|
|
|
 |
(担当者:鈴木) |
ページのトップに戻る |
≫先週の動き
・特になし
≫今後の予定 §冬のチャレンジ
・冊子データ入力シートの送付(沼津市・磐田市) |
|
|
 |
(担当者:兼高・鈴木) |
ページのトップに戻る |
≫先週の動き §セレモニー
・1/30 西伊豆町立田子小学校(19人)
・2/ 1 磐田市立竜洋西小学校 (115人)
§チャレンジブック評価作業
・島田市立第一中学校〈継続〉
・西伊豆町立仁科小学校〈継続〉
≫今後の予定 §チャレンジブック評価作業
・島田市立第一中学校〈継続〉
・西伊豆町立仁科小学校〈継続〉
・熱海市立第二小学校〈継続〉
§セレモニー開催スケジュール
・2/ 7 西伊豆町立仁科小学校
・2/14 熱海市立第二小学校
・2/16 島田市立第一中学校
・2/20 熱海市立多賀小学校・網代小学校
§報告書
・沼津市(修正・提出1/25)
・島田市(キックオフ終了日 1/29)
・磐田市(キックオフ終了日 2/1)
・西伊豆町(キックオフ終了日 2/7)
・島田第一中学(キックオフ終了予定日 2/16)
・熱海市(キックオフ終了予定日 2/20)
・牧之原市(キックオフ終了予定日 3/2) |

セレモニー
@磐田市立竜洋西小学校

 |
|
 |
(担当者:服部) |
ページのトップに戻る |
※お知らせ※
昨年10月1日、国(経済産業省告示)が定めた家電製品3品目の「統一省エネラベル」が施行されました。これを受けて、昨年9月30日をもってこれまで進めてきた地域省エネラベルの掲示を中止し、今後はこの新しい「統一省エネラベル」の普及啓発を進めていくことになりました。
≫先週の動き ・統一省エネラベルアンケートおよび率先掲示店舗登録申請書等受付
<2/7現在> アンケート返送:68 率先掲示登録:61
・統一省エネラベル説明会受付
<2/7現在> 沼津会場2/21:8,静岡会場2/28:13,浜松会場3/7:13
・店舗支援活動(2〜3月)準備
≫今後の予定
・2/20 家電製品消費者懇談会(袋井) |
|
 |
(担当者:服部・長内) |
ページのトップに戻る |
§ローカル・イベントへの出展(担当者:長内)
≫先週の動き ・青少年のための科学の祭典 富士山大会 in 御殿場
(2/4,御殿場市民文化会館)
自転車発電体験者数:160名
地球の風船プレゼント数:156個
≫今後の予定 ・東新田のイベント・沼津フリマイベント・富士山大会の報告書作成
・ヤマハ発動機環境シンポジウム2007
2/18 ヤマハ発動機コミュニケーションプラザ3階大ホール(磐田市)
§照会・相談・助言(担当者:服部)
≫先週の動き
問合せ7件,来訪1件
・問合せ・・・匠2件、省エネラベル4件、推進員推薦について
・来 訪・・・省エネラベル(静岡新聞) |
|
|
≫先週の動き ホームページ
エントリー・チーム(2/5現在)
参加主体人数が7,000人突破!
チーム数 |
144 |
0 |
参加主体人数 |
7000 |
+10 |
イベント参加人数 |
20947 |
+0 |
New Entry !! 今年度はチームエントリーを締め切りました。
§2006年度キャンペーン・チーム活動まとめ冊子
・チーム報告書提出 100チーム(未提出43チーム)
・原稿入稿(2/2-8)
§プレスクラブ取材
・富士市省エネルギーシンポジウム(2/3)
§STOP温暖化グランプリ
<2/7現在> 申し込み チーム3(9名),実行委員6名
・受賞候補チーム第1次選考会議(2/2)
・来場記念品グッズ(マイ箸袋セット)発注(2/2)
・企業賞の打診(中部電力・静岡ガス)
・受賞者トロフィー手配(2/5)
◆リカちゃんの「うちエコ!ハウス」展示決定!
≫今後の予定
§実行委員会関係
・審査委員会(2/13)
・実行委員会(3/14)
・第2次広告計画:準備
§STOP温暖化グランプリ
・当日進行表・スタッフ配置表の作成
・パンフレットの作成
・STOP温暖化賞(10ケ)の手配
・リカちゃんの「うちエコ!ハウス」展示の説営業者等との打合せ(2/6) |
|
 |
(担当者:鈴木・山本) |
ページのトップに戻る |
|
≫先週の動き §家電省エネ診断申し込み
・1件(累計13件)
§その他
・ホームページ更新・案(eワークスより)
§省エネ診断報告書提出状況
・2005年マイスター:4名・17件
・2006年マイスター:4名・27件
≫今後の予定 ・2005年マイスター報告書締め切り(2/6)
・電話アンケート<今年度受診者>
・ホームページ更新・・案の検討
・市町の広報へ「家電省エネ診断体験家庭募集!」の告知記事を掲載依頼 |
|
 |
(担当者:山本・松尾) |
ページのトップに戻る |
≫先週の動き §住宅の省エネ診断の実施
・診断の申し込み件数 5件(2/5現在)
・地球温暖化防止活動推進員とセンターサポーターを対象にモニター家庭の募集開始!
§住まいる匠と住宅の省エネ診断の広報
・市町の広報誌へ「住宅の省エネ診断体験家庭募集!」の告知記事の掲載依頼
(1/29 県住まいづくり室より)
→広報おおいがわ(2月号),広報しずおか,ふくろい,すその(2月15日号),かんなみ(2月号),
広報よしだ(2月号)に掲載決定
・2/14、17:54〜 テレビ静岡「FNNテレビ静岡スーパーニュース 」にて放送決定!
(2/9に静岡市内にて撮影)
§その他
・一般市民向け普及啓発冊子の作成
・紙芝居の上演 磐田市竜洋西小学校にて
≫今後の予定 §住宅の省エネ診断の実施
・診断の申し込み受付中<継続>
・地球温暖化防止活動推進員とセンターサポーターを対象にモニター家庭の募集<継続>
§その他
・一般市民向け普及啓発冊子の作成<継続>
・成果報告会の準備(2/25)
・各種精算作業 |
|
 |
(担当者:小野寺・松尾) |
ページのトップに戻る |
|
≫先週の動き ・§14「修了式・認定式」(2/25)
会場下見(1/29)
内容調整・準備(プログラム作成,トーク出演者への連絡など)
・2007年度推進員公募制度と研修について県担当者との打ち合わせ(2/5)
・推進員全国交流会に参加(2/5-6,推進員2名+鈴木)
・平成18年度研修外部評価の準備
・次年度研修検討委員会(2/7,第2回インストラクター会議同時開催)
出欠(11名参加予定),準備(講師最終打ち合わせ2/2)
≫今後の予定 ・§13「講義プラン発表・評価・検定」実施
補講追加2/6(3名予定),2/9日(2名予定)
・§14「修了式・認定式」(2/25)
資料作成,備品業者依頼,推進員,行政担当者申し込み受付
・次年度研修検討委員会(2/7,第2回インストラクター会議同時開催) |
|
|
|
≫先週の動き
§補助教材と授業プランについての検討
・授業プラン事例集の作成<継続>
・補助教材セットの作成<継続>
§報告・広報
・業務報告書・精算報告書の作成
≫今後の予定 §補助教材と授業プランについての検討
・授業プラン事例集の作成・提出
・補助教材セットの作成・提出
§報告・広報
・業務報告書・精算報告書の作成・提出 |
|
|
≫先週の動き
§「県排出量算定」関係
・平成17年度速報の算定(進捗率10%)
§「市町排出量算定」関係
・富士宮市算定業務見積書の提出
≫今後の予定
§「県排出量算定」関係
・平成16年度排出量の算定値精査・報告書の作成
・平成17年度排出量速報の算定
§「市町排出量算定」関係
・掛川市排出量算定データ整理<継続> |
|
|
≫先週の動き
・特になし
≫今後の予定
・2/10 富士宮市講演会(水谷・服部)
・2/17 富士川町女性連絡会講演(小嶋)
・2/20 富士宮市(小野寺)
・3/8・15 金谷中学校(兼高) |
|
|
 |
|
ページのトップに戻る |
■メディア連携事業(担当者:松木)
§ストンパ ホームページ
≫先週の動き
・静岡新聞に掲載(1/30)
≫今後の予定
・ストンパでちょいエコ2007のフォトギャラリーページ作成
■広報・Webサイト運営(担当者:松木・長内)
≫先週の動き §メディア掲載・マスコミ報道
・ストンパ広告
静岡新聞(1/30)
・アース・キッズ事業
静岡新聞(2/1,牧之原小学校)
・省エネ家電普及啓発事業
エコめーるしずおか(2007.1.31,2月号,eマイスター制度)
・STOP温暖化アクションキャンペーン
エコめーるしずおか(2007.1.31,2月号,STOP温暖化グランプリ)
SBSラジオ「ほのぼのワイド中村こずえのsmile for You こんにちは県庁です」
(2/6,9:05〜9:10) 出演:千代 ・その他
静岡インターネット放送局BBスタジオしずおか 県庁ミニ情報(2/1)
URLをクリックすると、県の温暖化防止の取り組みやセンター紹介の動画が見られます。
http://bb.pref.shizuoka.jp/detail.asp?cate=2&m_id=703
§ホームページ新規項目作成
・2月のイベントカレンダーを公開!(1/30)
・イベントフォトギャラリーを更新!(2/1)
§メールニュース
・SCCCA Weekly No.18の発行(1/31)
≫今後の予定 §メディア掲載・マスコミ報道
・CATVセンター事業放映(2月)
・月刊かんきょう2007年2月号(ウィンターイベント)
・省エネ住宅・省エネ家電普及促進事業
テレビ静岡(2/14)
・省エネ家電・省エネ住宅普及促進事業
FM-HI「ひるラジ!静岡情報館」生放送
(2/16,13:15〜13:20 出演:鈴木)
§ホームページへの新規項目掲載予定
・貸し出し機器・教材一覧(自転車発電等)
§メールニュース
・SCCCA Weekly No.19の発行
■事務局庶務 (担当者:服部・秋田)
≫先週の動き §研修関係
・JCCCA推進員研修(鈴木 2/5-6)
§経理・管財関係
・支払調書、源泉徴収票作成
・月末支払
・源泉徴収税還付手続き(2/5)
≫今後の予定 §会議出席
・センターブロック会議(2/23) 水谷
・全国センター臨時総会(3/2) 水谷
§法人業務
・2/27 第8回理事会
§経理・管財関係
・支払調書、源泉徴収票提出
・給与支給事務
・源泉所得税納付 |