こちらでは、様々な普及啓発事業・業務についてご案内いたします。 (年度により実施の有無・形態などが異なります) 県内で、啓発イベントの開催や、地域の地球温暖化防止活動推進員、協議会等と連携して活動しています。
毎年、夏季(6月・夏至の頃)と冬季(12月・冬至の頃)に、静岡市内などで 「ライトダウン&キャンドルナイト」を開催しています。 イベントの主なメニューは以下の通り ☆会場付近の街灯などのライトダウン ☆2,000〜3,000個のキャンドル(多種キャンドルを利用)を来場者とともに点灯 ☆ライトダウン宣言の実施(参加者にはキャンドルプレゼント!) ☆電気を使わないアコースティック・ライブ など
静岡市内の企業・行政・団体と連携し、市内の保育園・幼稚園・施設で、 園庭等の芝生化をしています。これまで40ヶ所で実施(2009〜2014)! ◎目的 ☆校庭や園庭の芝生化に取組む幼稚園・保育園・PTAなどを支援する ☆静岡県内に芝生の園庭・校庭を広げていく ◎内容 ☆芝生化のためのポット苗の育成と提供 ※清水エスパルスの練習場(三保グラウンド)の芝の目抜き整備 (コアリング)により生じるコアからポット苗を育成 ☆芝生の育成・維持管理に関わる技術的アドバイス ☆維持管理のための物資の提供 ※肥料・種(冬芝用)・芝刈り機・肥料散布機など ☆作業ボランティア ※植付、芝刈り、雑草取り、散水、肥料散布など ☆芝生を活用したイベント等の開催 ※サッカー教室、環境学習会、芝開き会などの開催 ☆普及のためのセミナー・イベント等の開催
◎応援団員の構成 ☆清水エスパルス(潟Gスパルス) ☆NPO法人グラウンドキーパーズ ☆鈴与グループ ☆椛ケ害保険ジャパン ☆静清信用金庫 ☆叶テ鉄ストア ☆潟Gンチョー ☆静岡環境キャラバン隊 ☆静岡県地球温暖化防止活動推進センター〔事務局〕 ※応援団の活動は、参加団体や企業等による自主的な地域貢献活動であり、 営業活動等の利己的行為を含むものではありません。
地球温暖化防止活動推進員の皆さんを対象とする研修会の開催や、 推進員の皆さんと連携してイベントなどを盛り上げています。 ◎推進員さんってな〜に? 正式には、『静岡県地球温暖化防止活動推進員』の皆さんのことです。 地球温暖化対策推進法第23条に基づき、静岡県知事からの委嘱を受け、 それぞれの地域で地球温暖化防止に関する様々な活動に取り組んでいます。 ◎研修会の開催 静岡県地球温暖化防止活動推進センターでは、2014年度も、推進員の皆さんを対象とした研修会を東中西の各地区で開催予定です。 「IPCC第5次報告書」などの地球温暖化に関する新たな情報などについて提供していきます。
静岡県温暖化防止活動連絡協議会は、静岡県内における地球温暖化防止活動の一層の推進を図るため、静岡県、地域協議会、地域協議会が活動する市町の担当者及び当センターが参加する協議会です。 (2014年度は2回開催予定) ◎地域協議会とは? 正式には『地球温暖化対策地域協議会』といいます。 地球温暖化対策の推進に関する法律第26条第1項の規定に基づき、民生部門における温室効果ガスの排出量削減のため、それぞれの地域で活動している団体です。
現在準備中!
| Home | 個人の方へ | 企業・団体の方へ | 行政の方へ | 申込・ダウンロード | お役立ちリンク集 | センターについて |
静岡県地球温暖化防止活動推進センター (特定非営利活動法人アースライフネットワーク) 〒420-0851 静岡市葵区黒金町12-5 丸伸ビル2階 ■アクセスなどはこちら 電話 054-271-8806 / Fax 054-254-7052 E-mail info@sccca.net
Copyright (C) Shizuoka Center for Climate Change Actions. All Rights Reserved.