STOP温暖化 アクションキャンペーン

トップページへ
アクションキャンペーンエントリーチーム紹介活動報告ポイントカード協賛等事務局インフォメーション
夏のエコ集めています
夏のエコ募集中!

ココでは、夏エコのヒントをご紹介!

下記以外にも、私はこんな形で『夏エコ』しています♪というアイデアを募集中!
「ふじのくにエコチャレンジACTION」へのエントリーお待ちしています。

アナタの夏エコ募集中!→エントリーはコチラから


みどりのカーテン

★夏、室内へ入る熱の70%は窓からと言われています。
 十分に茂ったみどりのカーテンは日射エネルギーの約80%をカットする効果が
 あるとか。
 また、植物には葉から水分を出し、葉の温度上昇を抑える「蒸散作用」があります。
 これは打ち水と同じような効果があります。
 みどりのカーテンはこうして室内への熱放射を抑えてくれるのです。作ってみよう! 

    
  ◆やってみよう♪緑のカーテンの作り方&イロイロ◆


【作り方】
 
@土を準備・・・プランターの底に石を敷き、30cmくらいの深さになるよう土を入れます
 
A種を準備・・・植える前に種を水に浸して起きます(外皮をやわらかくします)
 
B種植え・・・土を被せてから水をあげます(1cmくらいでOK!)
 
C間引き・・・葉っぱが数枚出たところで、元気の無いところを根元で切ります
 
D誘引・・・伸びてきたらネットにからませてあげましょう
 
E水やり・・ゴーヤなどは水をよく吸うので、朝か夕方たっぷり水をあげます
 
F防虫・・・木酢・竹酢や市販の防虫溶液をあげてみましょう
 
G追肥・・・固形→花が咲き実がつくまで1ヶ月に1回、液体→週1回くらいのペースで

【イロイロ】
 ●ゴーヤーは肝機能UPや血糖値を下げるのに役立つとも言われています!
 ●意外と重い、緑のカーテン!大きいものでは30kg以上になることも!
 ●ナメクジ対策には、コーヒーかすが効くらしいです!
 ●方角別に、ネットの角度を変えると、より効果的!
 ●アサガオやゴーヤーの代わりに、ヘチマやブドウなどもチャレンジしてみて!













食に関するエコ

★夏野菜、夏の果物、といえば皆さんは何を思いつきますか?
 トマト・きゅうり・レタス・スイカ・パイナップル・・など夏の野菜や果物の中には、
 体温を下げる働きがあると言われているものがあります。
 そういったものを積極的に食べてみるのも良いですね。

★トマトやきゅうりなどは家庭菜園でも比較的簡単に育ちます。
 これなら究極の地産地消に!
 もっと「上級者」には、ゴーヤなどのツル性植物を窓辺に植えて、食べてもおいしい
 「みどりのカーテン」づくりがオススメです。

★調理するときはエコクッキング!ごみもなるべく出さないようにしましょう!




打ち水

★暑い夏の日の夕方、打ち水をして涼しくすごしましょう。

 ◎打ち水には撒いた水が蒸発することで熱を奪い、気温を下げる効果があります。
  また打ち水した上を通る風は冷やされて涼を感じることが出来ます。
 ◎打ち水のコツ→朝夕の涼しい時間帯に地面や家の壁などに、
   バケツなどにためた水を少量ずつ撒くのが効果的。
  水道水ではなく、雨水や風呂の残り湯を使うと更にGood。



エアコン設定温度を控えめに

★冷暖房の使用を1℃控えるだけで、大きな削減効果が期待できます。
 冷房を控えても、少しでも涼しくするには・・・

 ◎扇風機を併用して風を循環させることで、体感温度を下げることが出来ます。
 ◎日差しの入る窓にはカーテンやブラインドをしましょう。
  よしずやすだれなど、室外で日差しをさえぎるとより頼効果的。
 ◎エアコンのフィルター掃除もこまめに行うことで、効率よく冷房できます。



STOP温暖化アクションキャンペーン

お問合せ先
STOP温暖化アクションキャンペーン事務局
(静岡県地球温暖化防止活動推進センター内)
〒420-0033 静岡市葵区昭和町6-3ダイエービル3F
(地図はこちら/オフィスの写真はこちら
電話 054-271-8806 / Fax 054-254-7052 
E-mail sgwcs@sccca.net


WWW を検索
sgwcs.com を検索
静岡県地球温暖化防止活動推進センター

2010 Stop Global Warming Campaign in Shizuoka. All Rights Reserved.