 |
土橋 登巳代 (どばし とみよ) |
居住市町 |
浜松市中区 |
専門・得意分野 |
地球環境
省エネ
温暖化
ゴミ問題等
|
推進員となった期間 |
2005年6月〜 |
 |
|
 |
地球環境は、チェーンのようにいろいろな分野のひとつ一つの輪がつながり地球を取り巻いた大きな輪だと考えています。どれ一つが切れても大変ことになるのです。「継続は力なり」特に温暖化は待ったなし!即行動あるのみです。これ以上地球環境悪くしないためにも、微力ですが頑張って行きたいと思っています。 |
|
 |
*佐鳴湖をきれいにする為の啓発運動 環境を考える会「ハナミズキ」(湖岸に草花を植えてのPR)(1995年より〜8年間)
2000年?「ダイオキシンの夏」の映画会開催で啓発。
*リサイクル教室(1990年〜)。
*パソコン教室(2002年〜寝たきりを作らないための)。
*浜松市環境リーダーとしての移動教室(2000年〜)。
*浜松市ごみ減量「やらまい会」でのリサイクルステーションの立ち上げ(2002〜2005年)。
*生ごみのたい肥化でエネルギーの削減(2005年)説明会
*2006年6公民館、2007年は77公民館で説明会の出前講。
*その他、生協や地域での説明会や協議会設立のお手伝い。 |
|
 |
*地球温暖化防止活動推進センターでのアースフミリー・アースキッズへ参加
*e-ウエスタンでの企画運営
*温暖化防止授業の講師等
*リサイクル授業でCO2の削減講師 |
|