静岡県地球温暖化防止活動推進センター
Weekly Report

2008年5月7・14日号(No.131)new! 

TOP>BackNumber2008
このWeeklyReportは、過去1週間、センターはどのような活動をしてきたか、
そして今後どのような活動をしていく予定かを関係者の方々に知っていただくために、センター事務局が編集・発行するものです。
今週のいちおし情報
◎「洞爺湖プロジェクト」始動しました!
http://sccca.net/toyako/index.html
  U)宇宙から見た地球環境展(浜松:6/1,2)
  V)環境月間県民大会(島田:6/7)
  W)洞爺湖サミット記念シンポジウムin静岡県議会(7/4)
  X)洞爺湖サミット記念シンポジウムin熱海(7/5)
  Y)ストップ温暖化100万人参加プロジェクト(静岡:7/6〜12)
 登録イベントを募集します。お問い合わせは事務局まで
 ⇒info@sccca.net

◎第2回アース・キッズ&アース・ファミリー事業推進会議を開催!
・05/15 静岡県男女共同参画センターあざれあにて

◎静岡新聞「エコ川柳」の募集がはじまりました!
  優秀作品は、毎週金曜日の夕刊・第二社会面にて掲載!
  お問い合わせは、当センターまで ⇒ecosen@sccca.net

◎講師を派遣します!
・05/17 掛川市役所「市民総代会中央集会」(講師:水谷)
・05/22 全日本交通運輸産業労働組合協議会
      「交運労協研究集会」(講師:鈴木澄)
・05/23 富士宮市「地球にやさしい学校」研修会(講師:兼高)
・05/24 YKKAP梶uプレゼンテーション2008」(講師:水谷)
・05/24 御殿場婦人会二の岡支部「婦人会自主学習」
      (講師:山本)

◎2007年度のメディア報道・掲載数を発表!(4/30現在)
  304件(2006年度比13.9%増)
   うち、キャンペーン関係が127件
    (全体の41.8%,2006年度比33.7%増)
   うち、新聞掲載が122件(全体の40.1%),
    2006年度比19.6%増

◎4月のホームページ ビジター数の前年同月比=64.6%増!
   ビジター数 :18,671(先月比 +3,709)
   1日平均ビジター数: 622(先月比 +140)
   1日最大ビジター数: 875(先月比 +208)


◎1週間に1度、メルマガを無料配信します!
  購読申し込みサイトはコチラ
洞爺湖プロジェクト
バナーをクリック!

■今週の県民エコ川柳■ 新コーナー!
静岡新聞にて連載中の「県民エコ川柳」で優秀作品に選ばれた句をご紹介します。(詳しくはコチラ)

【5月2日掲載作品】
  鯉のぼり ソーラーパネルに からみつき  (静岡市・まっちゃん 36歳)

【5月9日掲載作品】
  ケチじゃない もったいないを 子に教え  (静岡市・佐野由利子 63歳)


◎県民エコ川柳、どしどしご応募ください!
   応募先:静岡県地球温暖化防止活動推進センター(担当:松尾・水谷)
        Eメール: ecosen@sccca.net  FAX:054-254-7052
センター事業早見表
◎掛川市地域推進策定支援事業
・計画が完成しました!
HPはコチラ
◎アース・ファミリー事業
・説明会の日程が決定しました!

◎イベントに出展しました!
 ・第37回緑と太陽と親子の集い
  (5/11,袋井市,原野谷親水公園)
  自転車発電体験者数:60名
  ちょいエコ宣言者数:33名(大人8名,子ども25名)

◎講師を派遣しました!
・04/30 浜松城北工業高校
      「わかりやすく学ぶ地球温暖化」夜間講座
       (講師:兼高,参加者22名)
・05/11 静岡県生活協同組合連合会「静岡県母親大会
     分科会」
       (講師:飯尾,参加者62名)

★先週までのメディア報道・マスコミ掲載は3件です。
第37回緑と太陽と親子の集い(5/11)
第37回緑と太陽と親子の集い(5/11)
第37回緑と太陽と親子の集い(5/11)
第37回緑と太陽と親子の集い(5/11)
各事業からのレポート
アース・ファミリー事業 (担当者:長内) 矢印ページのトップに戻る
≫先週までの動き
§その他
・チャレンジ冊子今年度オリジナル版の作成
→カスタマイズ要望締切:5/15

≫今後の予定
§第2回アース・キッズ&アース・ファミリー事業推進会議
・05/15 静岡県男女共同参画センターあざれあ

§その他
・エコライフ通信簿作成プログラムの改正
・ホームページのリニューアル
アース・キッズ事業 (担当者:佐藤・兼高) 矢印ページのトップに戻る
≫先週までの動き
§キックオフイベント
・05月12日(月) 島田市立島田第四小学校(5年生 96名)

§その他
・アースキッズ・プログラムの手引き(実施校用)作成・送付
・実施申請書受理,スケジュール調整(随時)
・物品整理継続

≫今後の予定
§実施校打ち合わせ
・05月08日(木)富士宮市立北山小学校
・05月13日(火)伊東市立西小学校
・05月14日(水)沼津市立第一小学校

§アース・キッズプログラム実施申請・・・13件(4/30現在)
・御殿場市2校,島田市1校,富士宮市9校,伊東市1校、

§キックオフイベント
・05月16日(金) 伊東市立西小学校(5年生 77名)
・06月02日(月) 御殿場市立高根小学校(5年生 42名)
・06月04日(水) 富士宮市立北山小学校(5年生 60名)
・09月02日(火) 富士宮市立富士根南小学校
           (5年生 192名)
・09月03日(水) 御殿場市立富士岡小学校 (5年生 100名)
・09月04日(木) 富士宮市立富丘小学校(5年生 141名)
・09月05日(金) 富士宮市立上井出小学校(5年生 12名)
・09月05日(金) 富士宮市立白糸小学校(5年生 18名)
・09月09日(火) 富士宮市立黒田小学校(4年生 119名)
・09月12日(金) 富士宮市立山宮小学校(4年生 31名)
・09月12日(金) 富士宮市立富士根北小学校粟倉分校
           (5年生 3名)
・12月10日(水) 富士宮市立大富士小学校 (5年生 173名)

§セレモニー
・07月04日(金) 伊東市立西小学校(5年生 77名)
・07月18日(金) 島田市立島田第四小学校(5年生 96名)
・07月23日(水) 富士宮市立北山小学校(5年生 60名)
・08月28日(木) 御殿場市立高根小学校(5年生 42名
・10月23日(木) 富士宮市立富丘小学校(5年生 141名)
・10月27日(月) 富士宮市立富士根南小学校
           (5年生 192名)
・10月28日(火) 富士宮市立黒田小学校(4年生 119名)
・10月30日(木) 御殿場市立富士岡小学校
           (5年生 100名)
・10月30日(木) 富士宮市立上井出小学校(5年生 12名)
・10月30日(木) 富士宮市立白糸小学校(5年生 18名)
・10月30日(木) 富士宮市立山宮小学校(4年生 31名)
・10月30日(木) 富士宮市立富士根北小学校粟倉分校(5年生 3名)
・02月06日(金) 富士宮市立大富士小学校 (5年生 173名)

§その他
・アースキッズ・プログラムの手引き(完成版)作成継続
・実施申請書受理,スケジュール調整(随時)
・物品整理継続
・チャレンジ冊子改訂作業
島田市立島田第四小学校(5/12)
島田市立島田第四小学校(5/12)
島田市立島田第四小学校(5/12)

島田市立島田第四小学校(5/12)

島田市立島田第四小学校(5/12)
地球温暖化防止活動支援事業 (担当者:松尾) 矢印ページのトップに戻る
≫先週までの動き
§ローカル・イベントへの出展
・第37回緑と太陽と親子の集い
 (5/11,袋井市,原野谷親水公園)
  自転車発電体験者数:60名
  ちょいエコ宣言者数:33名(大人8名,子ども25名)
・出展の依頼(6/22富士川町,8/6エコアクション2008)

§推進員等支援
◎eマイスター(省エネ家電普及啓発事業(残務)担当:鈴木)
§診断報告書受付
・2枚 今年度合計24枚

§浜松市自治会連合会との連携事業
・お詫びとタイプUの送付7件

§チラシの配布
・県経由にて各市町へ

◎住まいる匠
§チラシの配布
・県経由にて各市町へ

§地域協議会支援事業
・地域協議会設立に関する問合せ対応
・収支決算書の証憑提出待ち
 <継続:省エネ推進ネットワークぬまづ>
・省エネ推進ネットワークぬまづ第1回会議(5/8)

§照会・相談・助言
問合せ18件,来訪9件,依頼8件,相談6件
・問合せ・・・推進員委嘱について,アクションキャンペーン報告書,
       講師派遣(4),エコ川柳,キャンペーンエントリー(3),
       家電の省エネ診断(2),キャンドルナイト,
       世帯人数別エネルギー消費,ブース出展料,
       キャンペーングッズ貸出し,
       県代表指定セレモニーについて,
       これからの時期の家庭でのエコ活動
・来 訪・・・Shizuoka環境キャラバン隊,金融機関,
      しずおか環境教育研究会,鉄道事業関係者,
      「さんらいふ」記者(取材),榛南青年会議所,
      浜松大学,生協連,静岡市推進員
・依 頼・・・講師派遣(4),温暖化防止関連資料(2),
      eマイスター取材,ワットチェッカー貸出し
・相 談・・・8月イベント,企業の会員サービスとCSR,
      NPOの経理,イベントでの温暖化防止活動,
      クールビズのロゴ使用,講師派遣

≫今後の予定
§ローカル・イベントへの出展
・自転車発電等料金表・貸出規定の作成
・「宇宙から見た地球環境展」の出展内容等の検討
 (開催日:6/1-8)
・「第7回ふじかわ環境創造祭」(6/22,富士川町)の出展依頼検討
・「エコアクション2008」(8/6,御殿場市)の出展依頼検討
・(仮称)「MOTTAINAI」じゃん!藤枝(9/23,藤枝市)の出展依頼検討

§推進員等支援事業
◎推進員
・インストラクターMLの退任者削除と新任者追加登録
・推進員HPの追加更新

◎eマイスター(省エネ家電普及啓発事業(残務)担当者:鈴木)
§その他
・事業報告書(JCCCA連絡待ち)

§浜松市自治会連合会との連携事業
・事業報告書の提出(回答待ち)

◎住まいる匠
・浜松市自治会連合会との連携事業
 診断申込みのマッチング作業<継続>
・各種イベントや講演会にてチラシの配布<継続>
・その他(平成19年度事業・精算報告書の企画精査および事業報告書の作成<継続>)

§地域協議会支援事業(担当者:松尾)
・平成20年度地球温暖化防止活動支援事業助成金要領作成
第37回緑と太陽と親子の集い(5/11)
第37回緑と太陽と親子の集い(5/11)
第37回緑と太陽と親子の集い(5/11)
センター普及啓発事業 (担当者:服部・鈴木) 矢印ページのトップに戻る
≫先週までの動き
§2008年度 事業計画案提出

§洞爺湖プロジェクト
U)宇宙から見た地球環境展(浜松:6/1,2)
 ・浜松訪問、出展内容検討(5/9)
V)環境月間県民大会(島田:6/7)
W)エスパルス エコマッチ(5〜6月)
 ・会場下見(5/3)
X)洞爺湖サミット記念シンポジウムin静岡県議会(7/4)
Y)洞爺湖サミット記念シンポジウムin熱海(7/5)
 ・ちらし作成 継続
 ・打合せ等(講師との打合せ)
Z)ストップ温暖化100万人参加プロジェクト(静岡:7/6〜12)

≫今後の予定
§洞爺湖プロジェクト
U宇宙から見た地球環境展(浜松:6/1,2)
 ・出展内容検討 継続
X洞爺湖サミット記念シンポジウムin熱海(7/5)
 ・ちらし作成 継続

§その他
 ・2007年度 精算業務
洞爺湖プロジェクト
バナーをクリック!
ストップ温暖化大作戦 (担当者:服部・鈴木) 矢印ページのトップに戻る
≫先週までの動き
・県代表チーム立ち上げ打合せ

≫今後の予定
・県代表組織についての打ち合わせ(第2回 5月中)
・県代表認定セレモニー準備(6/21 予定)
・WAKU WAKU 西郷 活動取材(5/17)
・WAKU WAKU 西郷 ふれあい祭り(11/1・2,出展は2日午前)

§その他
・報告書の作成<継続>
(担当者:服部・鈴木) 矢印ページのトップに戻る
≫先週までの動き
・STOP温暖化ポイントカードについての打合せ(基準、報告書作成準備)
・HPコンテンツ検討

§広報戦略⇒HPはコチラ

§2007年度活動報告書関係
・ダイジェスト版の作成・見積もり<継続>

§実行委員会
・企業訪問

≫今後の予定
§ストップ温暖化ポイントカード
・カード作成打ち合わせ(デザイン等 継続)

§実行委員会
・第1回実行委員会(5/23)
推進員等研修事業 (担当者:兼高・萩原) 矢印ページのトップに戻る
≫先週までの動き
§推進員研修事業委託業務仕様書 準備・作成
・打ち合わせ
・プログラム作成
・仕様書作成・提出

≫今後の予定
§推進員研修事業委託事業
・プログラム作成
・サポート手帳作成

§その他
・研修各回の事前準備
 (講演者への依頼、会場の予約等)
調査研究事業 (担当者:水谷・長内) 矢印ページのトップに戻る
≫先週までの動き
§掛川市地域推進策定支援事業
・計画が完成しました!
HPはコチラ

◎広報・PR・アイディア募集
・ホームページリニューアル版の作成

◎市民概要版の作成
・市から頂いた修正内容の反映→最終確認中(表面)
・市に市民概要版(裏面)の修正内容の確認中

§静岡市のまほろば事業評価業務
・評価内容等の確認中

§藤枝市/富士宮市/湖西市/島田市排出量算定業務(締切:5月上旬)
・島田市排出量算定業務報告書の完成版提出(5/9)
・富士宮市算定報告書内容の説明(5/9)
・藤枝市・湖西市算定業務報告書の提出(5/中)
・湖西市算定報告書の作成

≫今後の予定
§掛川市地域推進策定支援事業
◎広報・PR・アイディア募集
・ホームページリニューアル版の修正

◎市民概要版の作成
・市民概要版(表/裏面)の修正・提出

§藤枝市/富士宮市/湖西市/島田市排出量算定業務(締切:5月上旬)
・湖西市算定報告書の提出(5/12)

§静岡市のまほろば事業評価業務
・事業評価報告書の加筆修正
かけがわ「地球との約束」行動計画
かけがわ「地球との約束」行動計画
バナーをクリックしてHPを見てね!
講師等派遣事業 (担当者:松尾) 矢印ページのトップに戻る
≫先週までの動き
・電話での問合せ対応(4件)
・打合せ(1件)
・講師派遣依頼書の受付(富士宮市,伊藤忠建材梶j
・04/30 浜松城北工業高校
      「わかりやすく学ぶ地球温暖化」夜間講座(講師:兼高,参加者22名)
・05/11 静岡県生活協同組合連合会「静岡県母親大会分科会」(講師:飯尾,参加者62名)

≫今後の予定 (講師派遣依頼書提出済の講師派遣)
・05/17 掛川市役所「市民総代会中央集会」(講師:水谷)
・05/22 全日本交通運輸産業労働組合協議会「交運労協研究集会」(講師:鈴木)
・05/23 富士宮市「地球にやさしい学校」研修会(講師:兼高)
・05/24 YKKAP梶uプレゼンテーション2008」(講師:水谷)
・05/24 御殿場婦人会二の岡支部
      「婦人会自主学習」(講師:山本)
・06/08 藤枝市男女共同参画推進センター
      「ぱりて市民大学@」(講師:水谷)
・06/11 且R清片山・伊藤忠建材轄同
      「地球温暖化防止セミナー」(講師:水谷)
・06/14 磐田市自治会連合会「自治会長研修会」(講師:水谷)
・07/12 岡山県地球温暖化防止活動推進センター
      「推進員研修会」(講師:松尾)
・07/13 藤枝市男女共同参画推進センター
      「ぱりて市民大学A」(講師:兼高)
・07/16 浜松城北工業高校
      「地球温暖化夜間講座」(講師:水谷) 
・07/18 湖西市自治会連合会
      「平成20年度湖西市自治会連合会前期講習会」(講師:松尾)
・07/30 公私立幼稚園教育研究会(講師:服部・鈴木)
・08/16 焼津市東益津公民館
      「16自治会社会学級 環境問題教室」(講師:服部)     
・08/30 沼津市住宅省エネルギー推進事業・省エネ勉強会(講師:水谷・服部)
・09/14 藤枝市男女共同参画推進センター
      「ぱりて市民大学B」(講師:鈴木)
・09/18 日本合板商業組合(講師:水谷)

§講師派遣依頼書提出待ち
・06/16 富士商工会議所
・三島市ストップ温暖化推進員研修(6/29水谷,7/26鈴木,10-12月兼高・萩原)
・07/26 富士市地域協議会/田子浦まちづくりセンター(講師:兼高・佐藤・萩原)
・08/10 青森県地球温暖化防止活動推進センター(講師:松尾)
事務局裁量事業 (担当者:水谷・松尾) 矢印ページのトップに戻る
≫先週までの動き
§洞爺湖プロジェクト
・各事業の企画調整

§その他
・鷲の子ECO新聞 レイアウト訂正完了
・静岡新聞「県民エコ川柳」作品選考・原稿執筆

≫今後の予定
§洞爺湖プロジェクト
U)宇宙から見た地球環境展(浜松:6/1,2)
V)環境月間県民大会(島田:6/7)
W)洞爺湖サミット記念シンポジウムin静岡県議会(7/4)
X)洞爺湖サミット記念シンポジウムin熱海(7/5)
Y)ストップ温暖化100万人参加プロジェクト(静岡:7/6〜12)
※U〜V、Yはアクションキャンペーンと、W&Xはセンター普及啓発事業との協同事業。

§その他
・キッズ向け冊子プロジェクト(兼高)
・静岡新聞「県民エコ川柳」作品選考・原稿執筆≪継続≫(松尾・水谷)
・エコキッズキャンプ2008(松尾・水谷)
・高松中学校職場体験(環境学習)受入れ(5/22,2年生4名,長内ほか)
・東豊田中学校職場体験打合せ(5/9)・受入れ(5/28-30,2年生2名)
・鷲の子ECO新聞 6月発行予定
事務局・法人業務 (担当者:長内・水谷・
      秋田・松尾)
矢印ページのトップに戻る
■広報・Webサイト運営(担当者:長内・水谷)
≫先週までの動き
§メディア報道・マスコミ掲載等(3件)
・県民エコ川柳(5/2,9, 静岡新聞夕刊)
・アクションキャンペーンうちエコ部門受賞チームの紹介(5/12,8:00〜,SBSラジオ「とれたてラジオ」)

§ホームページの新規掲載
・特になし

§メールニュース
・特になし

≫今後の予定
§ホームページへの新規項目掲載予定
・Weekly Report(4/23・4/30号)の公開
・センター紹介HPの更新

§メールニュース
・SCCCA Weekly No.63の発行

■会議
≫先週までの動き
・第47回静岡県電機商業組合清水支部定時総会(4/25,松尾)

■後援
≫今後の予定
・ごみゼロサミット2008(5/24,アイセル21)

■事務局庶務(担当者:松尾・秋田)
≫先週までの動き
§経理・管財関係
・3月度会計伝票(未収・未払)入力
・3月分給与計算・振込処理
・労金借入利息補給申請

≫今後の予定
§経理・管財関係
・決算関係ー消費税計算、収益事業決算
・4月分立替金精算、支払依頼書処理
■4月30日 第51回経営会議
≫議題
・講師等派遣事業について
・中学生の職場体験受入れについて
・ローカル・イベント出展について


≫報告

・電機商業組合清水支部総会に出席して
・ウィークリーレポートの内容確認
■5月7日 第52回経営会議
≫議題
・推進員サポート手帳について


≫報告

・ウィークリーレポートの内容確認

ホームページトップへ

BackNumber2008はこちら

編集・発行:静岡県地球温暖化防止活動推進センター

2008 ShizuokaCenterforClimateChangeActions.AllRightsReserved.