地層処分とは

地層処分とは 2020年度の活動 これまでの活動

TOP>地層処分とは

高レベル放射性廃棄物

日本では、原子力発電の運転に伴って発生する使用済燃料を再処理し、取り出したウランやプルトニウムを再利用しつつ、廃棄物の量を抑える「原子燃料サイクル」を推進する方針です。

原子燃料サイクル

再処理の際に生じる放射能レベルの高い廃液を高温のガラスと溶かし合わせて固体化したものが、高レベル放射性廃棄物(ガラス固化体)です。高レベル放射性廃棄物の放射能レベルが低下するには長い時間がかかり、その間、人が近づかないようにする必要があります。


地層処分とは

高レベル放射性廃棄物については、将来の人間の管理に委ねずに済むように、地下深くの安定した岩盤に閉じ込め、人間の生活環境から隔離して処分することにしています。この処分方法を「地層処分」と言います。
深い地層が本来もつ性質を利用し、将来にわたって人間の生活環境に影響を与えないようにします。深い地層が持つ性質とは、@ 酸素が少なく、ものが変化しにくい、A ものの動きが非常に遅い、B 人間の生活環境から遠く離れている、といったものです。
なお、日本では、法律(特定放射性廃棄物の最終処分に関する法律(最終処分法))で地下300メートルよりも深い地層に処分すると決められています。
また、再処理の際に発生する TRU(超ウラン元素)廃棄物のうち、放射能レベルが一定以上のものも、高レベル放射性廃棄物と同様に、地層処分が行われます。

なぜ地層処分なの?

地上は地下に比べて自然災害や人の行為の影響を受けやすいため、高レベル放射性廃棄物を地上で人間が管理し続けることは、リスクの観点から適当ではありません。
また、原子力発電を利用してきた現世代が処分の道筋をつけ、将来世代の負担をできるだけ小さくすることが、世代責任の観点からも適当と考えられます。
こうした考え方に立って、世界各国及び国際機関等で様々な処分方法が検討されてきました。その結果、地層処分が最適であるとの認識が国際的に共有されています。

地層処分の仕組み

高レベル放射性廃棄物は、放射能レベルが高い期間は地下水と接触しないように、厚い金属容器(オーバーパック)に格納し、水を通しにくい粘土(緩衝材)で覆った上で、一定の間隔を空けて、安定した岩盤に1本ずつ埋設をしていきます。

出典:資源エネルギー庁ウェブサイト

https://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/nuclear/rw/hlw/hlw01.html

特定非営利活動法人アースライフネットワーク
(静岡県地球温暖化防止活動推進センター)
〒420-0851 静岡市葵区黒金町12-5 丸伸ビル2階
電話 054-271-8806 / Fax 054-254-7052
E-mail info@sccca.net

Copyright (C) Shizuoka Center for Climate Change Actions. All Rights Reserved.