Weekly Report

2013年4月12日号(No.01)

TOP > 他のWeekly Reportを見る
このWeeklyReportは、当センターのおよそ過去1週間の事業内容や、今後の予定をまとめたものです。
今週のイチオシ情報!
◎05/25(土) 平成25年度 市民環境ネットふくろい「環境講演会」
 時間:14:00-15:30
 場所:袋井市役所東分庁舎「コスモス館」1階会議室
 主催:市民環境ネットふくろい
 対象:市民環境ネットふくろい会員・一般市民
 講師:山本 達雄 氏(静岡県地球温暖化防止活動推進員)
 参加:無料
 申込:袋井市役所 環境政策課
     TEL 0538-44-3135
     FAX 0538-44-3185
     メール kanyou@city.fukuroi.shizuoka.jp

◎07/06(土) 中島光後援会「若き企業家が立ち上げたリユースびんのお茶」
 時間:14:00-16:30(開場13:30)
 場所:アイセル21 1階 大ホール(最大280名収容)
 内容:リユースびんがどうして環境にやさしいか
     講師 中村 秀次 氏(びん再使用ネットワーク)
    リユースびん入り大和茶『と、わ(To Wa)』開発とその概要
     講師 中島 光 氏(World Seed 副代表理事)
 主催:「ゴミゼロプラン静岡」市民ネットワーク
 共催:静岡県びん商組合
 後援:静岡県地球温暖化防止活動推進センター
 申込:不要
 問合:「ゴミゼロプラン静岡」市民ネットワーク 壷阪まで
    メール mirai2@bj.mbn.or.jp

◎エコチャレンジACTION・BANK事業
・3/2に開催された【ふじのくにエコチャレンジCUP】
 受賞チームや当日の様子をホームページでご紹介しています!
 ぜひご覧下さい!
ホームページを見る

◎ただいまエコリフォーム相談(無料)受付中!!
 エコリフォーム相談員(専門家)が無料で助言いたします。
 ※詳しくは、静岡県エコリフォーム推進協議会まで
ホームページを見る
センター事業 早見表
◎04/11(木) KIDs・DAYs事業推進会議を開催しました
 時間:13:30〜16:00
 場所:あざれあ4階第2会議室
 内容:事業内容の説明,センタースタッフ・事業紹介等

◎ホームページの新規・更新
・04/01(月) 新年度がスタートしました!
 2013年度も、みんなで地球温暖化を防止していきましょう!よろしくお願いします!

・04/02(火) SCCCA WEEKLY 3/29号を配信!
ホームページを見る

・04/02(火) [しずおか未来エネルギーニュース]
 テレビで放送されます!チェックしてください!
  4月3日(水)18:15〜18:40 静岡朝日テレビ ニュース番組の間の一部
  4月4日(木)18:10〜19:10の間の一部 NHK
  4月5日(金)07:45〜08:10の間の一部 NHK

◎当センターオフィス 03月分の電力使用量(7/13からHEMS計測開始)
 (電力会社からの検針票のデータと誤差はあります。)
 電力使用量 560kWh(前月比:11.1%増)
 電気代換算 11,829円
 二酸化炭素換算 266kg-CO2
 2Lペットボトル換算 70,703本
 ※今後、先月比等比較した結果も公表する予定です。
  グラフやデータは下記ホームページをクリックするとご覧になれます。
ホームページを見る
KIDs・DAYs事業推進会議(4/11,あざれあ4階第2会議室)
KIDs・DAYs事業推進会議
(4/11,あざれあ4階第2会議室)

KIDs・DAYs事業推進会議(4/11,あざれあ4階第2会議室)
KIDs・DAYs事業推進会議
(4/11,あざれあ4階第2会議室)
上へ
各事業からのレポート
1.ふじのくにエコチャレンジDAYs事業
これまでの動き
・事業推進会議資料の作成
・04/11(木) 事業推進会議の開催(KIDsと同時開催)
 時間:13:30-16:00(DAYsについては、14:50-16:00)
 場所:あざれあ4階第2会議室
 内容:昨年度事業の取組結果について
     事業実施マニュアルの確認
    参加家庭の募集方法
    今後のスケジュール、当面の日程等
KIDs・DAYs事業推進会議(4/11,あざれあ4階第2会議室)
KIDs・DAYs事業推進会議
(4/11,あざれあ4階第2会議室)
今後の予定
・取組結果のウェブサイト公開
・見積書の作成・送付
・事業実施計画書の受領・確認
・チャレンジシートデザイナーへ請求書の送付
・チャレンジシートのカスタマイズ
・チャレンジシートの発注・印刷
上へ
2.ふじのくにエコチャレンジKIDs事業
§アース・キッズプログラム実施校…27校(04/12現在)
 東伊豆町1校 富士宮市15校 磐田市5校 島田市2校 袋井市2校 伊東市2校
これまでの動き
§イベント実施に向けての準備関連
・備品・書類関連(作成・修理・準備等)
・日程調整
・第一回推進会議資料準備・実施
・アース・キッズスタッフ会議準備
・その他
KIDs・DAYs事業推進会議(4/11,あざれあ4階第2会議室)
KIDs・DAYs事業推進会議
(4/11,あざれあ4階第2会議室)
今後の予定
§イベント実施に向けての準備関連
・備品・書類関連(作成・修理・準備等)
・日程調整
・アース・キッズスタッフ会議実施
・その他

§打ち合わせ
・04/16(火) 磐田市合同説明会
・04/17〜19 沼津市合同説明会
・04/23(火) 富士宮市合同説明会
・05/09(木) 袋井市立浅羽南小学校

§キックオフイベント
・05/13(月) 富士宮市立上野小学校(4年生 42名)
・05/14(火) 富士宮市立西小学校(5年生 31名)
・05/21(火) 伊東市立池小学校(5年生 13名)
・05/23(木) 磐田市立福田小学校( 年生 157名)
・05/28(火) 富士宮市立芝富小学校(4年生 41名)
・05/29(水) 袋井市立浅羽南小学校(5年生 57名)
・06/04(火) 磐田市立竜洋北小学校(5年生 46名)
・06/05(水) 磐田市立磐田中部小学校(5年生 92名)
・06/06(木) 富士宮市立人穴小学校(5・6年生 10名)
・06/07(金) 磐田市立磐田南小学校( 年生 103名)
・06/11(火) 袋井市立笠原小学校(5年生 32名)
・06/21(金) 富士宮市立北山小学校(5年生 53名)
・06/25(火) 富士宮市立大富士小学校(5年生 175名)
・06/27(木) 富士宮市立貴船小学校(5年生 86名)
・07/01(月) 磐田市立田原小学校(5年生 58名)
・07/02(火) 富士宮市立富士根南小学校(5年生 201名)
・07/05(金) 東伊豆町立熱川小学校(5年生 42名)
・09/09(月) 島田市立初倉小学校(5年生 67名)
・09/10(火) 富士宮市立富丘小学校(5年生 128名)
・10/02(水) 伊東市立富戸小学校(5年生 22名)
・10/03(木) 富士宮市立井之頭小学校(4年生 12名)
・10/08(火) 島田市立相賀小学校(4年生 10名)
・10/10(木) 富士宮市立富士根北小学校(5年生 34名)
・10/10(木) 富士宮市立富士根北小学校 粟倉分校(5年生 4名)
・10/11(金) 富士宮市立大宮小学校(5年生 62名)
・10/22(火) 富士宮市立富士見小学校(4年生 99名)
・10/29(火) 富士宮市立黒田小学校(4年生 140名)

§セレモニーイベント
・06/18(火) 富士宮市立上野小学校(4年生 42名)
・07/04(木) 富士宮市立西小学校(5年生 31名)
・07/09(火) 富士宮市立芝富小学校(4年生 41名)
・07/11(木) 磐田市立福田小学校( 年生 157名)
・07/16(火) 袋井市立浅羽南小学校(5年生 57名)
・07/17(水) 富士宮市立人穴小学校(5・6年生 10名)
・07/17(水) 伊東市立池小学校(5年生 13名)
・07/19(金) 袋井市立笠原小学校(5年生 32名)
・07/22(月) 富士宮市立北山小学校(5年生 53名)
・09/02(月) 磐田市立磐田中部小学校(5年生 92名)
・09/03(火) 磐田市立磐田南小学校( 年生 103名)
・09/03(火) 磐田市立竜洋北小学校(5年生 46名)
・09/03(火) 東伊豆町立熱川小学校(5年生 42名)
・09/04(水) 富士宮市立大富士小学校(5年生 175名)
・09/05(木) 富士宮市立貴船小学校(5年生 86名)
・09/09(月) 富士宮市立富士根南小学校(5年生 201名)
・09/11(水) 磐田市立田原小学校(5年生 58名)
・10/24(木) 島田市立初倉小学校(5年生 67名)
・10/25(金) 富士宮市立富丘小学校(5年生 128名)
・11/26(火) 富士宮市立井之頭小学校(4年生 12名)
・11/27(水) 伊東市立富戸小学校(5年生 22名)
・11/28(木) 富士宮市立大宮小学校(5年生 62名)
・11/28(木) 島田市立相賀小学校(4年生 10名)
・12/03(火) 富士宮市立富士根北小学校(5年生 34名)
・12/03(火) 富士宮市立富士根北小学校 粟倉分校(5年生 4名)
・12/04(水) 富士宮市立富士見小学校(4年生 99名)
・12/17(火) 富士宮市立黒田小学校(4年生 140名)
上へ
3.エコチャレンジACTION事業
これまでの動き
§全般
・HP更新・メディア履歴(随時)
・2012年度第3回実行委員会欠席者への議事メモ送付
・チーム掘り起しリスト作成
・ポイントカード協賛掘り起しリスト作成
・協賛企業訪問アポ・準備
・04/11(木) DAYs・KIDs事業推進会議にて市町担当者にPR
・チラシデザイン発注
・2013年度HPコンテンツ作成
・アースライフ総会(2012年度報告)資料作成
・第1回実行委員会準備
今後の予定
§全般
・04/22(月)以降 協賛企業・ポイントカード協賛企業訪問
・05/29(水)10:30〜 第1回実行委員会(県庁別館9階第2特別会議室)
上へ
4.エコチャレンジBANK事業
これまでの動き
§全般
・HP更新
・第3回実行委員会欠席者への議事メモ送付
・協賛企業訪問アポ・準備
・4/11(木) DAYs・KIDs事業推進会議にて市町担当者にPR
・2013年度HPコンテンツ作成
・アースライフ総会(2012年度報告)資料作成
・第1回実行委員会準備
今後の予定
§全般
・04/22(月)以降 協賛企業・ポイントカード協賛企業訪問
・05/29(水)10:30〜 第1回実行委員会(県庁別館9階第2特別会議室)
上へ
5.新エネルギー補助金受付業務請負事業
これまでの動き
@静岡県太陽光発電補助金
・H24年度:累計申請受付件数…9,275件(4/1現在)⇒ 5/31(金)受付終了

A静岡県太陽熱補助金
・H24年度:累計申請受付件数…566件【3/15終了】

B静岡市太陽光発電補助金
・H24年度:累計申請受付件数…1,214件【1/15終了】

<H25年度4/1受付開始>
・H25年度:累計申請受付件数…2件(4/10現在)

C静岡県電動バイク補助金
・H24年度:累計申請受付件数…17件【3/15終了】

D静岡県事業者用太陽光発電等補助金
・交付決定726件【10/18終了】
※実績報告の最終提出期限の延長
旧)H25年3月15日(金)⇒新)平成25年9月30日(月)
但し、工事完了後30日以内に提出。
今後の予定
@静岡県太陽光発電補助金
・H25年度:4月下旬に詳細公表予定
A静岡県太陽熱補助金
・H25年度:4月下旬に詳細公表予定
上へ
6.環境省家庭エコ診断事業
これまでの動き
・地域事務局業務(診断謝金・旅費精算、満足度調査結果フィードバック準備、精算報告書作成)
今後の予定
・地域事務局業務(市町フィードバック準備、診断員フィードバック準備、診断員交流会準備)
上へ
7.地域調和型エネルギーシステム事業
これまでの動き
・H24年度精算業務
・H25年度の展開の検討
今後の予定
・H25年度の展開の検討
上へ
8.環境省 地域活動支援・連携推進事業
これまでの動き
・報告書とりまとめと提出
・H25年度事業の詳細検討(継続)
今後の予定
・H25年度事業の詳細検討(継続)
・04/15(月) 木質ペレットストーブ業者との打合せ
・環境省対応(請求関係)
上へ
9.静岡市地球温暖化対策事業
@家庭エコ診断事業
これまでの動き
§全般
・調整
・事務局業務(事後アンケート発送、満足度調査結果フィードバック準備、アンケート結果集計)
・事務局業務(事後アンケート発送、満足度調査結果フィードバック準備、アンケート結果集計、報告書作成)
今後の予定
§全般
・特になし
A省エネナビ貸出事業
これまでの動き
§全般
・省エネナビの回収データの分析
・報告書作成
今後の予定
§全般
・特になし
上へ
10.調査・研究事業
これまでの動き
§排出量算定
・統計資料の収集・整理
・確報値・速報値算定方法の検討
・昨年度算定業務実績表の作成

§掛川市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)策定業務
・概要版の作成

§環境格付け融資支援事業
・今年度スケジュールの確認

§カーボン・オフセット証明書の発行
・A社作成・送付
今後の予定
§排出量算定
・確報値・速報値算定方法の検討
・算定業務依頼対応

§掛川市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)策定業務
・概要版の作成・納品
・計画書の納品
・請求書等の作成・送付

§環境格付け融資支援事業
・05月初旬 A社データ依頼(08月下旬最終締切)
・08月初旬 B社データ依頼(11月下旬最終締切)

§カーボン・オフセット証明書の発行
・特になし
上へ
11.講師等派遣事業
これまでの動き
§講師派遣
・依頼書の送付・受領
・04/11(木) 主催者と講師との打合せ
今後の予定
§講師派遣予定
・05/25(土) 平成25年度 市民環境ネットふくろい「環境講演会」
 時間:14:00-15:30
 場所:袋井市役所東分庁舎「コスモス館」1階会議室
 主催:市民環境ネットふくろい
 対象:市民環境ネットふくろい会員・一般市民
 講師:山本 達雄 氏(静岡県地球温暖化防止活動推進員)
 参加:無料
 申込:袋井市役所 環境政策課
     TEL 0538-44-3135
     FAX 0538-44-3185
    mail kanyou@city.fukuroi.shizuoka.jp
上へ
12.ローカル・イベント出展事業
これまでの動き
・見積依頼(2件)
・04/09(火) 環境フェスタ"もったいない"2013inふじえだ出展者打合出席
        場所:藤枝市生涯学習センター
今後の予定
・見積書の作成・送付
・05/18-19(火水) 環境フェスタ"もったいない"2013inふじえだ
            場所:蓮華寺池ホール(藤枝市本町1-2-1)
上へ
13.アース・ファミリー事業
これまでの動き
§沼津市
・通信簿作成データの受領
今後の予定
§沼津市
・エコライフ通信簿(冬版)の作成・送付
・今年度ホームページの作成・更新
上へ
14.事務局裁量事業
これまでの動き
§グリーン電力証書発行
・申込受付・発行(継続)
・問合せ対応

§校庭芝生化応援プロジェクト
・「芝生ポット苗づくり」イベント参加申込書受付(3件)
今後の予定
§グリーン電力証書発行
・申込受付(継続)

§校庭芝生化応援プロジェクト
・特になし
上へ
15.静岡県エコリフォーム推進協議会
これまでの動き
・H21年度補助金受託者エネルギー消費量報告対応
今後の予定
・第8回幹事会準備(継続)
・H21年度補助金受託者エネルギー消費量報告対応(継続)
上へ
16.広報・ストップ温暖化プラザ運営
これまでの動き
§ホームページの新規・更新
・04/01(月) 新年度がスタートしました!2013年度も、みんなで地球温暖化を防止していきましょう!
         よろしくお願いします!

・04/01(月) 新年度がスタートしました!
         2013年度も、みんなで地球温暖化を防止していきましょう!よろしくお願いします!

・04/02(火) SCCCA WEEKLY 3/29号を配信!
ホームページを見る

・04/02(火) [しずおか未来エネルギーニュース]
 テレビで放送されます!チェックしてください!
  4月3日(水)18:15〜18:40 静岡朝日テレビ ニュース番組の間の一部
  4月4日(木)18:10〜19:10の間の一部 NHK
  4月5日(金)07:45〜08:10の間の一部 NHK

§メールニュース
・特になし

§その他
・NPO活動基金報告書の作成・送付(4/10締切)
・後援依頼書の受領

§当センターオフィス 03月分の電力使用量(7/13からHEMS計測開始)
 (電力会社からの検針票のデータと誤差はあります。)
 電力使用量 560kWh(前月比:11.1%増)
 電気代換算 11,829円
 二酸化炭素換算 266kg-CO2
 2Lペットボトル換算 70,703本
 ※今後、先月比等比較した結果も公表する予定です。
  グラフやデータは下記URLをクリックするとご覧になれます。
ホームページを見る
今後の予定
§ホームページの新規・更新
・リニューアル案の作成(5月末)

§メールニュース
・04/15(月) SCCCA Weekly No.263の発行

§ストップ温暖化プラザ/エコオフィス企画運営
・ウェブサイトの修正・アップ
・年間企画の検討

§その他
・NPO活動基金報告書の修正・提出
・センターリーフレットリニューアル版の作成(5月末)
・後援イベント
 演題:中島光後援会「若き企業家が立ち上げたリユースびんのお茶」
 とき:07/06(土)
 時間:14:00-16:30(開場13:30)
 場所:アイセル21 1階 大ホール(最大280名収容)
 内容:リユースびんがどうして環境にやさしいか
     講師 中村 秀次 氏(びん再使用ネットワーク)
    リユースびん入り大和茶『と、わ(To Wa)』開発とその概要
     講師 中島 光 氏(World Seed 副代表理事)
 主催:「ゴミゼロプラン静岡」市民ネットワーク
 共催:静岡県びん商組合
 後援:静岡県地球温暖化防止活動推進センター
 申込:不要
 問合:「ゴミゼロプラン静岡」市民ネットワーク 壷阪まで
    メール mirai2@bj.mbn.or.jp
上へ
17.相談・照会・助言
【問合せ2件、来訪104名(うち補助金申請:57名)、依頼2件、相談1件】
・問合 エコリフォーム
・来訪 補助金申請、あいさつ、エコオフィス、木質バイオマス、市民ファンド
・依頼 講師派遣、再生可能エネルギー事業
・相談 推進員
上へ

ホームページトップへ

編集・発行:静岡県地球温暖化防止活動推進センター

Copyright Shizuoka Center for Climate Change Actions. All rights reserved.