洞爺湖プロジェクト

 登録イベントの紹介

洞爺湖プロジェクトとは? 洞爺湖プロジェクト
※イベント名をクリックすると内容が見れます。
は登録イベント はセンター主催の登録イベント
登録イベントの紹介
イベント登録

静清信用金庫 「STOP地球温暖化!」キャンペーン
日 時 4月1日(火)〜9月30日(火) 会 場 静清信用金庫本店・全支店
内 容 @全役職員がチーム・マイナス6%の「私のチャレンジ宣言」に参加。CO2の排出削減量を各店舗に掲示。

A市民から広く「エコ・アイデア」を募集し、優れたアイデアを表彰するほか、その実現・具体化を金庫として支援。

B 定期預金「STOP温暖化V」、エコ・リフォームやエコ・カー購入を応援する金利優遇ローンを発売。
主催者 静清信用金庫 連絡先 電話 054-254-5535(担当:高野)
H P http://www.seishin-shinkin.co.jp/
▲上へ
富士市高効率給湯器設置費補助金募集開始セレモニー
日 時 5月1日(木)9:00〜12:00(展示) 会 場 富士市役所 2階 市民ホール
内 容 地方公共団体と事業者が共同で高効率給湯器(エコキュートやエコジョーズなど)の普及を進めるための全国初の制度のスタートを記念するセレモニー。市長による受付開始セレモニー、高効率給湯器展示、STOP温暖化パネル展など。
主催者 富士市役所 環境総務課 連絡先 電話 0545-55-2902 (担当:赤池)
H P http://www.city.fuji.shizuoka.jp/
▲上へ
清水エスパルス エコマッチ
日 時 6月28日(土) 会 場 日本平スタジアム(対京都戦)
内 容 グリーン電力の利用,紙コップの分別回収,エコブックの配布,
エスパルス・エコアイデアの募集,球団・選手によるecoメッセージ
※詳細未定
主催者 静岡県地球温暖化防止活動推進センター 連絡先 054-271-8806(担当:服部・鈴木)
H P http://sccca.net
▲上へ
宇宙から見た地球環境展
日 時 6月1日(日)〜8日(日) 会 場 アクトシティ浜松・展示イベントホール
内 容 ・パネル・映像の展示,来場者参加イベントの開催
・地球温暖化防止のための宇宙技術と製品の展示
・遠州地域の企業、大学の地球温暖化防止に関する取り組み
主催者 第26回宇宙技術および科学の国際シンポジウム浜松実行委員会 連絡先 電話 053-453-6146
(浜松市 環境部環境企画課)
H P http://www.26ists.com/environment_exhibition/index.html
▲上へ
環境月間県民大会
日 時 6月7日(土) 会 場 島田市民総合施設プラザおおるり
内 容 ・地球温暖化防止活動知事表彰
・環境保全活動実践事例発表  
※静岡県地球温暖化防止条例に基づく初めての知事表彰
・講演会 講師:枝廣淳子さん(環境ジャーナリスト)
主催者 静岡県・島田市 連絡先 054-221-2919(県地球環境室)
H P http://www.pref.shizuoka.jp/kankyou/index.html
▲上へ
ストップ温暖化一村一品大作戦 静岡県代表指定セレモニー
日 時 7月●日(●) 会 場 掛川市内
内 容 ・環境省主催「ストップ温暖化一村一品大作戦」全国大会への静岡県代表の指定セレモニー
・活動発表
・ミニ講演会
主催者 静岡県地球温暖化防止活動推進センター 連絡先 054-271-8806(担当:服部・鈴木)
H P http://sccca.net
▲上へ
G8北海道洞爺湖サミット記念シンポジウムin 静岡県議会
日 時 7月4日(金)13:00〜16:00 会 場 静岡県議会 本会議場
内 容 《基調講演》「いまが決断と行動のとき−G8北海道洞爺湖サミットの課題」(仮)
        大木 浩 氏 (元環境大臣,京都会議議長)

《スピーチ・セッション》「静岡から地球温暖化防止の風を巻き起こす」
        県議会議員・市町議会議員によるスピーチ
主催者 静岡県議会
静岡県地球温暖化防止活動推進センター
連絡先 054-221-2551(静岡県議会事務局総務課)
054-271-8806(静岡県地球温暖化防止活動推
          進センター)
H P http://www.pref.shizuoka.jp/gikai/
http://sccca.net
▲上へ
G8北海道洞爺湖サミット記念シンポジウムin MOA美術館
日 時 7月5日(土)13:00〜15:00 会 場 MOA美術館 能楽堂
内 容 《基調講演》「科学が明らかにした地球を救うタイムリミット」(仮)
        江守 正多 氏 (国立環境研究所温暖化リスク評価研究室長)

《トーク・リレー》「静岡から地球温暖化防止の風を巻き起こす」
        東京電力環境部長、清水エスパルス社長(代理)、静岡県環境局長 ほか
主催者 (財)環境科学総合研究所
静岡県地球温暖化防止活動推進センター
連絡先 054-271-8806(担当:服部・鈴木)
H P http://www.moa-kanken.or.jp/index.htm
http://sccca.net
▲上へ
ストップ温暖化!100万人参加プロジェクト
日 時 7月6日(日)〜13日(日) 会 場 静岡市葵スクエアほか市内各地
内 容 静岡市を活動の場とする人々が、家庭、学校、会社など様々な場で自ら企画した取り組みG8北海道洞爺湖サミット期間中に集中して実施することにより、市域全体が一体となって温暖化防止行動の取り組み輪を広げる。

◆キックオフ・イベント   6日(日)葵スクエア・青葉公園など
◆CO2削減大集計大会 13日(日)
※詳細未定
主催者 静岡市・ストップ温暖化!清流の都しずおか創造推進協議会 連絡先 054-221-1077(市環境総務課)
H P http://www.city.shizuoka.jp/deps/kankyou-soumu/ondantop.html
▲上へ

チームマイナス6% ロゴ

【お問合せはこちらまで】
静岡県地球温暖化防止活動推進センター
(担当:水谷・松尾)
〒420-0033 静岡市葵区昭和町6-3ダイエービル3F
(地図はこちら/オフィスの写真はこちら
電話 054-271-8806 / Fax 054-254-7052 
E-mail info@sccca.net


WWW を検索
sccca.net を検索

2008 Shizuoka Center for Climate Change Actions. All Rights Reserved.

富士市高効率給湯器設置費補助金事業開始セレモニー 清水エスパルス エコマッチ 宇宙から見た地球環境展 県代表指定セレモニー サミット記念シンポジウム in 静岡県議会 サミット記念シンポジウム in MOA美術館 ストップ温暖化!100万人参加プロジェクト 環境月間県民大会