担当者との調整済参加申し込み状況)
        11/14沼津市立原東小(2名),11/16長泉町立北小(1名)
        11/20大井川町立大井川東小(1名),11/21沼津市立静浦西小(2名)
・〔大人向け〕地球温暖化防止活動支援事業(担当者との調整済参加申し込み状況)
        12/1ジャスコ富士宮店(2名)         
       アース・ファミリー事業(担当者との調整済参加申し込み状況)
         11/15牧ノ原市(1名),11/19長泉町(3名)
         11/20島田市(2名),11/22熱海市(1名)
         11/22富士川町(2名)
         11/26掛川市(2名),11/30磐田市(3名)

§講座11「講義プラン作成など個別指導」(12/11,12/12,12/13)

§講座12「作成講義プラン発表&評価,検定」(1/17,1/18,1/19)
・受講予定者へ申込み案内作成,お知らせ送付など(11月中)
→講座12「作成講義プラン発表&評価,検定」希望者への実施(11/14,大人向け1名)

§研修事業評価「SCCCAインストラクター全体会議」日程調整&準備
・実施講座の振り返りと修了式について

§その他
・「推進員養成コース」単位不足者への補講お知らせと対応(11月中に補講受講案内送付)
調査研究事業 (担当者:長内) 矢印ページのトップに戻る
≫先週の動き
◎「みんなでつくろう!「地球との約束」行動計画ヾ(・∀・)ノ♪」
  eじゃん掛川(SNS)のコミュニティで”わいわい”話し合い中!
  これまでのワークショップの経過がご覧になれます!
  誰でも意見が書き込めます!(会員登録制)
  ぜひ仲間に入ってください!
  http://e-jan.kakegawa-net.jp/c.phtml?g=117700
  11/13〜26,骨子案のパブリックコメントを実施中!
  ご意見・ご提案をよろしくお願いします!詳しくは、コチラ

◎掛川市わいわいワークショップ
・11/08 18:00-20:00
      第2段階WSに向けての日程・内容の打合せ
・11/11 13:00-16:45 掛川市役所2階食堂 【10名】
      第2弾WS(テーマ:家庭,森林保全)
・11/17 13:05-15:40 掛川市役所2階食堂 【5名】
      第2弾WS(テーマ:交通・まちづくり,新エネルギー)

◎広報・PR・アイディア募集
・11/18 10:00-15:00
      第3回掛川市消費生活展
       (掛川市生涯学習センター,意見数:105)

◎合同企業ヒアリング調査
・11/28 13:30-16:00 NECアクセステクニカ(株)へ訪問
              (出席:水谷,長内)

◎排出量算定・将来推計・削減見込量の推計
・作業スケジュールの作成

◎環境審議会
・11/26 10:00-12:00 掛川市役所 第2回環境審議会
               (出席:長内)

◎文書作成
・全体スケジュールの作成
・第2回環境審議会に向けた資料作成
・骨子案の原案を作成→掛川市に提出(11/9)
・行政施策一覧の作成→掛川市へ案を提出(11/20)

§排出量算定業務
・来年度排出量算定業務見積書の作成・提出
・排出量算定のスケジュール作成

≫今後の予定
§掛川市地域推進策定支援事業
◎掛川市わいわいワークショップ
 【 】の数字:11/6現在の参加申込者数
・12/01 13:00-16:30 掛川市役所2階食堂
      第2弾WS(テーマ:啓発・環境教育)【4名】
・12/16 10:00-15:30 掛川市役所2階食堂
      第2弾WS(テーマ:全般)【2名】
・12/10 17:45-20:15 掛川市役所
      市職員WS(対象:環境保全課職員)【10名】

◎広報・PR・アイディア募集
・02/11 09:00-15:00 市民の集い(掛川市生涯学習センター)

◎その他
・11/28 16:00-17:30 掛川市役所環境保全課
  パブコメの回答,職員対象WS,各課へ施策の照会,
  リーディングプロジェクト等について打合せ
  (出席:水谷,長内)
・12/07 16:00-17:00 掛川市役所地域振興課
  「生涯学習まちづくりについて」のレクチャー受講
  (出席:水谷,長内,小野寺)

§排出量算定業務
・特になし
第2弾WS(11/11)
第2弾WS(11/11)
第2弾WS(11/11)

第2弾WS(11/17)
第2弾WS(11/17)
第2弾WS(11/17)

第3回掛川市消費生活展でPR・意見募集(11/18)
第3回掛川市消費生活展で
PR・意見募集(11/18)

第3回掛川市消費生活展でPR・意見募集(11/18)

第3回掛川市消費生活展でPR・意見募集(11/18)
講師等派遣事業 (担当者:佐藤) 矢印ページのトップに戻る
≫先週の動き
・11/08 掛川電気工業協同組合
      「第1回研修会」(講師:小野寺,参加者51名)
・11/09 静岡県生活協同組合連合会
      「第38回静岡県生協大会」(講師:水谷,参加者78名) 
・11/10 湖西市環境衛生課
      「湖西市環境活動リーダー養成講座」(講師:水谷,参加者20名)

≫今後の予定 (講師派遣依頼書提出済の講師派遣)
・11/21 静岡県自治会連合会
      「静岡県自治会連合会西部支部講演会」(講師:水谷)
・11/24,12/08 湖西市環境衛生課
      「湖西市環境活動リーダー養成講座」(講師:水谷,守屋, 小野寺)
・11/27 NPO法人清水ネット
      「地球温暖化防止 一人ひとりができること」(講師:小野寺)
・11/27 袋井ロータリークラブ
      「袋井ロータリークラブ第1185回例会」(講師:服部)
・11/29 志太地区自治会長会事務局
      「志太地区自治会長会全員研修会」(講師:服部)
・11/29 島根県ふれあい環境財団21
      「島根県地球温暖化防止活動推進員研修」(講師:水谷)
・12/04 藤枝市社会福祉協議会
      「平成19年度大人のための福祉講座」(講師:兼高)
・12/08 富士市環境政策課
      「富士市環境フェア」(講師:水谷)
・12/15 静岡市PTA連合会(講師:兼高,鈴木)
・08/02/02 裾野ロータリークラブ
      「国際ロータリー第2620地区第2分区IM」(講師:水谷)

§講師派遣依頼書提出待ち
・08/01/12 富士市(NEDO事業,静岡ガス)
事務局裁量事業 矢印ページのトップに戻る
≫先週の動き
・「鷲の子 ECO新聞」への紹介記事の掲載
 →内容検討中

≫今後の予定
・「鷲の子 ECO新聞」への紹介記事の掲載
 →原稿執筆
メディア連携事業 (担当者:鈴木・山本) 矢印ページのトップに戻る
 (http://square.at-s.com/ecokuri/index.html)
 東海道中エコ栗毛
          バナーをクリック!
『東海道中膝栗毛』の「弥次さん」「喜多さん」に扮した「eマイスター」と「住まいる匠」が、
静岡県下の東海道宿場町22ヶ所で「家電の省エネ診断」「住宅の省エネ診断」をしながら、
家庭での省エネの“ツボ”を伝授する行脚をおこなっています。
≫先週の動き
◎省エネ診断「道中日記」
・蒲原宿・由比宿での診断宅および日時決定(11/29)

◎ちょいエコ川柳・ちょいエコ自慢コンテスト【府中宿・鞠子宿】
  ちょいエコ川柳コンテスト 応募36件(合計147件)
  ちょいエコ自慢コンテスト 応募20件(合計69件)

≫今後の動き
・県内各宿場町での診断宅の選定(興津宿)<継続>
・ちょいエコ川柳コンテスト・ちょいエコ自慢コンテスト募集<継続,12/17最終締切>
事務局・法人業務 (担当者:長内・水谷・
      秋田・松尾)
矢印ページのトップに戻る
■広報・Webサイト運営(担当者:長内・水谷)
≫先週の動き
§メディア報道・マスコミ掲載等(8件)
◎省エネ家電普及啓発事業
・「知って得する省エネ講座 地球温暖化防止を学び」(11/9,岳陽新聞)
・「知って得する省エネ講座 『もったいない!』が地球を救う」(11/10,岳南朝日)
◎省エネ住宅普及促進事業
・不動産だより(11/1,月刊不動産だより12月号)
◎STOP温暖化アクションキャンペーン
・せいしんSTOP地球温暖化U 静清信用金庫(11/1,CHAMBER11月号)
・せいしんSTOP地球温暖化U 静清信用金庫(11/16,静岡新聞夕刊)
・STOP温暖化アクションキャンペンエントリーのお願いについて
 (11/6,静岡県環境ビジネス協議会メールマガジンNo.109)

◎講師等派遣事業
・「環境リーダーへ意欲 湖西市養成講座 18人が法律など学ぶ」(10/7,中日新聞)

◎地域協議会支援事業
・「町民の図画工作や物産展にぎわう」 川根本町産業文化祭(11/7,静岡新聞)

◎取材等
・しずおかOnline取材(11/14,対応:水谷)
・キャンペーンの広報戦略(11/19,対応:服部,長内)

§メールニュース
・SCCCA Weekly No.45の発行(11/10)

§ホームページへの新規項目掲載
・6名の推進員のプロフィールを追加!(11/16)
 (http://sccca.net/suishinin/index.html)
・11月のカレンダーができました!(11/14)
 (http://sccca.net/event/index.html)
・2名のSCCCAインストラクターのプロフィールを追加!(11/14)
 (http://sccca.net/suishinin/index.html)

≫今後の予定
§メディア掲載・マスコミ報道等
・特になし

§ホームページへの新規項目掲載予定
・貸し出し機器・教材一覧(自転車発電等)
・キャンドルナイトリレーのHP作成

§メールニュース
・SCCCA Weekly No.46の発行

■事務局庶務(担当者:松尾・秋田)
≫先週の動き
§経理・管財関係
・給与支給(11/15)
・10月度会計伝票作成・証憑整理
・10月度立替金精算事前チェック

≫今後の予定
§経理・管財関係
・年末調整説明会
・10月度会計伝票作成・入力
・家賃等経費支払
・立替金精算

§職員研修
・センター職員研修「地域協働研修」(12/4-5,水谷)
■11月7日 第26回経営会議(進行:兼高)
≫アイディア出し
・「鷲の子ECO新聞」におけるセンター紹介記事の内容について

≫紹介
・県による次期センターの指定団体の公募について

≫報告
・ウィークリーレポート内容確認
■11月14日 第27回経営会議(進行:服部)
≫議題
・新センター事業計画検討会の開催について
・静岡市消費生活展への出展依頼について

≫報告
・「キャンドルナイトin ATAMI」の実施について
・ウィークリーレポート内容確認

≫その他
・勤務上の措置について
・ローカルイベントのスタッフ配置について

ホームページトップへ

BackNumber2007はこちら

編集・発行:静岡県地球温暖化防止活動推進センター

2007 ShizuokaCenterforClimateChangeActions.AllRightsReserved.