静岡県地球温暖化防止活動推進センター |
2008年3月5日号(No.123) |
TOP>BackNumber2007 |
このWeeklyReportは、過去1週間、センターはどのような活動をしてきたか、 そして今後どのような活動をしていく予定かを関係者の方々に知っていただくために、センター事務局が編集・発行するものです。 |
![]() |
◎アース・ラベリング事業 ・表示状況調査結果・統一省エネラベル基準説明会を行います!(3/17,三菱電機静岡製作所) ◎ローカルイベント ・浜松市南区の魅力体感・交流事業にブースを出展します!(3/16) ◎STOP温暖化アクションキャンペーン ・第3回実行委員会を開催します!(3/21) ◎講師を派遣します! ・あしたのまち・くらしづくりフォーラム静岡」(3/7,兼高) ◎東海道中エコ栗毛 ・22の宿場町すべての診断&取材が終了、道中日記がホームページに全てアップされました! ⇒ http://square.at-s.com/ecokuri/ ◎アース・ラベリング事業 ・家電販売店において統一省エネラベルの表示状況調査を行います!(2月中旬まで延長) ◎地球温暖化防止活動推進員等研修事業 ・講座12「作成講義プランの発表&評価、検定」補講(再検定)を実施します(2/13,15,17) ・講座13「修了式・認定式」を実施します。 (2/23,STOP温暖化グランプリと同日開催) ◎2月のホームページ ビジター数 :11,776(先月比 -2,082) 1日平均ビジター数: 406(先月比 -41) 1日最大ビジター数: 529(先月比 -27) 1ヶ月間ヒット数: 351,044(先月比-170) ◎1週間に1度、メルマガを無料配信します! 購読申し込みサイトはコチラ |
![]() HPアクセス状況(拡大) |
![]() |
§アース・ラベリング事業 ・省エネラベル説明会(3/17)のご案内をしています!(チラシ発送,関係団体等への広報など) §地球温暖化防止活動推進員等研修事業 ・2007年度研修事業第三者評価ヒアリングを実施しました!(2/29) §省エネ家電&省エネ住宅普及啓発事業 ・浜松市自治会連合会との連携事業 診断申込みの集計・住まいる匠とのマッチング作業 <継続中> §講師を派遣しました! ・08/03/04 袋井市環境政策課 「山梨公民館高齢者学級修了式」 (講師:山本,参加者200名) §東海道中エコ栗毛 ・「ちょいエコ川柳・ちょいエコ自慢」の募集は締め切りました! たくさんのご応募ありがとうございました。 優秀作品はホームページで公開中! (http://square.at-s.com/ecokuri/) §掛川市地球温暖化対策地域推進計画支援事業 ・『掛川STOP温暖化プロジェクト みんなで創ろう!家族で楽しむ「かけがわ環境すごろく」』のワークショップを開催。 日時:3月4日(火)19:40〜21:30 場所:掛川市役所2階食堂 参加人数:18名 ・計画素案のホームページがリニューアルオープン!(2/1) ⇒コチラ ★先週までのメディア報道・マスコミ掲載は4件です。 |
![]() かけがわ「地球との約束」行動計画 バナーをクリックしてHPを見てね! 『掛川STOP温暖化プロジェクト みんなで創ろう!家族で楽しむ「かけがわ環境すごろく」』のワークショップ(3/4) |
![]() |
![]() |
(担当者:鈴木・佐藤) | ![]() |
≫先週の動き §冬版実施市(沼津市) ・特になし §その他 ・特になし ≫今後の予定 §冬版実施市(沼津市) ・エクセル入力シート待ち §その他 ・来年度に向けての仕様の見直し |
![]() |
(担当者:兼高・佐藤) | ![]() |
≫先週の動き ・アンケート集計作業継続 ・業務委託実施報告書作成継続 ≫今後の予定 ・アンケート集計作業継続 ・業務委託実施報告書作成継続 ・今年度総括 |
![]() |
(担当者:松尾) | ![]() |
≫先週までの動き §省エネラベル説明会 ・案内状作成ならびにチラシ発送 (2/29,電器店eマイスター117名,量販店80店,インストラクター35名,地域協議会11団体) ・調査協力者への謝礼発送(3/3) ・説明会ご案内(3/4,県地域女性団体連絡協議会) ・参加申込 10件(3/4現在) ≫今後の予定 §店舗支援活動 ・店舗支援活動の報告まとめ<継続> §省エネラベル説明会 ・大阪会場(3/6)への出席(鈴木) ・省エネラベル説明会(家電店・消費者等対象セミナー,3/17)の開催 |
![]() |
(担当者:松尾・長内) | ![]() |
≫先週の動き §ローカル・イベントへの出展(担当者:長内) ・浜松市南区の魅力体感・交流事業(3/16)の出展備品の申込み(2/27) §地域協議会支援事業(担当者:松尾) ・特になし §照会・相談・助言(担当者:松尾) 問合せ7件,来訪1件,依頼4件,相談2件 ・問合せ・・・グランプリのエコスクール部門,富士山での地球温暖化の影響,温暖化対策, イベントの家電販売店との連携,世帯人数別エネルギー使用量等のデータ時期, エコポイント制度,エコドライブ推進キャンペーン ・来 訪・・・県議会議員 ・依 頼・・・豊田東中学校からの職場体験学習の受入れ,静岡市「不都合な真実」上映会PR, アクションキャンペーン報告書,グランプリ表彰状関係 ・相 談・・・住まいる匠の診断に関する提案(推進員), 来年度の研修等講座日程の調整について(環衛研) ≫今後の予定 §ローカル・イベントへの出展(担当者:長内) ・しまだ環境フェアの会合(3/13,歩歩路) ・浜松市南区の魅力体感・交流事業(3/16)の出展企画の作成・スタッフの募集 ・「宇宙から見た地球環境展」の出展内容等の検討(開催日:6/1-8) §地域協議会支援事業(担当者:松尾) ・浜松市での地域協議会設立の相談対応(時期未定) ・ストップ温暖化!清流の都しずおか創造推進協議会「不都合な真実」上映会支援(3/29) |
![]() |
(担当者:服部) | ![]() |
≫先週の動き ・特になし ≫今後の予定 ・精算業務 |
![]() |
(担当者:服部) | ![]() |
≫先週の動き §県代表「エコミュー奥大井」への支援関係 ・意識アンケート実施依頼 事務局,役場へ(3/7まで) ≫今後の予定 §県代表「エコミュー奥大井」への支援関係 ・意識アンケート実施(3/7まで) §その他 ・「一村一品・知恵の環づくり」事業第3回関東ブロック会議(3/7) ・精算,報告書の作成(3/14) |
![]() |
(担当者:服部・千代) | ![]() |
≫先週の動き §エントリー状況(2/12現在) ⇒詳細
§広報戦略⇒HPはコチラ §2007年度活動報告書関係 ・ダイジェスト版の作成 ・地域活動部門整理 §グランプリ関係 ・各部門のグランプリほか33チームが受賞! ⇒コチラ ≫今後の予定 ・経費精算作業 ・賞金等振込み作業<継続> §実行委員会 ・第3回実行委員会(3/21) ・出欠確認 ・資料作成 §来年度に向けて ・地球環境室との調整作業・打合せ ・協賛企業へのアプローチ ・運営体制検討 |
![]() |
(担当者:鈴木・山本) | ![]() |
≫先週の動き §アンケート受付 ・ 2枚 §家電省エネ診断タイプU ・合計(調査家庭より) 42件(3/4) ・返送 2件 §浜松市自治会連合会との連携事業 ・診断申込みの集計・eマイスターとのマッチング作業<継続> §その他 ・精算報告書(1部)郵送 ≫今後の予定 §浜松市自治会連合会との連携事業 ・診断申込みの集計・eマイスターとのマッチング作業<継続> §その他 ・精算報告書 連絡待ち ・事業報告書の作成 |
![]() |
(担当者:山本・鈴木) | ![]() |
◎住まいる匠の松永さんが「STOP温暖化グランプリ」のうちエコ部門「大工さん家のもったいないエコ」にて見事グランプリを受賞しました! ≫先週の動き §診断申込み ・0件 (合計80件:目標150件),住まいる匠とのマッチング §浜松市自治会連合会との連携事業 ・申し込み件数:48件(中区:21件 南区:27件) ・完了件数:8件(中区:5件 南区:3件) ・診断申込みの確認作業&匠とのマッチング §住まいる匠と住宅の省エネ診断の広報活動 ・袋井市高齢者学級修了式の講演会にて広報(3/4) §その他 ・平成19年度事業・精算および事業報告書の作成・提出(2/27) ≫今後の予定 §浜松市自治会連合会との連携事業 ・診断申込みの集計・住まいる匠とのマッチング作業<継続> §住まいる匠と住宅の省エネ診断の広報活動 ・県を通して各市町へちらしとポスターの発送作業 ・各種イベントや講演会にてチラシの配布 §その他 ・平成19年度事業・精算報告書の企画精査および事業報告書の作成<継続> |
![]() |
(担当者:小野寺・松尾) | ![]() |
≫先週の動き §研修事業評価「第三者評価」 ・静岡大学日詰一幸人文学部教授のヒアリング (静岡大学,2/29)→評価作成依頼(3/10まで) §その他 ・推進員HP登録申込受付中 ⇒HPはコチラ 推進員プロフィール掲載数:合計52名 (内訳:東部24名,中部14名,西部14名), 書類受理アップ準備中(9名) →各自HPでの「お知らせ」, 「報告」の活用についての依頼(10/9) §講座13「研修修了式」2/23 →参加者:95名 インストラクターボランティア:9名 ・振り返り(まとめ、アンケート入力作業 2/27) ・SCCCAインストラクター認定者の欠席者へ認定証書郵送 (7名 2/25) ≫今後の予定 §研修事業評価「第三者評価」 ・静岡大学日詰一幸人文学部教授のヒアリング (静岡大学,2/29)→評価作成依頼(3/10) →評価検証(3/11予定) §2007年度推進員など研修事業報告書・決算書作成 ・環境省への提出(3/15締め切り) ・決算未処理のもの整理(3/7まで) ・報告書作成 ・インストラクターの研修評価作成(1/28議事録整理) §2008年度推進員など研修事業計画案作成 ・担当者打ち合わせ(3月中) |
静岡大学日詰一幸人文学部教授の ヒアリング(静岡大学、2/29) |
![]() |
(担当者:長内) | ![]() |
≫先週の動き §掛川市地域推進策定支援事業 ・掛川STOP温暖化プロジェクト みんなで創ろう!家族で楽しむ「かけがわ環境すごろく」 のホームページをご覧ください! ⇒コチラ ・計画素案のホームページもご覧ください! ⇒コチラ ◎原案の案の作成 ・原案内容の打ち合わせ(2/29,掛川市役所) ・原案コンテンツの作成 ◎広報・PR・アイディア募集 ・HP上での素案・市民概要版へのアイデア募集 ⇒コチラ ⇒コチラ ◎市民概要版の作成 ・掛川STOP温暖化プロジェクト みんなで創ろう!家族で楽しむ「かけがわ環境すごろく」 のホームページができました! ⇒コチラ ・市民概要版(表面)の打合せ(3/4) ・『掛川STOP温暖化プロジェクト みんなで創ろう!家族で楽しむ「かけがわ環境すごろく」』のワークショップを開催。 日時:3月4日(火)19:40〜21:30 場所:掛川市役所2階食堂 参加者数:18名 詳細は、コチラ ◎その他 ・ICTに関する打ち合わせ(2/29,掛川市役所) ・庁内委員会・庁内ワーキング会合(3/5,掛川市役所) §富士宮市排出量算定業務(締切:3/14) ・作業日程の調整 §湖西市排出量算定業務 ・作業日程の調整 §静岡県速報値排出量算定業務(締切:3/20) ・作業日程の調整 §静岡市のまほろば事業評価業務(締切:3/31) ・アンケート調査用紙の作成・提出(2/29) ≫今後の予定 §掛川市地域推進策定支援事業 ◎原案の作成 ・原案コンテンツ,参考資料,補足資料の作成 ◎広報・PR・アイディア募集 ・HP上での素案・市民概要版へのアイデア募集 ◎市民概要版の作成 ・デザイン・内容の検討 ◎その他 ・掛川エコポイント事業に関する打ち合わせ(2/29,掛川市役所) ・第4回環境審議会(3/下旬) §富士宮市排出量算定業務 ・算定データの整理 ・排出量の算定 §湖西市排出量算定業務 ・算定データの整理 ・排出量の算定 §静岡県速報値排出量算定業務 ・算定データの整理 ・排出量の算定 §静岡市のまほろば事業評価業務 ・評価業務内容・スケジュールの検討 ・市と打合せ(3/11) |
『掛川STOP温暖化プロジェクト みんなで創ろう!家族で楽しむ「かけがわ環境すごろく」』のワークショップ(3/4) |
![]() |
(担当者:佐藤) | ![]() |
≫先週の動き ・08/03/04 袋井市環境政策課 「山梨公民館高齢者学級修了式」(講師:山本,参加者200名) ≫今後の予定 (講師派遣依頼書提出済の講師派遣) ・08/03/07 あしたの日本を創る協会 「あしたのまち・くらしづくりフォーラム静岡」(助言者:兼高) ・08/03/25 長泉町役場産業環境課 「長泉町環境美化運動推進協議会」(講師:未定) ・08/04/17 遠州中央農業協同組合 「遠州中央農協女性部委員会総会」(講師:服部) ・08/05/11 静岡県生活協同組合連合会 「静岡県母親大会分科会」(講師:飯尾) §講師派遣依頼書提出待ち ・08/04〜06 飯尾先生・浜松市 「よくわかる地球温暖化について」全10回 ・08/07〜 飯尾先生・浜松市 「地球温暖化セミナー」全4回 |
![]() |
![]() |
≫先週の動き ・特になし ≫今後の予定 ・特になし |
![]() |
(担当者:鈴木・山本) | ![]() |
(http://square.at-s.com/ecokuri/index.html)![]() バナーをクリック! |
◎ちょいエコ川柳・ちょいエコ自慢コンテスト ※「ちょいエコ川柳・ちょいエコ自慢」の募集を締め切りました! たくさんのご応募ありがとうございました。 優秀作品はホームページで発表しています! |
≫先週の動き ・優秀作品受賞者へのプレゼント(各宿場名産品)の発送<最後の2件完了> ≫今後の動き ・精算 |
![]() |
(担当者:長内・水谷・ 秋田・松尾) |
![]() |
■広報・Webサイト運営(担当者:長内・水谷) ≫先週の動き §メディア報道・マスコミ掲載等(4件) ・STOP温暖化グランプリの決定について(2/29,エコめーる3月号) ・温暖化防止活動にエコポイント制 県、新年度から(3/3,静岡新聞web,静岡新聞夕刊) ・温暖化防止活動促進へ「エコポイント」制、県が新年度から導入。協賛店で特典サービス (3/3,静岡新聞web) §メールニュース ・SCCCA Weekly No.55の発行(3/1) ≫今後の予定 §メディア掲載・マスコミ報道等 ・特になし §ホームページへの新規項目掲載予定 ・貸し出し機器・教材一覧(自転車発電等) ・キャンドルナイトリレーのHP作成 §メールニュース ・SCCCA Weekly No.56の発行 ■会議 ≫先週の動き ・都道府県地球温暖化防止活動推進センター連絡会臨時総会(3/3,JCCCA,水谷) ≫今後の予定 ・JCCCA運営会議(3/6,JCCCA,佐藤センター長) ・第6回関東地域エネルギー・温暖化対策推進会議(3/6,ラフレさいたま,松尾) ・「一村一品・知恵の環づくり」事業第3回関東ブロック会議(3/7,JCCCA,服部) ・NPO塾inしずおか(3/8,アイセル21,松尾) ■事務局庶務(担当者:松尾・秋田) ≫先週の動き §経理・管財関係 ・諸経費支払 ・立替金精算 ・1月度会計伝票作成 §その他 ・平成19年度地球温暖化防止活動知事褒賞の推薦書提出(2/29,県庁) ・平成20年版環境NGO総覧作成調査票の記入・返送(3/3) ≫今後の予定 §経理・管財関係 ・1月度会計伝票作成・入力 ・給与計算・振込 ・2月度会計伝票作成・証憑整理 §その他 ・「環境・エネルギー問題に取り組むNGOの活動・意識調査」アンケート返送 |
■2月27日 第42回経営会議 ≫議題 ・STOP温暖化グランプリのふり返り ≫報告 ・ウィークリーレポート内容確認 ≫その他 ・「NPO塾inしずおか」(3/8)への出欠確認 |
|
|
2008 ShizuokaCenterforClimateChangeActions.AllRightsReserved. |