静岡県地球温暖化防止活動推進センター
Weekly Report

2010年2月16日号(No.208)

TOP>BackNumber2009
このWeeklyReportは、過去1週間、センターはどのような活動をしてきたか、
そして今後どのような活動をしていく予定かを関係者の方々に知っていただくために、センター事務局が編集・発行するものです。
今週のいちおし情報
◎2/20、静岡県のグランプリが決まる!STOP温暖化グランプリ2009開催
 日時:2月20日(土)13:00〜16:30
 場所:静岡県男女共同参画センター(あざれあ)6階大ホールほか
     チラシ⇒ ホームページはこちら
 参加申込書⇒ ホームページはこちら

◎2/21、第2回あさひテレビBigフリーマーケットに出展!
 日時:2月21日(日)10:00〜15:00
 場所:ツインメッセ静岡南館
 内容:自転車発電でエコ新幹線を走らせよう!
     ちょいエコ宣言 ほか

◎2/21、家庭用燃料電池エネファーム普及イベントに出展!
 日時:2月21日(日)10:00〜16:00
 場所:SBSマイホームセンター静岡展示場
 内容:自転車発電でしゃぼん玉を飛ばそう!
     ちょいエコ宣言 ほか

◎アース・キッズ セレモニーイベントを開催します!
・02/19(金) 富士宮市立東小学校(5年生 70名)

◎講師を派遣します!
・02/19(金) 県生協連環境活動学習懇談会(講師:兼高)
・02/21(日) 気象友の会静岡県支部地球温暖化を考える会(講師:赤尾)

◎推進員研修会、申し込み受付中!
  第5回推進員研修会(活動成果交流会)を開催!
  日時:02/20(土) 10〜13時
  場所:静岡県男女共同参画センターあざれあ
  講演:「COP15から読み取る日本と世界の政策課題」
  講師:早川 光俊 氏
       (地球環境と大気汚染を考える全国市民会議(CASA))
   詳細は⇒ こちら

◎環境学習ワークブック「地球はだいじなおともだち」発行!
  ご希望の方はお問い合わせください。

◎1週間に1度、メルマガを無料配信します!(配信数:55)
  購読申し込みサイトは⇒ こちら

◎静岡新聞にて「県民エコ川柳」連載中!≪来年3月まで≫
  優秀作品は、毎週金曜日の夕刊・第二社会面にて掲載!
  お問い合わせは、当センターまで ⇒ info@sccca.net

◎やってみよう!「Netでちょいエコ宣言」
 ⇒ ホームページはこちら
■今週の県民エコ川柳■
静岡新聞で連載中の「県民エコ川柳」で優秀作品に選ばれた句をご紹介します。(詳しくはコチラ)

【2月12日掲載作品】
  家庭ごみ 仕分け名人 人気者 (森町・勝チャン 57歳)

◎県民エコ川柳、どしどしご応募ください!
   応募先:静岡県地球温暖化防止活動推進センター(担当:松尾・水谷)
        Eメール: ecosen@sccca.net  FAX:054-254-7052
センター事業早見表
◎2月13日・14日に、ストップ温暖化「一村一品」大作戦全国
  大会2010が開催!
  静岡県代表の塩満行こう(ECO)運動推進会は、優秀賞を
  受賞しました!

◎STOP温暖化アクションキャンペーン
・エントリーチーム数(2/15現在)
 総合計チーム数:921チーム
 総合計チーム人数:121,275人
ストップ温暖化「一村一品」大作戦全国大会2010(2/13-14,東京都)
ストップ温暖化「一村一品」大作戦
全国大会2010
(2/13-14,東京都)
◎講師を派遣しました!
・02/09(火) 沼津市自治会連合会・清水町区長会交流研修会
        (講師:服部 参加者61名)
・02/12(金) 食生活改善推進員養成講座
        (講師:服部 参加者45名)


◎メディア報道・マスコミ掲載(3件)
・02/12(金) 「県民エコ川柳」
        (静岡新聞web)
 ⇒ ホームページはこちら
・02/14(日) 「エコ宣言」
        (静岡あさひテレビ,Team earth,17:25-17:30)
・02/15(月) 「STOP温暖化グランプリ」
        (アットエスweb)
 ⇒ ホームページはこちら

◎ホームページの更新
・02/10(水) SCCCA WEEKLY 2月9日号を配信!
 ⇒ ホームページはこちら
・02/15(月) 昨年度地域活動部門グランプリ「塩満行こう(ECO)運動推進会」が全国大会で
        優秀賞を受賞!
 ⇒ ホームページはこちら
・02/15(月) STOP温暖化グランプリ チラシと参加申込書はコチラから!
     チラシ⇒ ホームページはこちら
 参加申込書⇒ ホームページはこちら
各事業からのレポート
アース・ファミリー事業 (担当:青島) 矢印ページのトップに戻る
≫先週の動き
・事業実施報告書・アンケート回収
・袋井市秋版通信簿等送付(2/12)
・沼津市冬版通常版エコライフカルテ用データ取得・入力

§その他
・請求書案のデータ送付
・請求書送付・精算

≫今後の予定
・02/25(木) 牧之原市細江小学校交流会
・沼津市冬版調整
・アンケート回収(残1市)
・請求書送付・兼務等精算
アース・キッズ事業 (担当:佐藤・兼高・永嶋) 矢印ページのトップに戻る
≫先週の動き
§打ち合わせ
 なし

§キックオフイベント
 なし

§セレモニーイベント
なし

§その他
・プログラム実施への準備(継続)

≫今後の予定
§アース・キッズプログラム実施予定・・・52件(02/16(火)現在)
沼津市12校,熱海2校,富士宮市11校,伊東市1校, 島田市3校,
磐田市1校,焼津市1校, 御殿場市2校,袋井市5校,湖西市1校,
御前崎市1校,菊川市2校,牧之原市2校,東伊豆町1校,
西伊豆町3校,長泉町1校,裾野市1校,藤枝市1校,静岡市1校

§キックオフイベント
 なし

§セレモニー
・02/19(金) 富士宮市立東小学校(5年生 70名) 
・03/04(木) 西伊豆町立賀茂小学校(4年生 22名)

§その他
・プログラム実施への準備(継続)
地球温暖化防止活動支援事業 (担当:長内・松尾・青島) 矢印ページのトップに戻る
≫先週の動き
§ローカル・イベントへの出展(担当:長内)
・イベント準備

【問合せ8件、来訪3件、依頼3件、相談4件】
・問合せ…パワーポイントプレゼン用資料、STOP温暖化グランプリ(2)、
       CO2はなぜ増えるか(学校での研究)、太陽光発電(4)
・来 訪…カーボンフットプリント、グリーン電力証書、蜜蝋キャンドル紹介
・依 頼…なし
・相 談…4件

§地域協議会支援事業(担当者:松尾)
・特になし

≫今後の予定
§ローカル・イベントへの出展(担当:長内)
・02/21(日) 第2回あさひテレビ Bigフリーマーケット(ツインメッセ静岡 )
・02/21(日) SBSマイホームセンター(SBSマイホームセンター静岡)
・02/27-28(土日) Switch! Fair in Fuji 2010(ふじさんメッセ)

§地域協議会支援事業(担当者:松尾)
・実績報告書の審査
センター普及啓発事業 (担当:服部) 矢印ページのトップに戻る
≫先週の動き
・概算払い書類作成準備

≫今後の予定
・精算・報告書作成
ストップ温暖化大作戦 (担当:服部) 矢印ページのトップに戻る
≫先週の動き
・全国大会出場(2/13・14東京都港区海岸/ニューピアホール)

≫今後の予定
・全国大会精算など
ストップ温暖化「一村一品」大作戦全国大会2010(2/13-14,東京都)  ストップ温暖化「一村一品」大作戦全国大会2010(2/13-14,東京都)

ストップ温暖化「一村一品」大作戦全国大会2010(2/13-14,東京都)  ストップ温暖化「一村一品」大作戦全国大会2010(2/13-14,東京都)
ストップ温暖化「一村一品」大作戦全国大会2010
(2/13-14,東京都)
(担当:服部・青島・洞口) 矢印ページのトップに戻る
部門 チーム数 チーム人数
@うちエコ部門 367 1,323
Aイベント部門 128 8,670
Bエコスクール部門 71 4,919
CCSR/エコオフィス部門 165 16,872
D地域活動部門 39 72,425
Eライフスタイル部門 31 2,927
小計 801 107,136
ちょいエコ宣言 120 14,139
合計 (2/1現在) 921 121,275
今年度のポイント発行数:38,548枚
二酸化炭素削減量:約32,193トン-CO
2 (報告書提出があり次第、随時更新)
≫先週の動き
§ストップ温暖化ポイントカード
・モバイル版HPにて、協賛店リスト等を掲示

§報告書作成関係
・2/19納品予定

§グランプリ関係
・プレスリリース(2/15)
・ターポリン幕、来場者用プレゼント等準備
・受賞チーム調整
・来場者リスト作成
・チームへ出場依頼


≫今後の予定
§ストップ温暖化ポイントカード
・随時発行

§PRブース出展等
・02/27-28(土日) Switch! Fair in Fuji 2010 

§報告書作成関係
・2/19納品予定

§その他
・HP更新(随時)

§グランプリ関係
・写真パネル加工
・当日プログラム作成
・ターポリン幕、来場者用プレゼント等準備
・受賞チーム調整
・来場者リスト作成
・スタッフスケジュール調整
ちょいエコ宣言しよう!
モバイル版QRコード
モバイル版
QRコード
推進員研修事業 (担当:兼高・藤井) 矢印ページのトップに戻る
≫先週の動き
§OJT研修
<STOP温暖化アクションキャンペーン 活動成果交流会 企画会議>
・02/12(金) ふじのくにNPO活動センターパレット (参加人数 5名)
§推進員研修
・第5回推進員研修会 準備

≫今後の予定
§OJT研修
<STOP温暖化アクションキャンペーン 活動成果交流会>
・02/20(土) 静岡県男女共同参画センターあざれあ(静岡市)
<STOP温暖化アクションキャンペーン ふりかえり講座>
・02/24(水) 静岡県男女共同参画センターあざれあ(静岡市) 
<キッズプロジェクト アース・ファミリー交流会>
・02/25(木) 牧之原市立細江小学校 

§推進員研修
<第5回推進員研修(活動成果交流会)>
・02/20(土) 静岡県男女共同参画センターあざれあ(静岡市)

§お知らせ
◎御殿場市の推進員より情報をいただきました!
 【最新!!地球温暖化対策 だから 今、私たちができること】
  日時:03/07(日)13:30〜15:30
  場所:御殿場市民交流センターふじざくら 第三・四会議室(2階)
  講師:水谷 洋一(センター次長)

◎三島市の推進員より情報をいただきました!
 【水と地球温暖化】
  日時:03/14(日)18:00〜19:00
  場所:Via701 1F ホール(三島市本町7-30)
  講師:水谷 洋一(センター次長)

詳細は⇒ ホームページはこちら
エコ住宅普及促進事業 (担当:萩原・水谷) 矢印ページのトップに戻る
≫先週の動き
§静岡県エコリフォーム推進協議会(事務局業務)
・定常業務(会員・相談員・登録店の受付・相談、WEB更新、案内など)
・会員主催行事への支援業務
・エコリフォーム相談受付業務

§静岡県エコリフォーム推進協議会(行事)

§地域協議会民生用機器導入促進事業【環境省補助金申請】
・第2次(6月度)申請分の書類対応(民生用バイオマス燃料燃焼機器)
・第3次(7月度)申請分の書類対応(高効率断熱資材/民生用太陽熱利用システム)
・第4次(8月度)申請分の書類対応(民生用バイオマス燃料燃焼機器)
・第7次(11月度)申請分の書類対応(民生用太陽熱利用システム)

§エコリフォームコンソーシアム
・エコリフォーム断熱アンケートの実施・集計
・静岡版価格別エコリフォームメニューの開発
・エコリフォームの技術発掘・分析
・エコリフォームの効果実測

≫今後の予定
§エコリフォームコンソーシアム
・03/02(火) - コンソーシアム総会(東京)
調査研究事業 (担当:長内・水谷) 矢印ページのトップに戻る
≫先週の動き
§排出量算定
・浜松市算定業務(2008年度算定)
・藤枝市算定業務(特になし)
・掛川市算定業務(報告書提出)
・沼津市算定業務(算定)
・御殿場市算定業務(算定)
・富士宮市算定業務(算定シートの作成)
・湖西市算定業務(特になし)
・島田市算定業務(算定)

≫今後の予定
§排出量算定
・浜松市算定業務(速報値・2006確報値)(算定状況の把握,締切:3/31)
・沼津市算定業務(算定)(締切:1/29)
・御殿場市算定業務(入力シート作成/入力データ収集)(締切:2/26)
・藤枝市算定業務(報告書作成)(締切:2/28)
・富士宮市算定業務(算定・報告書作成)(締切:3/5)
・湖西市算定業務(報告書作成)
・島田市算定業務(算定・報告書作成)
太陽光発電普及促進事業 (担当:水谷・松尾・前田) 矢印ページのトップに戻る
≫先週の動き
§補助金申請受付窓口等業務
・補正予算による「住宅用太陽光発電導入支援対策補助事業」の申請を受付中!
 (募集期間:2009年11月20日(金)〜2010年3月31日(水)
・補助金交付申請一次審査
・実績報告書一次審査 
・ファックスによる予備審査(交付申請・実績報告)

§ホームページ・広報
・ホームページ更新

§太陽光発電普及促進連絡会
・入会申込み受付 累計126件(2/15(月)現在)
・希望者へのパンフレット送付

≫今後の予定
§補助金申請受付窓口等業務
・申請・実績報告受付≪継続≫
・窓口団体意見交換会(2/22(金),東京)

§ホームページ・広報
・ホームページ更新

§太陽光発電普及促進連絡会
・入会申込み受付≪継続≫
・メールニュース第21号配信
講師等派遣事業 (担当:青島) 矢印ページのトップに戻る
≫先週の動き
・問合せ対応・講師等連絡調整

≫今後の予定 (講師派遣依頼書提出済の講師派遣)
・02/19(金) 県生協連環境活動学習懇談会(講師:兼高)
・02/21(日) 気象友の会静岡県支部地球温暖化を考える会(講師:赤尾)
・03/07(日) エコハウス御殿場講演会(講師:水谷)
・03/14(日) 三島ゆうすい会総会講演会(講師:水谷)
・03/20(土) エコ桜が丘環境講演会(講師:水谷)
・04/03(土) ろうきん小笠支店普及委員会セミナー(講師:水谷)
・04/13(火) 静岡ガス新人研修(講師:萩原)
事務局裁量事業 (担当:水谷・松尾) 矢印ページのトップに戻る
≫先週の動き
§グリーン電力証書発行(服部・青島)
・STOP温暖化グランプリ に発行(2/12)

§浜松人づくり大学「地球温暖化防止活動人材育成講座」5回連続講座(服部)
・02/06(土)

§ぬく森プロジェクト(青島) 
・各種精算・報告


≫今後の予定
§グリーン電力証書発行(服部・青島)
・しずおかストップ温暖化フェスタ2009発行予定
・申込受付(継続)

§浜松人づくり大学「地球温暖化防止活動人材育成講座」5回連続講座
・03/13(土)

§ぬく森プロジェクト(青島)
・各種精算・報告
・02/23(火)18:30〜 会合
事務局・法人業務 (担当:長内・秋田・松尾) 矢印ページのトップに戻る
■広報・Webサイト運営(担当:長内・水谷)
≫先週の動き
§メディア報道・マスコミ掲載(3件)
・02/12(金) 「県民エコ川柳」
        (静岡新聞web)
 ⇒ ホームページはこちら
・02/14(日) 「エコ宣言」
        (静岡あさひテレビ,Team earth,17:25-17:30)
・02/15(月) 「STOP温暖化グランプリ」
        (アットエスweb)
 ⇒ ホームページはこちら

§ホームページの更新
・02/10(水) SCCCA WEEKLY 2月9日号を配信!
 ⇒ ホームページはこちら
・02/15(月) 昨年度地域活動部門グランプリ「塩満行こう(ECO)運動推進会」が全国大会で
        優秀賞を受賞!
 ⇒ ホームページはこちら
・02/15(月) STOP温暖化グランプリ チラシと参加申込書はコチラから!
     チラシ⇒ ホームページはこちら
 参加申込書⇒ ホームページはこちら


§メールニュース
・02/12(金) SCCCA Weekly No.141の発行

§メディア対応
・特になし

≫今後の予定
§メディア報道・マスコミ掲載等
・県民エコ川柳(静岡新聞夕刊)

§ホームページの新規・更新
・「地球はだいじなおともだち」冊子申し込み用紙のHPアップ

§メールニュース
・02/17(水) SCCCA Weekly No.142の発行

§メディア対応
・2/17(水) Pocket原稿打合せ

■事務局庶務
≫先週の動き
・平成21年度支払調書等作成・該当者へ送付・役所へ提出
・雇用保険、社会保険加入手続き
・給与計算・振込処理
・支払依頼書作成

≫今後の予定

・立替金精算
・トライアル雇用助成金支給申請書作成
・1月度月次会計処理(証憑整理・伝票作成)


■会議・後援・研修
≫先週の動き
§会議
・02/09(火) 家電製品消費者懇談会

≫今後の予定
§会議
・02/18(木) 静岡県地球温暖化防止県民会議
・02/22(月) 関東地域エネルギー・温暖化対策推進会議

§その他
・02/17(水) 静清信用金庫寄付金贈呈式
▲上へ

ホームページトップへ

BackNumber2009はこちら

編集・発行:静岡県地球温暖化防止活動推進センター

2009 Shizuoka Center for Climate Change Actions. All Rights Reserved.