 |
|
|
 |
|
 |
2025年度は、以下のスタッフでセンターを運営しています
(2025年4月1日現在・各50音順)
|
佐藤 博明
|
●
★
|
センター長(静岡大学名誉教授・元学長)
STOP温暖化は日々のくらしとともに!
再生可能エネルギーの風は静岡から!
|
|
服部 乃利子
|
●
★
|
センター次長
脱炭素型ライフスタイルを!
もう一歩ギアアップした取組みを目指します!!
|
|
|
 |
|
 |
|
青島 加奈
|
●
★
|
広報、地域促進事業、適応策、各種普及啓発事業、中小企業支援、SDGs関連など
ゼロ・カーボンへ!お子さん〜企業・自治体等の皆さんをサポートします!
|
|
井口 朗彦
|
●
★
|
アース・キッズ事業、各種普及啓発事業など
みなさんと一緒に! 温暖化防止について考え、取り組みましょう
|
|
石井 正之
|
●
★
|
アース・キッズ事業、普及啓発事業など
One for all, All for one 一歩ずつ前へ
|
|
奥平 伸吾
|
●
★
|
太陽光補助金事業、経理・労務関係
太陽のエネルギーでCO2削減!STOP温暖化で美しい地球を!!
|
|
柏倉 裕紀子
|
●
★
|
ローカルイベント事業、講師派遣事業、各種普及啓発事業など
「食品ロス」を減らし、無理なく毎日エコライフ!
|
|
酒井 静香
|
●
★
|
ふじのくにCOOLチャレンジ事務局、うちエコ診断事業など
みんなの地球をみんなで守ろう!私もあなたもエコライフ
|
|
杉本 季和子
|
●
★
|
ふじのくにCOOLチャレンジ事務局・広報など
SAVE THE EARTH. 未来のために行動しよう!
|
|
赤堀 智香子
|
●
★
|
アース・キッズ事業
子どもたちの元気でかわいい声を聞くのが楽しみです。
|
|
小嶋 まゆみ
|
●
★
|
太陽光補助金交付業務など
「暮らしを楽しみながら」のエコ生活がおすすめです!
|
|
|
|
|
|
 |

|
守屋 司子
|
●
★
|
監理/業務管理
めざせ!経済界誘導社会からの脱出!!(=環境考慮型消費者教育)
|
|
|
 |
|
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
「地球温暖化防止活動推進センター」は、
「地球温暖化対策の推進に関する法律」によって、各都道府県等に置かれています。
主な業務は、
温暖化防止に関する「啓発・広報」「活動支援」「照会・相談」「調査・研究」「情報提供」活動などです。
静岡県では、3年ごとに県知事より指定された団体が
「静岡県地球温暖化防止活動推進センター(以降、静岡県センター)」として、
行政や企業、様々な団体等と連携して、県民の温暖化防止活動をサポートするための活動を行っています。
静岡県センターは、県知事の指定により、2004年度より(下記)6期にわたって
特定非営利活動法人アースライフネットワークが運営しています。
@2004年度〜2007年度(2004年度〜のみ3.5年程度)
A2008年度〜2010年度(3年)
B2011年度〜2013年度(3年)
C2014年度〜2016年度(3年)
D2017年度〜2019年度(3年)
E2020年度〜2022年度(3年)
F2023年度〜2025年度(3年の予定)
|
|
 |
|
|
 |
|
 |
特定非営利活動法人(NPO法人)アースライフネットワークは、
2003年、“「ストップ・ザ・温暖化」静岡県民ネットワーク”
(同ネットワークは京都会議が開催された1997年の6月に設立)を母体として設立されました。
行政・事業者・県民と幅広く連携・協力・協働しながら、
県民が温暖化防止活動を進めるための様々な事業やイベント等を実施しています。
《基本情報》
|
|
・所在地
|
:
|
静岡県地球温暖化防止活動推進センターに同じ
|
|
・役 員
|
:
|
理事5名・監事1名
|
|
・正会員
|
:
|
30名・1団体(2023年4月現在)
|
|
・事業収入
|
:
|
1億4千万円(2013年度)
|
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |