静岡県地球温暖化防止活動推進センター |
2009年3月31日号(No.168)
|
TOP>BackNumber2008 |
このWeeklyReportは、過去1週間、センターはどのような活動をしてきたか、 そして今後どのような活動をしていく予定かを関係者の方々に知っていただくために、センター事務局が編集・発行するものです。 |
![]() |
◎太陽光発電普及促進事業 ・平成21年度の住宅用太陽光発電の補助金交付申請は、4月1日より受付開始! ⇒ http://www.j-pec.or.jp/ 詳細は、太陽光発電普及拡大センター(J-PEC)のホームページをご覧下さい。 ・平成20年度(今年1月〜3月末まで)の静岡県内からの申請受理件数は820件 (全国では1万8344件[3月31日10時30分の時点])で、愛知県、埼玉県に次いで第3位! ◎エコ住宅普及促進事業(静岡県エコリフォーム推進協議会事務局) ・静岡県エコリフォーム推進協議会の団体会員を募集中! [会員構成:学識経験者2名、民間82団体等、1県4市] エコリフォームや当協議会に関心のある方は、ぜひお問い合せください。 ・エコリフォーム登録店(臨時研修会主催者)を募集中! [エコリフォーム登録店:235店] エコリフォーム登録店の登録要件となる「エコリフォーム推進事業事務研修会」 を開催して下さる方を募集しております。 会場・募集・受付等のセッティングをしていただきましたら事務局が説明にお伺いします。 ※エコリフォーム登録店とは当協議会に登録し、県下でエコリフォーム施工を推進する工務店や省エネ機器販売店です。 以上のお問い合せは右記まで ⇒ ecoreform@sccca.net ◎アース・ラベリング事業 ・県下の家電量販店39店舗にて省エネラベル掲示状況調査を実施中! ◎講師を派遣します! ・04/14(火) 静岡ガス新入社員教育(講師:萩原) ◎静岡新聞にて「県民エコ川柳」連載中!≪2010年3月まで≫ 優秀作品は、毎週金曜日の夕刊・第二社会面にて掲載します! お問い合わせは、当センターまで ⇒info@sccca.net ◎2008年度のホームページ ビジター数、前年度比1.1%増! ビジター数 :173,268(前年度比 +1,958) 1日平均ビジター数: 475(前年度比 1.4%増,+7) 1日最大ビジター数: 875(前年度比 12.5%減,-125) ◎3月のホームページ ビジター数の前年同月比=15.2%減 ビジター数 :12,692(先月比 -409) 1日平均ビジター数: 409(先月比 -58) 1日最大ビジター数: 515(先月比 -121) ◎1週間に1度、メルマガを無料配信します! 購読申し込みサイトはコチラ |
|
![]() |
◎STOP温暖化アクションキャンペーン エントリーチーム数(1/31現在・今年度のキャンペーン報告書記載値) 総合計チーム数:943チーム 総合計チーム人数:126,944人 ◎アース・ファミリー事業 ・沼津市、1〜2月の冬版実施中! ◎エコ住宅普及促進事業(静岡県エコリフォーム推進協議会事務局) ・エコリフォーム登録店(住宅改修)業務説明会を開催しました! 03/26(木) 沼津労政会館(参加店51店,参加者63名) 03/27(金) 静岡県男女共同参画センターあざれあ(参加店74店,参加者80名) 03/31(火) 浜松まちづくりセンター(参加店54店,参加者67名) ◎太陽光発電普及促進事業 ・補助金交付申請&実績報告書一次審査実施中! ・平成20年度分の申請は3/31で受付を終了しました。 ◎講師を派遣しました! ・03/26(木) 静岡みらい会「環境商材提案会」(講師:水谷 参加者:40人) ・03/28(土) 自然の力を利用した健康住宅セミナー(講師:兼高 参加者: 18人) ・03/30(月) 静岡ロータリークラブ例会(講師:水谷 参加者:60人) ◎各地のイベントを後援しました! ・大井川の木で家をつくる会,「大井川の森と里と人をつなぐコンサート」 (3/22(日)) ★先週のメディア報道・マスコミ掲載5件です。 |
![]() |
![]() |
(担当者:長内) | ![]() |
≫先週の動き ・沼津市冬特別スキーム版-エントリーシートデータの入力 ・沼津市冬特別スキーム版-チャレンジ冊子の受取 ≫今後の予定 ・冬版のデータ入力等 §その他 ・エコライフ通信簿作成プログラムの改正 ・各市町団体の事業内容の紹介ページの作成 ・来年度事業推進会議日程の調整(4/17,あざれあ502会議室) |
![]() |
(担当者:佐藤・兼高) | ![]() |
≫先週の動き §その他 ・来年度へ向けての準備等 ≫今後の予定 §その他 ・来年度へ向けての準備等 |
アース・ファミリーラべリング事業 | (担当者:服部) | ![]() |
≫先週の動き ・省エネラベル掲示状況調査(県内39店舗の家電量販店) ≫今後の予定 ・省エネラベル掲示状況調査(県内39店舗の家電量販店)≪継続≫ |
![]() |
(担当者:服部・松尾・青島) | ![]() |
≫先週の動き §ローカル・イベントへの出展 ・今年度の事業は終了しました。 §推進員等支援事業 ・家電の省エネ診断 累計16件 ・住宅の省エネ診断 累計4件 ・今年度の事業は終了しました。 §地域協議会支援事業 ・県への報告書提出 ・今年度の事業は終了しました。 §照会・相談・助言 問合せ1件,来訪0件,依頼2件,相談0件 ・問合せ・・・来年度の助成金について ・来 訪・・・なし ・依 頼・・・講師派遣依頼(2) ・相 談・・・なし ≫今後の予定 §ローカル・イベントへの出展 ・今年度の事業は終了しました。 §推進員等支援事業 ・今年度の事業は終了しました。 §地域協議会支援事業(担当者:松尾) ・今年度の事業は終了しました。 |
![]() |
(担当者:服部・鈴木) | ![]() |
≫先週の動き ・今年度の事業は終了しました。 ≫今後の予定 ・今年度の事業は終了しました。 |
![]() |
(担当者:服部・鈴木) | ![]() |
≫先週の動き ・今年度の事業は終了しました。 ≫今後の予定 ・今年度の事業は終了しました。 |
![]() |
(担当者:服部・鈴木) | ![]() |
|
(1/31現在・今年度のキャンペーンエントリー報告書記載値・・・変化無し ポイント発行数 204,030ポイント(静岡市 やらざあ静岡 分含む) 二酸化炭素削減 1681.8ton(推計 2/6現在) (ポイント発行数と二酸化炭素削減量は今後報告書の提出があれば変更の可能性あり) ※1月15日以降のエントリーは2009年度版のキャンペーンエントリーとしての扱いとなります。 既に7チームのエントリー有り |
≫先週の動き §ストップ温暖化ポイントカード ・(新規報告書提出無し) ・ポイントカードの換算状況を各店舗に確認 §報告書(冊子)の作成 ・ダイジェスト版作成準備中 §実行委員会・実務担当者会議 ・第3回実行委員会(3/23) ・実務担当者へのアンケート(メールニュースNo12に添付) §その他 ・監査 ≫今後の予定 §ストップ温暖化ポイントカード ・随時発行 ・協賛店訪問 §報告書の作成 ・ダイジェスト版作成 §グランプリ ・FM-Hiでの広報(4/3) §その他 ・エントリー受付(2009年度チーム)(継続) ・チーム取材記のHPへのアップ (服部:ソーラーバイクレース、スズキ「みんなで止めよう温暖化」) |
![]() |
(担当者:兼高・萩原) | ![]() |
≫先週の動き §精算報告書 ・平成20年度精算報告書作成および提出 §次年度準備 ・事業関係者へのヒアリング等 ≫今後の予定 §次年度準備 ・事業関係者へのヒアリング等 |
![]() |
(担当者:萩原・水谷) | ![]() |
≫先週の動き §静岡県エコリフォーム推進協議会 [会員構成:学識経験者2名、民間82団体等、1県4市] ・エコリフォーム登録店(住宅改修)業務説明会 03/26(木) - 沼津労政会館(参加店51店,参加者63名) 03/27(金) - 静岡県男女共同参画センターあざれあ(参加店74店,参加者80名) 03/31(火) - 浜松まちづくりセンター(参加店54店,参加者67名) ・各種登録受付業務(継続募集中) →エコリフォーム登録店の受付数:235店 →エコリフォーム相談員(省エネ設備機器部門)の受付数:29名 →エコリフォーム相談員(住宅改修部門)の受付数:57名 ・エコリフォーム推進事業マニュアル(機器編・相談員編)作成業務 ・エコリフォーム推進事業業務説明会(機器・相談員)開催準備 ・エコリフォーム推進事業公募開始準備 §エコリフォームコンソーシアム(全国) ・03/31(火) - 第3回幹事会(東京) ≫今後の予定 §静岡県エコリフォーム推進協議会 ・エコリフォーム登録店(省エネ設備機器)業務説明会 4月中 - 沼津市内(日程調整中) 4月中 - 静岡市内(日程調整中) 4月中 - 浜松市内(日程調整中) ・エコリフォーム相談員対象の業務説明会 4月中 - 浜松市内(日程調整中) 4月中 - 静岡市内(日程調整中) ・4月中旬 - 各種ER補助金の募集要項発表、募集開始 ・04/24(金) - 環境省ER補助金希望者の募集締切(1次応募分) ・5月上旬 - 環境省ER補助金の応募(1次応募分) ・5月下旬 - 環境省ER補助金の内示発表(1次応募分) ・05/24(日) - 環境省ER補助金希望者の募集締切(2次応募分) ・6月上旬 - 環境省ER補助金の交付決定(1次応募分) - ER登録店への着工指示(1次応募分) - 環境省ER補助金の応募(2次応募分) §エコリフォームコンソーシアム(全国) ・4月以降 - 第4回幹事会(東京) - 第5回運営ワーキンググループ(東京) |
![]() |
(担当者:長内・水谷) | ![]() |
≫先週の動き §ラジオCM・番組等 ・エコドライブ事業について(3/31,8:25-30,SBS-R,とれたてラジオ,水谷出演) §ホームページの更新 ・特になし §その他 ・報告書の作成 ・経産省確定審査(3/25,10-,於:センター) ≫今後の予定 §カーボンオフセット・ガソリンの販売 ・会員申込書ならびにチラシによる広報 §ラジオCM・番組等 ・特になし §ホームページの更新 ・ホームページの最終確認・アップ作業 §その他 ・報告書の作成 |
![]() |
(担当者:水谷・長内) | ![]() |
≫先週の動き §排出量算定 ・富士宮市報告書の提出(3/27) ・袋井市報告書の提出(3/31) ・掛川市報告書の提出(3/31) ・藤枝市の報告書作成・修正 ・島田市の算定 ・湖西市の算定整理 ≫今後の予定 §排出量算定 ・藤枝市の報告書作成・修正 ・島田市の算定 ・湖西市の算定シート整理 ・請求書の作成 |
![]() |
(担当者:水谷・松尾・前田) | ![]() |
≫先週の動き §補助金申請受付窓口等業務 ・申請受付中!(募集期間:2009年1月13日(火)〜3月31日(火), ※先着順受付。補助件数が全国で3万5000件(見込み)に達した時点で、受付終了) ・補助金交付申請一次審査 ・実績報告書一次審査 ・ファックスによる予備審査(交付申請・実績報告) §ホームページ・広報 ・ホームページ ⇒ http://sccca.net/pv/index.html §太陽光発電普及促進連絡会 ・入会申込み受付 累計111件(3/30(月)現在) ≫今後の予定 §補助金申請受付窓口等業務 ・申請・実績報告受付≪継続≫ ・太陽光導入促進情報連絡会(4/10(金),関東経済産業局) §ホームページ・広報 ・ホームページの情報更新 ・静岡県電機商業組合会合にて広報(4/9(木),グランシップ) §太陽光発電普及促進連絡会 ・入会申込み受付≪継続≫ ・メールニュース第8号配信 |
![]() |
(担当者:松尾) | ![]() |
≫先週の動き ・03/26(木) 静岡みらい会「環境商材提案会」(講師:水谷 参加者:40人) ・03/28(土) 自然の力を利用した健康住宅セミナー(講師:兼高 参加者:18人) ・03/30(月) 静岡ロータリークラブ例会(講師:水谷 参加者:60人) ≫今後の予定 (講師派遣依頼書提出済の講師派遣) ・04/14(火) 静岡ガス新入社員教育(講師:萩原) ・04/24(金) JAしみず資産管理同友会(講師:水谷) ・06/10(水) 浜松城北工業高校・夜間環境学習講座「わかりやすく学ぶ地球温暖化セミナー」(講師:水谷) ・08/07(金) 沼津市H21度幹部職員研修会(講師:水谷) |
![]() |
(担当者:水谷・松尾) | ![]() |
≫先週の動き §その他 ・キッズ向け冊子プロジェクト(兼高) ・静岡新聞「県民エコ川柳」作品選考・解説原稿作成≪2010年3月まで連載≫(松尾) ≫今後の予定 §その他 ・キッズ向け冊子プロジェクト(兼高) ・静岡新聞「県民エコ川柳」作品選考・解説原稿作成≪2010年3月まで連載≫(松尾) |
![]() |
(担当者:長内・水谷・ 秋田・松尾) |
![]() |
■広報・Webサイト運営(担当者:長内・水谷) ≫先週の動き §メディア報道・マスコミ掲載等(5件) ・47の熱い思いを全国に発信!ストップ温暖化一村一品大作戦(3/22,静岡新聞) ・ストップ温暖化一村一品大作戦2009(3/27, BS朝日) ・県民エコ川柳(3/27,静岡新聞夕刊) ・「STOP温暖化アクションキャンペーン」エコポイント協賛店を募集します。(3/31,エコめーる しずおか) ・エコドライブ事業について(3/31,08:25-30,SBS-R,とれたてラジオ,水谷出演) §ホームページの新規・更新 ・特になし §メールニュース ・特になし ≫今後の予定 §メディア報道・マスコミ掲載等 ・県民エコ川柳(静岡新聞夕刊) §ホームページの新規・更新 ・特になし §メールニュース ・SCCCA Weekly No.100の発行 ■事務局庶務 ≫先週の動き §経理・管財関係 ・2月度月次会計処理(仕訳伝票作成・入力) ・3月度諸経費支払・振込処理 ≫今後の予定 §経理・管財関係 ・3月度月次会計処理(証憑整理・仕訳伝票作成・入力) ・社会保険・雇用保険加入、脱退手続き ・決算関係諸事 ■会議 ≫先週の動き ・温暖化防止県民会議 広報部会(3/18,服部) ・イオンモール志都呂 ソーラーパネル除幕式来賓出席(3/27,佐藤センター長,服部) ■研修 ≫今後の予定 ・特になし ■後援 ≫先週の動き ・大井川の木で家をつくる会,「大井川の森と里と人をつなぐコンサート」(3/22(日)) |
|
|
2009 ShizuokaCenterforClimateChangeActions.AllRightsReserved. |